学校の様子を公開中!

11月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は黒パン、マーガリン、ポークシチュー、クリーミーフルーツ、牛乳です。クリーミーフルーツはクリームチーズとシロップを混ぜ合わせ、くだものと合わせています。子どもたちはもちろん、先生方にも人気のある手作りデザートです。

(エネルギー:668kcal、たんぱく質:21.8g、塩分:2.4g)

11月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、豚肉と厚揚げの味噌いため、たぬき汁、牛乳です。たぬきじるは野菜のほかにきのこやこんにゃく、さつま揚げが入っています。しょうがを入れているので体の中から温まる汁です。

(エネルギー:630kcal、たんぱく質:28.4g、塩分:1.8g)

11月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はバターライス、シーフードドリア、白菜スープ、牛乳です。バターライスはたまねぎのみじん切りをしっかりバターで炒め、カレー味にしてあります。白菜スープは白菜の甘みがよく味わえるスープでした。

(エネルギー:629kcal、たんぱく質:19.1g、塩分:2.4g)

11月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、黄金煮、里芋汁、牛乳です。黄金煮は少し甘めの食べやすい煮物に仕上がりました。里芋は大きめに切り、ホクホク感を出しました。

(エネルギー:611kcal、たんぱく質:22.7g、塩分:2.0g)

11月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、クッパ、からあげ、のり酢和え、牛乳です。麦ごはんにクッパの具をかけて食べました。鶏肉のだしがしっかり出た、さっぱりとした塩味です。からあげは付けダレがよく絡み、冷めてもおいしいから揚げに仕上がりました。

(エネルギー:735kcal、たんぱく質:33.5g、塩分:2.6g)

11月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はごましらすごはん、鶏肉のたまねぎソースがけ、なめこ汁、くだもの(みかん)、牛乳です。鶏肉のたまねぎソースがけは、すりおろしのたまねぎとしょうゆ、みりんでソースを作りました。調理中、やや苦みが強かったので急遽、酢をいれ煮つめました。苦みはなくなり、甘酸っぱいソースに仕上がり好評でした。

(エネルギー:625kcal、たんぱく質:28.4g、塩分:2.1g)

11月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はチョコチップパン、豆とソーセージのトマト煮、ほうれん草サラダ、牛乳です。豆とソーセージのトマト煮は隠し味に砂糖を少し入れています。トマトの酸味も少なくまろやかな味です。

(エネルギー:625kcal、たんぱく質:28.4g、塩分:2.9g)

11月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は赤飯、鯖の塩焼き、豚汁、塩昆布和え、牛乳です。先週は七五三があったので、お祝い献立として赤飯を出しました。塩こんぶ和えは出す直前は昆布の味がなく、心配でしたが、給食を食べる時間にはしっかりと昆布の味が出ていたようで安心しました。

(エネルギー:642kcal、たんぱく質:26.9g、塩分:2.5g)

11月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はチーズパン、ナポリタンスパゲティ、とうもろこしのスープ、牛乳です。ナポリタンスパゲティーはソースを作った釜にめんを入れて、混ぜました。麺が多いので大変な力作業です。おいしく食べられた様で良かったです。

(エネルギー:711kcal、たんぱく質:30.1g、塩分:3.5g)

11月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はこぎつねごはん、味噌けんちん汁、煮豆、牛乳です。こぎつねごはんがおいしかったと子どもたちに好評でした。煮豆が苦手な子も「甘くっておいしかった!」っと話してくれました。

(エネルギー:634kcal、たんぱく質:26.6g、塩分:1.9g)

11月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はパーカーハウス、上州サクサクメンチ、ABCスープ、小松菜の味噌マヨネーズ和えです。メンチカツは名前の通りサクッとしていて、おいしく仕上がりました。ソースは高崎のソースを使っています。サラダはマヨネーズと和えたので野菜が苦手な子もおいしく食べられたようです。

(エネルギー:634kcal、たんぱく質:26.6g、塩分:3.0g)

11月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、マーボー豆腐、春雨スープ、ナムル、牛乳です。今日のマーボー豆腐はやや甘口に仕上げました。低学年もおいしく食べられたようで、残量はありませんでした。

(エネルギー:611kcal、たんぱく質:24.7g、塩分:2.7g)

11月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はわかめごはん、煮込みハンバーグ、味噌汁、ブロッコリーのごま和え、牛乳です。ブロッコリーは旬の野菜です。食べやすいようごま和えにして給食に出しました。

(エネルギー:616kcal、たんぱく質:24.9g、塩分:3.5g)

11月6日の給食

今日の給食はココアあげパン、ワンタンスープ、オータムポエムのツナサラダ、牛乳です。
オータムポエムはシバサキ農園で採れたものです。オータムポエムはアスパラに似た味がします。ツナと和えているのでとても食べやすいサラダに仕上がりました。

(エネルギー:663kcal、たんぱく質:21.9g、塩分:2.7g)

11月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はこめっこぱん、ブルーベリージャム、カレーうどん、磯煮、牛乳、です。ブルーベリージャムは榛名で採れたブルーベリーを使っています。普段使用しているものより粘度は低いですが、本来の味が味わえたかと思います。

(エネルギー:657kcal、たんぱく質:24.4g、塩分:3.6g)

11月7日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん、鮭のチャンチャン焼き、かきたま汁、ジャガイモとかぼちゃの煮物、牛乳です。煮物はじゃがいも、かぼちゃの他にたけのこ、にんじん、いんげんの入った具沢山の料理です。

(エネルギー:693kcal、たんぱく質:33.5g、塩分:3.9g)

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は高崎丼、チンゲンサイのスープ、ひじきサラダ、牛乳です。高崎丼とスープのチンゲンサイは高崎産のものです。ひじきサラダはさっぱりとした手作りドレッシングで和えています。

(エネルギー:632kcal、たんぱく質:28.8g、塩分:2.2g)

11月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は菊の花ごはん、白玉団子汁、茎こんぶの炒め煮、牛乳です。
11月は菊の花が旬なので目で楽しむ給食として混ぜご飯にしてみました。ほんのりあまみがあり、日本独特の文化を味わえたかと思います。

(エネルギー:616kcal、たんぱく質:20.3g、塩分:3.2g)

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は鶏肉ときのこのピラフ、パンプキンスープ、オレンジ、牛乳です。ハロウィンということでかぼちゃを使ったメニューを出しました。あえてかぼちゃをペーストせずコロコロのかぼちゃの入ったスープです。

(エネルギー:624kcal、たんぱく質:22.0g、塩分:2.7g、食物センイ:5.0g)

10月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はさつま芋のごはん、サンマの塩焼き、トントン汁、舟きゅうり、牛乳です。トントン汁は豚肉、ミートボール、すいとん、たくさんの野菜など具沢山のトン汁です。トントン汁は前橋から教えていただいたレシピになります。

(エネルギー:667kcal、たんぱく質:27.0、塩分:3.1g、食物センイ:5.0g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 【学年始め休業(〜4/6)】
辞令交付式
4/2 企画委員会
職員会議
学年・ブロック等(分掌決定)会議
4/3 時間割編成会議(9:30〜)
校園長会議
4/4 入学式準備(新6年登校9:00)
職員会議