学校の様子を公開中!

1月28日の給食

画像1 画像1
 今日は、こめっこぱん、おきりこみ、みそおでん、ぽんかん、牛乳です。今日のみそおでんの大根は矢中小の畑でできたものです。コトコト煮た大根は、とてもやわらかく仕上がっています。お皿に残ったおでんのみそは、パンにつけて子ども達は食べていました。



(エネルギー:613kcal たんぱく質:23.1g 塩分:3.3g)

1月27日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、かつセレクト、白菜のおかか和え、きりたんぽ汁(秋田県)、牛乳です。今日は、群馬のソースかつ又は愛知県のみそかつの郷土食セレクトでした。ソースカツは高崎ソース使ったあっさりした味のソースに仕上がっています。みそかつは、八丁味噌を使ったソースでこくがあり、ご飯に合うソースに仕上がっています。


(エネルギー:644kcal たんぱく質:28.4g 塩分:2.0g)

1月24日の給食

画像1 画像1
 今日は、おにぎり、塩さけ、豚汁、たくあん、牛乳です。給食のはじまりの明治22年、山形県鶴岡市にある忠愛小学校で、家庭が貧しくお弁当をもってこられない子どもたちのために無料でおにぎり、塩ざけ、たくあん、みそ汁といった簡単な食事を提供したことから始まりました。今日は、それを再現しました。480名分のおにぎりを心をこめて1つ1つにぎりました。子ども達も残さず食べてくれました。


(エネルギー:594kcal たんぱく質:31.1g 塩分:2.3g)

1月23日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、鶏肉のさっぱり煮、梅和え、かぼちゃの甘煮、みそ汁、牛乳です。
今日は、第三回目のなかよし給食でした。鶏肉のさっぱり煮は、にんにく、しょうが、砂糖、醤油、酢でコトコト煮たので、お肉がとても柔らかくく仕上がっています。


(エネルギー:604kcal たんぱく質:28.6g 塩分:2.6g)

1月22日の給食

画像1 画像1
 今日は、ロールパン、ポークビーンズ、コールスローサラダ、オレンジ、牛乳です。子ども達の苦手とする食材の1つである大豆ですが、ポークビーンズはよく食べてくれる料理の1つです。よくかんで食べてほしいので、お肉は大きめにカットしたものに使いました。

(エネルギー:606kcal たんぱく質:23.9g 塩分:2.4g)

1月21日の給食

画像1 画像1
 今日は、高崎丼、春巻き、杏仁豆腐、牛乳です。


(エネルギー:623kcal たんぱく質:23.4g 塩分:1.0g)

1月20日の給食

画像1 画像1
 今日は、チーズパン、ペペロンチーノ、ビーンズサラダ、りんご、牛乳です。今日は、たっぷりのオリーブ油に、にんにく、唐辛子の輪切りを入れ、香りを出したところにベーコン、玉葱をいれ炒め、白ワイン、コンソメ、しょうゆ、塩コショウで味を整え、茹でたスパゲティーを入れて炒めました。とてもシンプルな味つけですが、とてもおいしく仕上がっています。


(エネルギー:627kcal たんぱく質:23.1g 塩分:2.4g)

1月17日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、豚肉のアップルソースかけ、れんこんの金平、みそ汁、牛乳です。
今日のみそ汁には、豆腐、ねぎ、大根の入った普通のみそ汁に、素干しのりを入れて食べてもらうようにしました。のりを最後に入れると香りもよく、食欲が増すようなおみそ汁に仕上がりました。


(エネルギー:647kcal たんぱく質:28.0g 塩分:2.3g)

1月16日の給食

画像1 画像1
 今日は、ココアのクリームサンド、大根とツナのサラダ、キャベツとウインナーのスープ、牛乳です。ココアのクリームサンドは、生クリームにココアの粉末と砂糖を入れて泡立てたものを、1つ1つ丁寧にクリームを絞り、アーモンドをクリームの上にのせました。子どもたちにとても好評のメニューでした。


(エネルギー:611kcal たんぱく質:21.1g 塩分:2.9g)

1月15日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、ぶりの照り焼き、千草和え、白玉団子汁、牛乳です。ぶりがおいしい季節になりましたので、照り焼きにしました。


(エネルギー:668kcal たんぱく質:28.6g 塩分:2.0g)

1月14日の給食

画像1 画像1
 今日は、パンプキンパン、マカロニグラタン、白菜とほうれん草のスープ、オレンジ、牛乳です。熱々のグラタンを食べて欲しいので、鉄板のままクラスに出しました。グラタンがとてもおいしかったようで、子どもたちからは「今日の給食もおいしかったです」という声が出ました。


(エネルギー:621kcal たんぱく質:23.6g 塩分:3.1g)

1月10日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、矢中ハンバーグ、じゃがいもとブロッコリーのサラダ、なめこ汁、牛乳です。矢中ハンバーグは、矢中小の畑で採れた大根を使った和風のおろしソースです。

(エネルギー:627kcal たんぱく質:25.6g 塩分:2.7g)

1月9日の給食

画像1 画像1
 今日は、アーモンド揚げパン、トマト味すいとん、白菜とちくわのサラダ、牛乳です。
トマト味すいとんは、前橋高崎連携事業の交換レシピの1つです。今日は、少しアレンジして作りました。すいとんは、高崎うどんにも使用されている「きぬの波」を使って作りました。トマト味のスープにすいとんが入っていますが、ニョッキのような感じでとてもおいしく仕上がっています。

 
(エネルギー:619kcal たんぱく質:20.4g 塩分:2.5g)

1月9日の給食

画像1 画像1
 今日は、こぎつねご飯、なめ茸和え、石狩汁、みかん、牛乳です。なめ茸和えは、旬のほうれん草をなめ茸と和える簡単な和え物が、ほうれん草が沢山食べられる和え物に仕上がっています。

(エネルギー:628kcal たんぱく質:25.2g 塩分:2.4g)

1月7日の給食

画像1 画像1
 今日は、甘納豆パン、七草雑煮、厚焼き玉子、田作り、牛乳です。春の七草の「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」を1月7日に七草粥を食べると1年間、病気をせず、元気に過ごせるようにと食べます。学校では、七草の入ったお雑煮にしました。子ども達には、苦手な野菜の味や香りがしますが、せりの香りがよく、だしのきいたおいしいお雑煮に仕上がっています。

(エネルギー:652Kcal たんぱく質:30.1g 塩分:2.9
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31