学校の様子を公開中!

6月22日給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ますの塩焼き・磯煮・豚汁
豚汁の中に入っている、こんにゃくは、さといも科のこん
にゃくいもから作ります。
おなかの中をそうじする働きがあります。

6月19日給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ごぼうのごま炒め・ナムル・とうもろこしのスープ
ごぼうは、1000年ほど前、中国から伝わってきました。
昔は薬として使われていましたが、平安時代の終わりごろから
野菜として作られるようになりました。
ごぼうは、食物繊維が多いので、お腹の調子をよくしてくれます。

6月18日給食

画像1 画像1
バターロール・牛乳・カルシウムたっぷりペペロンチーノ・チップスサラダ・オレンジ
今日の、ペペロンチーノには、しらすが入っています。
1度スチームコンベクションで、カリカリに焼いてからスパゲティに入れました。
残りもほとんどありませんでした。

6月17日給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・マーボー豆腐・中華甘酢和え・もずくスープ
もずくは海藻の仲間です。「ほんだわら」などの他の海藻の先について
育ちます。藻が海藻につくということで、「藻付く(もずく)」という名前がついたようです。
酢の物にして食べることが多いのですが、スープなどに入れてもおいしくいただけます。

6月16日給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・いわしの薬味ソース・アーモンド和え・沢煮椀
いわしは他の魚に比べて、骨を作るカルシウムが多いので
『泳ぐカルシウム』とも言われています。
今日は、いわしをあげて、ねぎとしょうがの入った薬味ソースをかけました。

6月15日給食

画像1 画像1
丸切りパン・牛乳・鶏肉のマスタード焼き・チーズポテト・野菜スープ
今日の、チーズポテトには、44kgのたくさんのじゃがいもをつかいました。
蒸したじゃがいもに、チーズを混ぜて塩・こしょう・パセリを入れて作ります。
じゃがいもには、みかんやいちごと同じように体の調子を整えてくれる
ビタミンCが多くふくまれています。

6月12日給食

画像1 画像1
パンプキンパン・牛乳・焼きそば・カルピスポンチ
焼きそばは中国料理の点心(おやつのようなもの)のひとつです。
今日は、たくさんの野菜と豚肉が入った焼きそばです。

6月11日給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ハンバーグのおろしソース・ごまあえ・田舎汁
今日のハンバーグのソースは、すりおろした大根と、しょうゆ味のタレをあわせてハンバーグにかけました。大根には消化をたすけてくれる成分がふくまれています。

6月10日給食

画像1 画像1
ビビンバ・牛乳・わかめスープ
ビビンバは、韓国料理のひとつで混ぜご飯のことです。
今日は、肉の甘辛煮とナムルをご飯とまぜながら食べました。

6月9日給食

画像1 画像1
ナン・牛乳・キーマカレー・アーモンドサラダ・メロン
今日は、1年生の保護者試食会でした。
キーマカレーの中には、刻んだ大豆が入っています。大豆は「畑の肉」ともいわれ、たんぱく質が多く食物繊維も豊富です。
残りもほとんどなくよく食べていました。

6月8日給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・さばのごまみそ焼き・切り干し大根の煮物・みそしる
切り干し大根は、大根を干すことで、生の大根より骨を作るカルシウムや血液のもとになる鉄分などの栄養が多くなります。

6月5日給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・チンジャオロースー・もやしサラダ・トマトとたまごのスープ

6月4日給食

画像1 画像1
たこめし・牛乳・厚揚げとじゃがいものそぼろ煮・ふのみそしる
今日のかみかみメニューは、たこめしです。瀬戸内海産のたこを使って、油揚げ・干ししいたけ・人参を煮てご飯にまぜました。

6月3日給食

画像1 画像1
はちみつパン・牛乳・サラダうどん・パックつゆ・カムカムあげ
今日の、カムカムメニューは「小魚・大豆・さつまいも」を油であげたカムカムあげです

6月2日給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ふりかけ・ししゃも・くきわかめ入りきんぴら・ごじる
今週はカルシウム週間として、歯によいメニューや、かみごたえのある献立をとりいれています。

6月1日給食

画像1 画像1
背割りコッペパン・牛乳・チリコンカン・キャベツスープ・ブルーベリーヨーグルト
今日のブルーベリーヨーグルトは、みさとのブルーベリーを使用しています。

5月29日給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ハッシュドポーク・いかくんサラダ

5月28日給食

画像1 画像1
黒パン・牛乳・ジャージャー麺・アセロラポンチ

5月27日給食

画像1 画像1
グリーンピースご飯・牛乳・がんもどきの煮付け・あさづけ・ふるさと汁・がりがりくん

5月26日給食

画像1 画像1
パーカーハウス・牛乳・白身魚フライ・タルタルソース・グリーンサラダ・ミネストローネ
ミネストローネはイタリアの代表的なスープです。
いろいろな野菜を入れて、じっくり煮込みます。
今日は、じゃがいも・セロリ・人参・玉ねぎ・シェルマカロニが入っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31