学校の様子を公開中!

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日は、豚キムチ丼、牛乳、なめこ汁、まぜまぜゼリーです。

今日は、赤城団応援こんだてです。団カラーの「赤」をイメージしています。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、おはぎ、牛乳、なすときのこの冷うどん、いんげんのごまあえです。
お彼岸の行事食です。
おはぎはセレクトで、あんこかきなこ、好きなほうを選びました。

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーピラフ、牛乳、パンプキンスープ、フルーツヨーグルトです。
妙義団応援メニューです。団カラーの「黄色」をイメージしています。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さばのごまみそ焼き、ちんげんさいののり酢和え、ふるさと汁、お月見ゼリーです。

十五夜の行事食です。十五夜は、秋の収穫に感謝するお祭りでもあることから、群馬県内で収穫された食材、高崎みそ、高崎しょうゆを多く使用した献立です。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ、牛乳、わかめスープです。
今日は、ごはんの残りがいつもより少なくよく食べてくれました。
給食のお米は、高崎市で特別に栽培してくださっている「ゆめまつり」です。程よい粘りであっさりとした味わいが特徴です。
 

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、抹茶きなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、こまつなサラダ、シャーベットです。はるな団応援メニューで、団カラーの青・緑がちりばめられています。なかでも人気のシャーベットは、リクエストメニューです。給食室では、いつもみなさんの運動会の練習を応援しています。がんばれ〜

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目ごはん、牛乳、もずくスープ、かぼちゃの甘煮です。

 かぼちゃの甘煮は、ホクホクと仕上げることが出来て大成功でした!!
北海道産のかぼちゃが、甘くてとてもおいしい甘煮に変身しました。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バターロールパン、牛乳、スパゲティーミートソース、パプリカサラダです。
今日は、こどもたちの大好きなメニューで、とてもよく食べてくれました。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パインパン、牛乳、豆と鶏肉のトマト煮、チップスサラダです。

にんにくの効いたトマト煮は時間をかけてコトコトと煮込んだので、味がしっかりなじんでいました。豆は、赤と白の2種類のインゲン豆を使いました。インゲン豆は食べ応えがあったので、いつもに比べ、パンの残りが多かったです。チップスサラダは児童に人気のサラダです。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、焼きししゃも、クーブイリチー、とうがん汁です。

クーブイリチーとは、長寿日本一をほこる沖縄県を代表する郷土料理のひとつです。クーブとは「昆布」、イリチーとは「炒め煮」という意味です。昆布、こんにゃく、にんじん、豚肉を炒め、厚揚げにじっくり味をしみこませるように煮合わせて作りました。


9月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、サラダうどん、フルーツみつ豆です。

2学期がはじまり、今日から給食もスタートしました。
夏休みはいかがでしたか?今朝、きちんと起きられましたか?なかなか起きられなかったという人は、「早寝、早起き、朝ごはん」で、はやく生活のリズムを取り戻しましょう。
まだまだ暑い日が続きそうです。栄養たっぷりの給食を残さず食べて、毎日元気にすごしましょう。



7月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、白身魚フライ、スパゲティーサラダ、パンプキンスープです。

 1学期最後の給食です。白身魚フライをパンに挟んで「フィッシュバーガー」にして食べました。

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スタミナ丼、牛乳、いんげんのごま和え、とうがん汁です。

スタミナ丼は、土用丑の日が近いので、国産の「うなぎ」を使ったまぜご飯です。
今年の土用丑の日は7月30日(土)です。

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロールパン、牛乳、とりにくと夏野菜のラタトゥイユ、コーンスープ、オレンジです。

ラタトゥイユとは、フランス料理のひとつで、夏野菜をにんにくとオリーブオイルで炒めてトマトで煮込んだ料理です。夏野菜をたっぷり使っています。夏野菜は、暑さで疲れたからだを元気にしたり、からだの中から冷やしてくれたりする働きがあります。しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、手巻き寿司です。
酢飯、牛乳、きゅうり、たまごやき、にくみそ、海苔、もずくスープ、ミニトマトです。

みんなで楽しく、手巻き寿司を作って食べていました。ひとりひとり個性のある手巻き寿司が完成していて面白かったです。手巻きの具、一番人気は「肉みそ」でした。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、くろパン、牛乳、冷やしたぬきうどん、上州きんぴらです。

冷やしたぬきうどんは、青海苔とさくらえびをいれて作った「揚げ玉」とたくさんの野菜をうどんと一緒につゆをかけていただきました。1時間ずっと揚げ玉を揚げ続けた調理員さんは、この暑さとでヘトヘトでしたが、子どもたちの「おいしかったよ」の一言で元気になりました。子どもたちの笑顔がパワーの源です。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さばの塩焼き、五目煮豆、みそ汁、枝豆です。

旬の野菜、枝豆の登場です。今日は群馬県産の枝豆が届きました。

7月8日(金)

画像1 画像1
今日は、麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、チーズサラダです。

今日は3年生が交通教室だったため、早めの給食でした。午後に行く3年生は、しっかり食べて、元気よく出かけていきました。
ハッシュドポークはこどもたちに人気です。いつもより残りが少なく、よく食べてくれました。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらしずし、牛乳、じゃこサラダ、わかめのすまし汁、七夕ゼリーです。

七夕の行事食献立で、星が散りばめられていました。短冊にはどんなお願いをしたのかな?給食では、今夜、遠く離れた織姫と彦星が無事逢えることを願いながら好き嫌いしないでいただきました。

7月4日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、こめっこぱん、みそジャム、揚げじゃがいものそぼろあん、いかくんサラダ、冷凍みかんです。

こめっこぱんにみそジャムの組み合わせは、群馬名物「焼きまんじゅう」を思わせるような味でした。1年生にも「みそジャム」は好評で、おいしい!とよく食べてくれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年奉仕作業 9:00-11:40