学校の様子を公開中!

カチャトラ

画像1 画像1
今日は、カチャトラ、アーモンドサラダ、コッペパン(チョコ大豆クリーム)、牛乳でした。カチャトラは、チキンをトマトで柔らかく煮込んでありました。酸味がきいており、たまねぎやしめじもとっても美味しかったです。6−2の子供たちも「美味しい」と言いながら食べていました。今日もごちそう様でした。

ソース焼きそば

画像1 画像1
今日のメニューは、ソース焼きそば、シュウマイ、チンゲン菜とホタテのスープ、黒パン、牛乳でした。ソース焼きそばは、肉と野菜がバランスよく入っていて、麺のこしも感じることができる大変美味しいものでした。ソースがたっぷりで嬉しかったです。たまごとチンゲン菜がたっぷりのスープは、寒い今日にぴったりです。ごちそう様でした。

ウズベキスタン料理を食べよう!

画像1 画像1
今日の給食は、先日のポーランド料理に続くウズベキスタン料理です。メニューはプロフ(牛肉入りご飯)、ガロフスープ(ひよこ豆のスープ)、ブロッコリーとツナのサラダ、牛乳でした。ご飯は、香辛料とニンニクがきいていおり、大人好みの(?)味でした。ウズベキスタンの雰囲気を感じることができました。ガロフスープも香辛料が香り、野菜の旨味とひよこ豆の食感を感じる大変美味しいものでした。珍しい料理、ごちそう様でした。

おっきりこみ

画像1 画像1
「群馬を食べよう週間」最後のメニューです。今日は、おっきりこみ、大学いも、チキン和え、コッペパン、牛乳でした。おっきりこみは、里芋、ねぎ、人参、とり肉、うどんがよく煮込まれていて、これぞおっきりこみ!という味でした。味噌と醤油を合わせた味のような気がしましたが・・・。美味しかったです。ごちそう様でした。

秋のかおりご飯

画像1 画像1
今日のメニューは、秋のかおりご飯、やまいもとキャベツのコロッケ、きのこのかきたま汁、みかん、牛乳でした。秋のかおりご飯やかきたま汁には、旬の食材がたっぷり入っていました。まいたけ、しいたけ、しめじ、えのき・・・きのこがたくさんです。枝豆も入っています。今日もとても美味しかったです。ごちそう様でした。

群馬を食べよう週間〜24日まで

画像1 画像1
21日のメニューは、群馬の和風カレー、大根とツナのサラダ、はつが玄米ごはん、牛乳でした。カレーの材料は・・・サツマイモ、豚肉、玉ねぎ、ごぼう、ねぎでした。カレーにサツマイモですが、甘くてとてもよく合いました。また、ねぎやごぼうもカレーに入っていました。はじめてでしたが、ねぎのやわらかさ、甘さ、ごぼうの食感が良かったです。カレーうどんを食べたときに感じた味に似ていました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

レチョ(ポーランドの煮込み料理)

画像1 画像1
 今日の給食は、レチョ、ブロッコリーのサラダ、コッペパン、ホイップマーガリン、牛乳でした。来年は、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。高崎市は、ポーランド共和国とウズベキスタン共和国のホストタウンになりました。その関係で、今日はポーランド料理の「レチョ」が給食に出ました。その作り方を紹介します。
(材料)ソーセージかベーコン パプリカ 人参 だいず トマト(トマト缶カット) 玉ネギ コーン ニンニク コンソメ(固形) ケチャップ 仕上げにドライパセリ 等です。
(作り方)(1)ソーセージ(又はベーコン)をニンニクと炒める(2)野菜を好みの大きさにカット (3)(2)を(1)に投入 (4)野菜から水分が出て柔らかくなったらトマト(缶)を入れてじっくり煮込む (5)たまねぎを入れる (6)味見をして好みでケチャップやパプリカパウダー、ソース、塩、コショウで調整する 出来上がりです。 ソーセージやベーコンを多めに入れるとさらに美味しくなるそうです(カロリーは上がります)。
今日の給食もとても美味しかったです。ごちそう様でした

麻婆豆腐

画像1 画像1
今日の給食は、麻婆豆腐、もやしと小松菜のナムル、リンゴ、むぎごはん、牛乳でした。ショウガとニンニクが隠し味の麻婆豆腐は、ややピリ辛でご飯にぴったりです。豆腐にも味がなじんでおり大変美味しかったです。リンゴはこれからがシーズンです。食後にさっぱりとしたさわやかな味でした。今日もごちそうさまでした。

スパイシーチキン

画像1 画像1
今日の給食は、スパイシーチキン、スイートポテトサラダ、キャベツスープ、牛乳、パンでした。スパイシーチキンは、カレー風味のスパイスがきいており、パンにはさんで食べましたが大変美味しかったです。キャベツスープはキャベツの甘さが出た、体に優しい味でした。キャベツ産地の嬬恋は、台風の被害を受けたと聞きましたが心配です。今日もごちそう様でした。

チャーハン

画像1 画像1
 今日の給食は、チャーハン、カレーポテト、とうふミートボールスープ、牛乳でした。今日は、朝からカレーの香りが校舎内に漂い、食欲を誘います。カレーポテトは、ポテトにカレー粉がまぶしてありスパイシーな感じで美味しかったです。チャーハンには焼き豚、ピーマン、にんじん、卵などが入っていて、それぞれが混じり合い大変美味しかったです。今日もごちそう様でした。

あつあげと豚肉のみそ炒め

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、あつあげと豚肉のみそ炒め、バンバンジーサラダ、なし、むぎごはん、牛乳でした。あつあげと豚肉のみそ炒めはテンメンジャン、ショウガ、ニンニクなどの隠し味と味噌が調和し大変美味しかったです。バンバンジーサラダは、さわやかな酸味と彩りが最高でした。今日も美味しかったです。ごちそう様でした。

さばの塩焼き

画像1 画像1
今日のメニューは、さばの塩焼き、キャベツの胡麻和え、けんちん汁、牛乳でした。さばは脂がのっており美味しかったです。ご飯がすすみました。けんちん汁は、大根、ごぼう、人参、ねぎ、豆腐がバランスよく入っていて健康にいいなと感じました。今日も美味しかったです。ごちそう様でした。

高崎丼

画像1 画像1
今日のメニューは、高崎丼、はるさめスープ、フルーツみつまめ、牛乳でした。高崎丼は、高崎市で生産の盛んな「チンゲンサイ」を使った中華丼です。豚肉とうずら卵が入っていてとろとろの餡がご飯にぴったりです。ニンニクとしょうがの隠し味も最高でした。フルーツみつまめは、豆がフルーツとミツにとても合います。はるさめスープもとろーんとした感じで、「今日はとろとろのメニューでした。」と感想を言っていた児童がいました。

みそらーめん

画像1 画像1
今日の給食は、みそラーメン、にたまご(2こ)、チキンの中華和え、コッペパン、牛乳でした。みそラーメンのスープは、ニンニクとしょうがが香るややピリ辛のみそスープでした。とてもおいしかったです。矢中小全校で何個のにたまごを使ったのでしょうか・・・?  今日もごちそう様でした。

あじのみりんやきと上州きんぴら

画像1 画像1
今日は、あじのみりんやき、上州きんぴら、じゃがいもとたまねぎの味噌汁、ごはん、牛乳でした。あじはみりんのほどよい甘さがきいていて美味しかったです。「あじが歯にはさまった。」と言っていた2年生がいました・・・。きんぴらは赤パプリカが彩りよく、肉はとてもジューシーでした。味噌汁は、出汁が出ていて美味しかったです。今日もごちそうさまでした。

きなこあげパン

画像1 画像1
今日の給食は、きなこあげパン、手作り肉だんごスープ、切り干し大根のいかくんサラダ、牛乳でした。きなこあげパンは、子供たちが大好きなメニューの1つです。あげパンにきなこと砂糖がほどよくまぶしてあり、とても美味しかったです。「家でも作ってみたい。」と思いつつ、1度も作ったことがありません。今日もごちそう様でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/3 新6年奉仕作業9:00
4/6 学年始め休業最終日