学校の様子を公開中!

30日は6年生家庭科メニュー

画像1 画像1
30日のメニューは、さくらご飯、とりのから揚げ、ポテトサラダ、まいたけとほうれん草の味噌汁でした。6年3組の児童が考えたメニューです。から揚げは、しょうが、にんにく醤油で味付けしてありサクッとした食感も良かったです。ポテトサラダはマヨネーズ風味でから揚げと合いました。さくらご飯は、醤油の風味を感じる味わい深いご飯でとっても美味しかったです。今日は、評議員の皆様が給食を試食しました。みなさん「おいしい!」と感想を言っていました。今日もごちそう様でした。

味噌ラーメン

画像1 画像1
29日のメニューは、味噌ラーメン、ココアパン、うずら卵2個、小松菜のじゃこあえ、牛乳でした。味噌ラーメンは、麺に味がからみ大変美味しかったと2年生の男の子が言っていました。スープは、ニンニクとしょうがが香る大変美味しいものでした。美味しい給食ごちそう様でした。

昨日は、イタリア料理

画像1 画像1
昨日(22日)の給食は、カルシウムたっぷりペペロンチーノ、ブロッコリーとツナのサラダ、バンズパン、牛乳でした。ペペロンチーノということで、11時頃の学校の中は、ニンニクを炒めた香りで充満していました。とても美味しそうで、給食の時間が待ち遠しかったです。ちりめんじゃことベーコンが入っていて大変美味しかったです。美味しい給食ごちそう様でした。

カルビスープ(クッパ)

画像1 画像1
今日の給食は、餃子、もやしのナムル、カルビースープ(クッパ)、麦ごはん、牛乳でした。カルビスープは、にんにく、しょうが、コチュジャン等で味付けしてあり、やや辛味、野菜たっぷり、たまごふわふわでご飯を入れて食べても大変美味しかったです。今週は矢中小給食週間で、今日は韓国料理の日でした。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

まめととり肉のトマト煮

画像1 画像1
今日は、ロールパン、まめととり肉のトマト煮、小松菜とツナのサラダ、果物はスイートスプリング、牛乳でした。まめととり肉のトマト煮込みのまめはしっとりしていて甘くて美味しかったです。トマトの酸味もいい味でした。パンは噛むにつれて甘みが広がり、まめととり肉のトマト煮に付けて食べても美味しかったです。今日は2年生の男子の感想でした。ごちそう様でした。

6年生家庭科メニュー2

画像1 画像1
今日の給食は、6年生が考えた給食メニュー2です。とり肉の生姜焼き、小松菜と白菜のおひたし、わかめとたまごの味噌汁、麦ごはん、牛乳でした。とり肉の生姜焼きは、その名の通り生姜が香り、甘辛いたれがご飯にぴったりでした。小松菜と白菜のおひたしは、今が旬の白菜の食感が楽しめました。ボリュームのある美味しい給食でした。今日もごちそう様でした。次の6年生メニューは1月30日です。

きなこあげパン

画像1 画像1
今日の給食は、きなこあげパン、ワンタンスープ、バンバンジーサラダ、牛乳でした。サクッとあがったきなこあげパンは、みんなの人気メニューです。きなこの風味とあげ加減が絶妙で大変美味しかったです。ごちそう様でした。

さばの照り焼き

画像1 画像1
今日の給食は、さばの照り焼き、切り干し大根の炒め煮、どさんこ汁、麦ごはん、牛乳でした。さばの照り焼きは、脂がのっていて大変美味しかったです。切り干し大根は、切り干し大根と干しシイタケの食感がよく、さつま揚げと相性がぴったりでした。どさんこ汁は、名前の通り北海道の具が入っており、バター風味で味噌ラーメンのスープを感じさせる味でした。「どさんこ汁がとっても美味しかったです。」と2年生が言っていました。美味しい給食ごちそう様でした。

6年が考えました!

画像1 画像1
今日の給食は、6年生が家庭科で考えたスペシャルメニューです。ハンバーグトマトソース、野菜炒めINウインナー、コーンスープ、まるパン、牛乳でした。ハンバーグとウインナーIN野菜炒めという組み合わせが子供たちに人気で、6年生のある子は「おいしくたくさん食べられました。」と言っていました。トマトソースがよく煮こまれていて美味しかったです。コーンスープも、寒かった今日は体が温まりホッとしました。今日もごちそう様でした。

チキンカレー

画像1 画像1
3学期初めての給食は、チキンカレー、ひじきサラダ、麦ご飯、牛乳、ワインゼリーでした。チキンカレーは、ニンニクとしょうがが香り、ソフトな辛さでチキンが煮込まれており大変美味しかったです。辛いのが苦手な私にはちょうどよかったです。ひじきサラダはツナが入っていて酸味がカレーと合い、さっぱり感じました。今日もごちそう様でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/3 新6年奉仕作業9:00
4/6 学年始め休業最終日