学校の様子を公開中!

1学期最後の給食7月30日 ドライカレー

画像1 画像1
 1学期最後の給食は、ごぼう入りドライカレー、まめまめサラダ、麦ごはん、お楽しみデザートでした。ごぼう入りドライカレーは、豚肉や豚レバーのミンチ、ごぼう、ピーマン、トマトなどが入り、スパイシーでご飯が進みました。こうや豆腐も入っていたそうです。暑い日は、カレーがとってもおいしく感じます。
(今日の給食のポイント)
 ドライカレーにごぼうとこうや豆腐を入れました。繊維とタンパク質をたくさん摂れます。暑い夏を乗り切れるように栄養のバランスを考えて朝、昼、晩しっかり食べましょう。

7月29日 チリコンカン

画像1 画像1
今日の給食は、チリコンカン、背割りパン、パプリカサラダ、牛乳でした。チリコンカンは、ひき肉と豆をトマトとスパイスで煮込んだアメリカの料理です。パンにはさんで食べました。まめとトマトが相性抜群でした。
(今日の給食のポイント)パプリカサラダのドレッシングには、すった玉ねぎが入ってます。わかりましたか??

7月27日 豚肉とごぼう丼

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉とごぼう丼、とうがん汁、オレンジ、牛乳でした。ごぼうは大変細かく切ってあり「切るのは大変だろうな」と思いました。豚肉とごぼうの愛称は大変良く、ご飯が進みました。今日の蒸し暑さの中、汁物をつくるのは大変暑かったようです。
今日の一言 
「冬瓜はラグビーボールのような形の瓜です。カリウムが豊富で夏の食べものです。火が通りやすいので、煮るタイミングが難しいです。」

7月22日 冷やしうどん

画像1 画像1
今日の給食は、なすときのこの冷やしうどん、じゃこ和え、ロールパン、牛乳でした。うどんはコシがあって、最高に美味しかったです。この暑さで大量のうどんを茹でるのは、大変だったろうと推測できます。感謝です。
給食を作った栄養士さん、技士さんのコメントです。
 今日の給食のポイント
 うどんの汁は、「だしが命」なので、さば節をたっぷり使ってだし汁をとっています。高崎市内でとれた旬のなすや舞茸、しめじ、しいたけのきのこ類を入れた具だくさんの汁です。

7月21日 スタミナチャーハン チゲ汁

画像1 画像1
今日の給食は、スタミナチャーハン、チゲ汁、とうもろこし、牛乳でした。スタミナチャーハンは、にんにく、チャーシュー、ねぎ、ニンジンなどがバランスよく炒められており、味わい深いものでした。子供たちにも人気のメニューです。チゲ汁は、キムチの辛さと野菜の甘さを感じ、豚肉、しょうが、ニンニクも加わりスタミナ満点です。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月20日 麻婆豆腐

画像1 画像1
 今日の給食は、麻婆豆腐、スーミータン、麦ごはん、冷凍ミカン、牛乳でした。麻婆豆腐は、しょうがとニンニクの香りがする、スパイシーな麻婆豆腐でした。トマト系のソースも入っている感じがしました。ご飯にかけて食べましたが、大変美味しかったです。今日は蒸し暑かったので、冷凍ミカンが冷たくて美味しかったです。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月17日 ジャージャー麺

画像1 画像1
今日の給食は、ジャージャー麺、フルーツヨーグルト、黒パン、牛乳でした。ジャージャー麺の餡は、豚のひき肉、豚レバーのひき肉を各種野菜と炒め、ピリ辛やや甘の味噌で味付けしてあります(テンメンジャン、赤みそ、豆板醤)。辛めでしたが(私は辛いのが苦手です)色々な味が楽しめました。フルーツヨーグルトは、みかんやパインをヨーグルトで和えてあり、ジャージャー麺の後に食べるデザートにぴったりでした。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月16日 高崎丼 肉入りワンタンスープ

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼、肉入りワンタンスープ、牛乳でした。高崎丼は、高崎市で作られているチンゲン菜をたくさん使った中華丼です。いかやうずらの卵、豚肉、もやし、ニンジンなど具だくさんで栄養満点です。肉入りワンタンスープは、肉の旨味がスープに溶け出し野菜の旨味とマッチして大変美味しかったです。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月15日 ハンバーグのアップルソース

画像1 画像1
今日の給食は、ハンバーグのアップルソース、キャベツスープ、こふきいも、パーカーハウス、牛乳でした。ハンバーグは、子供たちにも人気のメニューです。今日は、すりおろしたリンゴを使ってソースとからめてありました。パンにはさんで「ハンバーガー」にして食べました。キャベツのスープは、キャベツの甘みとうま味が出ている大変美味しいものでした。こふきいもは、ジャガイモにパセリがまぶしてあり、昔食べた懐かしい味がしました。美味しい給食ごちそう様でした。

7月14日 もずくのスープ

画像1 画像1
今日の給食は、もずくのスープ、あじの薬味ソース、胡麻酢和え、麦ごはん、牛乳でした。もずくのスープを生れて初めて食べました。海の香り(もずく)がして、大変美味しかったです。あじ薬味ソースは、あじを揚げて、甘辛いたれ(生姜とネギ入り)が絡めてありました。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月13日 わかめご飯 肉じゃが

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、肉じゃが、春雨サラダ、牛乳でした。わかめご飯は、わかめとごまがご飯にまぶしてあり、絶妙な塩加減でした。肉じゃがは、ジャガイモたっぷりでお腹がいっぱいになりました。新ジャガイモ、とても美味しかったです。今日もごちそう様でした。

7月10日 冷やし中華

画像1 画像1
今日の給食は、冷やし中華、アセロラポンチ、ココアパン、牛乳でした。冷やし中華の具は、焼き豚、炒り卵、コーン、もやし、きゅうり、ニンジンです。たまごは全校で140個使用したそうです。焦げないように気をつけて「おいしくなーれ」と気持ちを込めて炒めたそうです。炒り卵と焼き豚、麺、野菜が中華スープと絡みとても美味しかったです。プルーツポンチのポンチって何でしょう??興味がある人は調べてみてください。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月9日 夏野菜カレー

画像1 画像1
今日の給食は、夏野菜カレー、いかくんサラダ、麦ごはん、牛乳でした。夏野菜カレーの具は、ジャガイモ、トマト、かぼちゃ、なす、えだまめ、とり肉でした。具をニンニクとしょうがで炒めてから、カレー粉を入れて煮込んであり風味が抜群です。いかくんサラダは、セロリとリンゴが隠し味に入っていたような・・・・リンゴはカレーかな?。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月8日トマトとツナの冷たいスパゲティ

画像1 画像1
今日の給食は、トマトとツナの冷たいスパゲティ、アーモンドサラダ、ミルクパン、牛乳でした。冷たいトマトツナソースが、冷たいパスタにからみ大変美味しかったです。冷たいパスタも、暑い夏にはいいなと思いました。トマトの酸味、玉ねぎの甘みが前面に出ているスパゲティでした。早速、家でも作ってみようと思います。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月7日 枝豆じゃこご飯 揚げジャガのそぼろ煮

画像1 画像1
今日の給食は、枝豆じゃこご飯、揚げジャガのそぼろ煮、たなばた汁、牛乳でした。枝豆じゃこご飯は、ご飯に枝豆とじゃこが混ぜてあり、枝豆のフレッシュさを感じました。揚げジャガのそぼろ煮は新ジャガイモがほくほくで、とりのそぼろ、シイタケ、たまねぎと相性抜群でした。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月6日 さば味噌煮 たぬき汁 のりず和え

画像1 画像1
今日の給食は、さばの味噌煮、のりず和え、たぬき汁、麦ごはん、牛乳でした。和食メニューです。さばの味噌煮は、甘いみそ味でご飯がすすみました。たぬき汁は、野菜たっぷりで油揚げとさつま揚げが入ってます。もやしやニンジンをのりと酢で和えた、のりず和えは暑い季節にさっぱりといただけます。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月3日 キーマカレー&ナン

画像1 画像1
今日の給食は、キーマカレー、ナン、えだまめサラダ、牛乳でした。キーマカレーは、ピーマン、トマト、ニンジン、玉ねぎ、セロリ、豚肉、豚レバーを細かく切り、ニンニクとしょうがで炒め、カレー粉を投入し煮込んであるそうです。辛さもちょうどよく、ナンを小さくちぎりカレーをつけて食べました。とても美味しかったです。えだまめサラダは、季節の食材えだまめがチーズとともにサラダに入っていました。今日も美味しい給食ごちそう様でした。

7月2日 とり肉のさっぱり煮 チンゲン菜のスープ

画像1 画像1
今日の給食は、とり肉のさっぱり煮、チンゲン菜のスープ、オレンジ、麦ごはん、ふりかけ、牛乳でした。とり肉、こんにゃく、ごぼう、ニンジンをニンニクと生姜で炒め、醤油と砂糖で煮てあります。仕上げに酢を入れることでさっぱりした味になるそうです。チンゲン菜のスープは、チンゲン菜のシャキシャキ感とごまあぶら風味の中華味がマッチして大変美味しかったです。今日もごちそう様でした。(教頭)

7月1日 きなこあげパン

画像1 画像1
今日のメニューは、きなこあげパン、ミネストローネ、ミックスサラダ、牛乳でした。今年度初めての「きなこあげパン」です。2年生のある子が「今日のきなこあげパン楽しみです。」と言っていました。きなこがたっぷりで揚げ方も抜群のきなこあげパンでした。ミネストローネは、季節の野菜がたくさん入っている優しい味でした。ジャガイモのほくほく感と玉ねぎの甘さとトマトの酸味がよく合っていました。今日も美味しい給食ごちそう様でした。(教頭)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31