学校の様子を公開中!

11月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,ハッシュドポーク,ビーンズサラダ,牛乳でした。
ビーンズサラダについてのお話です。今日のサラダには大豆と枝豆の2種類の豆を入れました。豆には食物繊維や体の調子を整えるビタミン類が多く入っています。苦手に感じる人も多いようですが,まずは一口から挑戦してみて欲しいものです。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ごはん,すき焼き煮,千草和え,りんご,牛乳でした。
群馬県では,11月29日を「ぐんま・すき焼きの日」と定めています。県内でとれる農産物ですき焼きの材料がそろえられることから始まった活動です。今日のすき焼きは牛肉の代わりに豚肉を使い,県内でとれた野菜を多く使用しました。地元の新鮮な野菜が食べられることに感謝し,おいしくいただきましょう。

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,背割りコッペパン,金時豆のチリコンカン,チーズサラダ,牛乳でした。
チリコンカンは,肉と豆をトマト味のソースで煮込んだアメリカ発祥の料理です。チリパウダーが入っているので,少しピリ辛の味つけになっています。乾物の豆がやわらかく煮えるように,朝から大きな釜でコトコト煮込んで作りました。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ケチャップライス,ししゃものフリッター,ポトフ,牛乳でした。
ポトフはフランスの家庭料理のひとつで,フランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。もともとは食材を大きな塊のまま煮込み,食べるときに小さく切っていたそうです。給食室では,肉や野菜を食べやすい大きさに切ってから煮込んでいます。

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,背割りコッペパン,ソース焼きそば,トマトと卵のスープ,ヨーグルト,牛乳でした。
給食室で作る焼きそばは,大きな釜を2つ使い給食技師さんが味が均一になるように一生懸命混ぜて作っています。人気メニューのひとつで,今日も残菜が少なく嬉しく思いました。
スープにはトマト,小松菜,玉ねぎ,人参,鶏肉,卵が入っています。彩り鮮やかで,やさしい味に仕上がりました。

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,ハンバーグきのこソース,アーモンド和え,じゃがいもと玉ねぎの味噌汁,牛乳でした。

11月19日の給食

画像1 画像1
日の給食は,食パン2枚切り,ブルーベリージャム,冬野菜のクリームスープ,ミックスサラダ,牛乳でした。
クリームスープは,給食室でホワイトソースから手作りしています。野菜やきのこ,鶏肉など具だくさんにして,じっくり煮込んで作りました。
ミックスサラダは,アーモンドや隠元豆など噛み応えのある食材を入れています。

11月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,群馬の納豆,肉じゃが,大根とねぎの味噌汁,牛乳でした。
納豆のお話です。納豆は蒸した大豆に納豆菌を加え発酵させることで,独特の風味や粘り成分ができます。今日の納豆は群馬県産の大粒大豆から作られています。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ツイストパン,おっきりこみ,大根とツナのサラダ,りんご(サンふじ),牛乳でした。
「おっきりこみ」は群馬県の郷土料理です。群馬県は昔から小麦粉の生産が盛んで,小麦粉から作られる「うどん」や「すいとん」などの粉ものをよく食べてきました。おっきりこみには幅の広い麺を使い,たくさんの野菜や肉を入れて煮込んで作ります。調味料の味噌は上野村の名産品「十石味噌」を使用しました。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,麻婆豆腐,チンゲン菜と卵のスープ,みかん,牛乳でした。
チンゲン菜の栄養についてのお話です。チンゲン菜は中国で発祥の野菜です。病気から体を守る働きがあるカロテンやビタミン類がたくさん入っています。また,県内生産量は高崎市がナンバーワンです。今日のスープに入っているチンゲン菜も地場産のものを使っています。

11月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,パーカーハウス,白身魚フライ,コールスローサラダ,米粉スープ,牛乳でした。
今日の白身魚フライに使われている魚は「ほき」という魚です。体長60cm〜120cmと大きく,タラの仲間で味に癖がないので食べやすい魚です。給食技士さんがサクサクに揚げてくれました。
米粉スープは米粉の働きにより,とろみがついています。シチューよりもあっさりとした味わいになっています。

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,さばの味噌煮,スパゲティーサラダ,たぬき汁,牛乳でした。(写真には入っていませんが,牛乳が付いています。)
たぬき汁についてです。昔はタヌキの肉を入れた味噌汁でしたが,肉の代わりに凍りこんにゃくをちぎって胡麻油で炒り,おからを入れると味がそっくりになることから精進料理として広まりました。また,肉の臭い消しとして生姜やニンニクも入れていたそうです。今日のたぬき汁は,野菜やきのこ,さつま揚げ,油揚げなど具だくさんにして作りました。

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,こめっこパン,ペンネマーレトマト,胡麻チキンサラダ,牛乳でした。
胡麻には黒胡麻,白胡麻,金胡麻など種類がありますが,これは種皮による違いで栄養的にはほとんど同じです。小さな粒の中にたんぱく質や脂質,食物繊維,カルシウム,鉄など体に必要な成分がたくさん入っています。皮が硬いので,すり胡麻にして食べると栄養の吸収が良くなります。今日は,すり胡麻を使ったサラダにしました。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,かしわ丼,すいとん,小松菜のじゃこ和え,牛乳でした。
すいとんは小麦の生地を手でちぎる,丸めるなどして小さい塊にしたものを汁で煮た日本料理です。地域によっては「ひっつみ」,「はっと」,「つめり」,「とってなげ」,「おだんす」など呼び方も様々で,入れる食材や出汁も異なります。給食のすいとんは,さば節で出汁をとり,根菜や鶏肉,すいとんなど具だくさんです。

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,じゃこチャーハン,しゅうまい,鶏肉と大根のスープ,牛乳でした。
本日11月8日は「いい歯の日」です。6月の「コツコツ月間」と同様に,今週の献立には,噛みごたえのある食品やカルシウムを多く含む食品を多く取り入れています。いつまでも自分の歯でおいしく食事ができるように,よく噛んで食べて,食後の歯みがきもきちんとしましょう。

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ココア揚げパン,ワンタンスープ,わかめとツナのサラダ,牛乳でした。
揚げパンの歴史についてです。揚げパンは東京都大田区の小学校の給食担当の職員が考案したと言われています。風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうため,パンを持って行こうと思った際に,保存が効き,硬くなったパンをおいしく食べてもらうために油で揚げ,砂糖をまぶすことを考えついたそうです。今日はココア味で登場です。

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,こぎつねご飯,薩摩芋のクリーム煮,豚汁,牛乳でした。
こぎつねご飯は,混ぜご飯の中でも人気の一つです。甘塩っぱく煮た具(油揚げ・鶏ひき肉・にんじん)をご飯に混ぜて作っています。

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,チキンカレー,白菜とりんごのサラダ,牛乳でした。
白菜は中国からやってきた野菜で,ビタミンやカリウムなどのからだの調子を整える栄養を多く含みます。昔は冬場にとれる野菜が少なかったため,貴重なビタミン源でした。今日はりんご入りのサラダにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

出席停止証明書

English Letter

GIGA School

矢中小学校いじめ防止基本方針

休業中にタブレット端末で利用できるアプリ

入学式