学校の様子を公開中!

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,ハッシュドポーク,アスパラチーズサラダでした。

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ミルクパン,牛乳,揚げじゃがのそぼろ煮,フルーツヨーグルトでした。

じゃがいもの旬は,3月から5月の春,9月から11月の秋と1年間に2回あります。春に収穫されるものは「新じゃが」と呼ばれ,みずみずしく,皮が薄いのが特徴です。今日は新じゃがを使ったそぼろ煮です。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,高崎丼,牛乳,わかめと卵のスープ,河内晩柑でした。

河内晩柑は初夏から夏にかけて旬を迎える柑橘類で,グレープフルーツのような見た目をしています。さっぱりとした甘みがあり,グレープフルーツと比べると苦みが少ないのが特徴です。

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,麻婆豆腐,春雨サラダでした。

麻婆豆腐には豆板醤を入れてピリ辛の味つけです。1年生の中には「辛い!」という児童もいましたが,みんなよく食べていました。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,背割りコッペパン,牛乳,ソース焼きそば,中華スープ,八朔でした。

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,新入学・進級をお祝いする献立です。
メニューは,ちらし寿司,牛乳,すまし汁,お祝いゼリーでした。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,わかめピースご飯,牛乳,黄金煮,アーモンド和えでした。
旬のグリンピースを,わかめご飯に混ぜました。旬の味を感じられたでしょうか?

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,きなこ揚げパン,牛乳,ワンタンスープ,ツナサラダでした。

揚げパンは給食で人気のメニューのひとつです。給食室では,パンを揚げる係,きな粉を付ける係など,力を合わせてつくっています。
今日はきな粉の揚げパンです。たっぷり粉をまぶしてお届けしました。

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,かしわ丼,牛乳,田舎汁,オレンジでした。

給食では1日に必要な栄養の3分の1がとれるようになっています。
給食だけしっかり食べたのでは栄養不足になってしまいます。朝・昼・夕の3食を好き嫌いせずにしっかり食べて,丈夫な体をつくりましょう。


4月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ゆめロールパン,乳飲料,ペンネクリーム煮,トマトと卵のスープでした。

ゆめロールパンは,群馬県産の小麦粉「ゆめかおり」100%使用し作られたパンです。
ペンネクリーム煮は,魚介や鶏肉,野菜,きのこなど具だくさんです。
どのクラスもたくさん食べていました。

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,ポークカレー,いかくんサラダでした。

1年生は小学校で食べる初めての給食です。
クラスのお友だちと協力して準備を行い,楽しい給食の時間にしましょう。

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,コッペパン,大豆チョコクリーム,牛乳,春キャベツのタンメン,セサミビーンズサラダでした。

タンメンにはキャベツをたっぷりと使用しています。どのクラスも残りが少なく,よく食べていました。

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,回鍋肉(ホイコーロー),棒餃子,もずくスープでした。


新学期が始まり3日目になりました。この一年間が健康に過ごせるよう,しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

4月8日(金)の給食

画像1 画像1
新年度最初の給食は,麦ご飯,牛乳,鯖の味噌煮,胡麻チキンサラダ,かき玉汁でした。

給食の時間は栄養バランスのとれた食事をとる時間であり,食べ物について様々なことを知ることができる機会でもあります。協力して給食の準備を行い,楽しい給食の時間を過ごしましょう。
給食室では,皆さんにおいしく食べてもらえるよう,安心・安全な給食を提供していきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30