学校の様子を公開中!

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,食パン,大豆きなこクリーム,乳飲料,クラムチャウダー,グリーンサラダでした。

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ココアパン,牛乳,醬油ラーメン,大根のナムルでした。

ナムルのお話です。ナムルは野菜や山菜などを茹でて,塩や胡麻油,にんにくなどで味付けした韓国料理です。おいしく作るコツは,野菜の水分をしっかりとることです。今日のナムルには大根,人参,小松菜を使いました。
醬油ラーメンは矢中小の人気メニューのひとつです。今日もほとんど残りがなく,どのクラスもよく食べていました。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,ハッシュドポーク,いかくんサラダでした。

サラダには燻製したイカが入っています。イカはかみごたえがある食品です。よく噛むとあごが発達し,おなかの中で消化しやすくなります。普段からよくかんで食べることを意識したいですね。

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,わかめじゃこご飯,牛乳,黄金煮,かぶのすまし汁でした。

黄金煮は昭和40年代から給食の献立に登場し,現在でも定番メニューになっています。肉じゃがの味つけにケチャップの酸味が加わり,ご飯がすすむおかずです。

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,鶏肉さっぱり煮,たぬき汁,オレンジでした。

酢には疲労回復や食べ物を腐りにくくする効果があります。今日は鶏肉のさっぱり煮に入っています。名前の通りさっぱりとした味付けで,今日のように暑い日には食べやすかったのではないでしょうか。
たぬき汁は,野菜やきのこ,さつま揚げなど具だくさんです。最後に生姜のすりおろしを入れることがポイントです。

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,パーカーハウス,牛乳,ほきフライ,コールスローサラダ,ABCスープでした。

「ほき」という魚を知っていますか?今日のフライで登場した魚です。体長60cm〜120cmと大きく,タラの仲間で味に癖がないので食べやすい魚です。
フライにすると身がふわっとしておいしいですよ。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,麻婆豆腐,春雨サラダ,苺ヨーグルトでした。

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,こぎつねご飯,牛乳,千草和え,なめこ汁でした。

こぎつねご飯は,人気の混ぜご飯のひとつです。油揚げは「きつね」と言いますが,こぎつねご飯には,小さく切った油揚げがたくさん入っています。
千草和えの「千草」とは,「いろいろな材料をとりいれた」という意味です。今日の千草和えにも,小松菜,人参,もやし,卵,かまぼこが入っています。
 

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ロールパン,牛乳,ペンネマーレトマト,ビーンズサラダでした。

ペンネは,パスタの仲間のひとつです。短くて溝がある形なので,ソースによくからむのが特徴です。
今日はトマト味のソースにしました。イカやホタテなどの魚介や,鶏肉,野菜,きのこなど,いろいろな食材が入っています。

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,豚肉牛蒡丼,牛乳,梅マヨ大根サラダ,じゃが芋と玉葱の味噌汁でした。



5月16日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ココア揚げパン,牛乳,わかめサラダ,ワンタンスープでした。

揚げパンは給食で人気メニューのひとつです。今日はココア味で登場です。給食室の大きな釜で,さっと揚げ,ひとつひとつ粉つけをしています。

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,チキンカレー,ツナサラダでした。

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,筍ご飯,牛乳,胡麻マヨネーズ和え,きのこ生姜汁でした。

5月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ロールパン,牛乳,茄子ときのこの冷やしうどん,かき揚げ,塩昆布漬けでした。

うどんは茹でた後に冷水でよく冷やしています。今日のように気温が高い日には,ぴったりだったのではないでしょうか。

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,厚揚げと豚肉の味噌炒め,わかめと卵のスープ,河内晩柑でした。

厚揚げと豚肉の味噌炒めは,春キャベツをたっぷり使いました。厚揚げは下煮することで,味が染みこんでおいしくなります。
デザートは,さっぱりとした甘みの柑橘類,河内晩柑です。見た目はグレープフルーツに似ていますが,グレープフルーツのような苦みは少ないのが特徴的です。

5月9日(月)の給食

今日の給食は,こめっこパン,牛乳,鶏肉と豆のトマト煮,コーンサラダでした。

こめっこパンは,米粉を使って作られています。もちもちとした食感と,お米の風味や甘みが感じられるパンです。
トマト煮には,いんげん豆と鶏肉,じゃがいも,にんじん,玉葱,しめじなどを,トマトソースで煮込んで作ります。
豆が苦手な人が多いですが,今日は残りが少なく,どのクラスもよく食べていました。

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,鰆のカレー竜田揚げ,キャベツおか和え,ふるさと汁でした。

春が旬の鰆(さわら)を竜田揚げにしました。ほんのりカレー風味で,魚が苦手な人も食べやすかったのではないでしょうか。

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,背割りコッペパン,牛乳,フランクフルト,チーズサラダ,米粉スープでした。

スープは米粉を入れることでとろみがついています。シチューよりも,あっさりとした味わいです。

4月28日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ソフトフランス,牛乳,大豆入りミートソーススパゲティー,ひじきサラダでした。

大豆は別名「畑の肉」とよ呼ばれ,他の豆類に比べてたんぱく質を豊富に含んでいます。その他にも,カルシウムや鉄など成長期に必要な栄養もたくさんつまっています。今日は細かく刻んだ大豆をミートソースに入れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春休み(〜4/6)

学校だより

保健関係

学校評価

給食室

出席停止証明書

献立表

入学説明会案内(保護者あて)

English Letter

コロナ助成金

特別の教育課程編成方針【外国語活動】

緊急時対応

PTA保健だより

タブレット端末

給食だより・献立表

環境教育