学校の様子を公開中!

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ナン,牛乳,キーマカレー,コールスローサラダ,シークワーサーゼリーでした。

キーマカレーのお話です。キーマカレーの「キーマ」には,ひき肉を使って作るカレーという意味があります。今日のキーマカレーは,豚ひき肉とみじん切りにした野菜,大豆をたっぷり使って作りました。ヨーグルトを入れ,味がまろやかになっています。どのクラスもよく食べていました。

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ロールパン,乳飲料,ホタテシチュー,パプリカサラダでした。

パプリカは唐辛子の仲間ですが辛味はなく甘みがある野菜です。また,ビタミンCやビタミンEなど体の調子を整える栄養も豊富に含みます。今日はサラダの中に入っています。赤や黄のパプリカが,サラダに彩りを添えてくれました。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,牛乳,鯖の葱味噌焼き,かみかみ和え,なめこ汁でした。

鯖の葱味噌焼きは,みじん切りにした葱を入れた味噌だれを,鯖にまぶしてオーブンで焼きました。
かみかみ和えには,かみかみ食材(切り干し大根,いか燻製)が入っています。酢・醬油・砂糖・ごま油を合わせたドレッシングで和えました。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,マーラーカオ,牛乳,ジャージャー麺,中華スープでした。

ジャージャー麺のお話です。ジャージャー麺は中国の家庭料理のひとつです。豚ひき肉や細かく切った野菜を,味噌で炒めた「ジャージャン」と呼ばれる肉味噌を麺にかけて食べます。トウバンジャンのピリッとした辛味が食欲をそそる味つけです。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,八宝菜,わかめの辛味スープでした。

トウバンジャンのお話です。今日のスープには辛味のもとになるトウバンジャンという調味料が入っています。トウバンジャンは,そら豆に大豆,胡麻油,唐辛子などを加えた発酵調味料です。給食では辛味を控えめにして食べやすくなっています。
八宝菜は野菜の他に豚肉,いか,ほたて,うずら卵など具だくさんにして作りました。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,チキンピラフ,牛乳,野菜スープ,メープルクリームワッフルでした。

ピラフのお話です。ピラフは食材と米を炒めて炊き込む料理ですが,給食では炒めた具をご飯に混ぜ込み作っています。
スープにはキャベツ,玉葱,人参,じゃが芋など,野菜がたくさん入っています。
じゃが芋は新町産,キャベツ・玉葱は群馬県産のものを使っています。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,コッペパン,大豆チョコクリーム,牛乳,ラタトゥイユ,ABCスープでした。

ラタトゥイユはトマトの煮込み料理のことです。今日は温かい料理ですが,つめたく冷やしてもおいしい料理です。鶏肉,玉葱と茄子,ズッキーニ,トマトなどの夏野菜をたくさん入っています。
スープには新町の農家さんから届いたじゃがいもをたくさん使い作りました。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕献立です。メニューは,ご飯,牛乳, 星型ハンバーグ和風ソース,七夕すまし汁,冷凍みかんでした。
給食でも七夕献立として星型のハンバーグや,星型麩・そうめんを入れたすまし汁を作りました。そうめんが七夕に食べられる理由は,織姫が紡ぐ糸や天の川に見立てているからだそうです。
給食室では子どもたちの健康を願って,毎日給食を作っています。家庭での食事も好き嫌いせずに食べてほしいと思います。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,こめっこパン,牛乳,夏野菜のペペロンチーノ,トマトと卵のスープでした。

夏野菜のズッキーニのお話です。見た目はきゅうりを太くしたような形ですが,かぼちゃの仲間になります。味は癖がなく,加熱するとナスのような食感になるのが特徴です。今日はペペロンチーノに入っています。なす・パプリカ・キャベツなど彩り鮮やかな野菜をたくさん使いました。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,牛乳,じゃが芋の昆布炒め,きのこけんちん,味つき大豆でした。

じゃが芋の昆布炒めは,矢中小で人気のメニューです。給食室では油をまぶしたじゃが芋をオーブンで焼き,炒めた豚肉・切り昆布と合わせて味付けします。にんにくの風味が食欲をそそる味になっています。(7月給食だよりに作り方を掲載しました。ぜひ,ご覧ください。)
きのこけんちんには,しいたけ・えのきたけ・しめじの3種類を使いました。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,麻婆豆腐,バンバンジーサラダでした。

豆腐のお話です。大豆は「畑の肉」と呼ばれ,体をつくるたんぱく質を豊富に含みます。
給食では30kgの木綿豆腐を使用し,麻婆豆腐をつくっています。豆板醤のピリッとした辛味が,暑い日にも食欲をそそります。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,夏野菜カレー,ちくわサラダでした。

今日は夏野菜をたくさん使ったカレーの日です。茄子や枝豆,南瓜,トマトなどが入っています。夏野菜には水分が多く,汗などで失われた水分を補ってくれる働きがあります。暑い時こそしっかり食べて体力をつけるようにしましょう。
また,サラダには嬬恋産のキャベツ,カレーには新町産の茄子,南瓜を使いました。

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,黒パン,牛乳,冷やし中華,杏仁フルーツでした。

冷やし中華は「中華」と名前に付きますが,日本生まれの料理です。茹でた中華麺に,千切りに切った野菜や卵,肉をのせ,醬油や胡麻のタレをかけて食べます。今日のように暑い日にはぴったりですね。

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,胡麻塩ご飯,牛乳,鰯の甘露煮,けんちん汁でした。

梅雨いりすることを「入梅(にゅうばい)」といい,この時期にとれる「入梅鰯」は1年の中で一番おいしいといわれています。今日は甘辛い味付けの甘露煮で登場です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春休み(〜4/6)

学校だより

保健関係

学校評価

給食室

出席停止証明書

献立表

入学説明会案内(保護者あて)

English Letter

コロナ助成金

特別の教育課程編成方針【外国語活動】

緊急時対応

PTA保健だより

タブレット端末

給食だより・献立表

環境教育