学校の様子を公開中!

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,クリスマス献立です。メニューは,バターライス,シーフードドリアソース,ミネストローネ,いちごゼリーでした。
クリスマスは,もともと食べ物の収穫に感謝するため,家族や友人が集まって食事することが目的でした。日ごろから食べ物や作ってくれる人に感謝して,食事をしたいですね。

12月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ゆめロールパン,牛乳,カレーうどん,大豆のごま和え,小魚アーモンドででした。

カレーうどんのお話です。日本で初めてカレーうどんが作られたのは,1990年頃,東京の老舗そば屋と言われています。今では様々なカレーうどんがありますが,給食のカレーうどんは出汁が効いた和風のカレーうどんです。どのクラスもよく食べていました。

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,牛乳,鯵のパン粉焼き,ごまチキンサラダ,野菜スープでした。

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ロールパン,乳飲料,ブラウンシチュー,シーザーサラダでした。

シーザーサラダには,野菜の他に,カリカリに焼いたベーコン,クルトンなどが入っています。
ブラウンシチューは,角切りの豚肉を赤ワインでじっくり煮込んで作っています。

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ココアパンのクリームサンド,牛乳,アーモンドサラダ,ポトフでした。

クリームサンドのお話です。給食では寒い時期にしかクリームサンドが登場しません。それは温かい時期だと,生クリームが溶けてしまうからです。パンひとつずつに,手際よく生クリームを絞って作っています。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,鶏のからあげ,キムチ和え,きのこけんちんでした。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,コッペパン,りんごジャム,牛乳,塩ラーメン,中華甘酢和えでした。

調味料の酢のお話です。酢には防腐効果や,疲労回復効果があります。新町産の大根がたっぷり入った和え物に,酢を使った中華風ドレッシングで和えました。

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,五目ご飯,牛乳,ツナ入り卵焼き,梅肉和え,田舎汁でした。

五目ご飯の「五目」とは,「たくさん入っている」という意味だそうです。今日は,にんじん,ごぼう,干ししいたけ,油揚げ,鶏肉の5種類の食材が入った五目ご飯でした。

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,韓国風焼き肉,中華スープ,みかんでした。

韓国風焼き肉に入っているコチュジャンのお話です。コチュジャンは韓国料理には欠かせない調味料で,もち米と唐辛子を発酵さて作ります。日本では同じく発酵させて作る「味噌」に似ていることから「唐辛子味噌」とも呼ばれます。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,まるパン,牛乳,ハンバーグバーベキューソース,コールスローサラダ,コーンクリームスープでした。
サラダの「コールスロー」とは,キャベツをせん切りやみじん切りにして作るサラダを言います。一般的なサラダと違い,あらかじめ調味料で味付けをして,野菜になじませるのが特徴です。
バーベキューソースは,スライスした玉ねぎをバターで炒め,トマトとソースで煮詰めて作っています。

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,かしわ丼の具,たぬき汁でした。

かしわ丼の「かしわ」とは,鶏肉のことです。植物の柏の葉っぱが紅葉すると茶色に変わり,その色が鶏肉に似ていることから名付けられたと言われています。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ロールパン,牛乳,大豆のチリコンカン,スパゲティーサラダでした。

チリコンカンは,アメリカやメキシコでよく食べられる料理です。本来はスパイシーな料理ですが,給食では辛味のもとになるチリパウダーの量を控えめにして,食べやすくしています。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,中華菜飯,牛乳,春巻,鶏肉と大根のスープでした。

中華菜飯は,豚肉,たけのこ,チンゲンサイなどを炒め,味付けしたものをご飯に混ぜ込んでいます。
春巻の名前の由来は,立春の頃に新芽が出る野菜を具材として,皮に巻いて作ったことにあるとされています。英語ではそのまま「スプリングロール」と呼ぶそうです。

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ご飯,牛乳,チキンカレー,ひじきサラダ,みかんでした。

みかんのお話です。みかんは一般的に温州みかんのことをいいます。今では様々な品種があり,産地や栽培方法によって,ブランド名がつけられています。今日は和歌山県産のみかんでした。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ツイストロール,牛乳,スパニッシュオムレツ,チーズじゃこサラダ,豆乳クリームスープでした。

豆乳のお話です。豆乳は大豆を水に浸し,すりつぶした汁からできる飲み物です。大豆は「畑の肉」とも呼ばれ,栄養も豊富です。鶏肉や野菜,きのこなどの食材をたっぷり入れたスープに,米粉でとろみをつけて作りました。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,ご飯,牛乳,鮭の塩麹焼き,鶏肉と大根の煮つけ,すまし汁でした。

大根が旬の季節になりました。大根は寒い時期においしく育つ野菜です。現在は品種の改良がすすみ1年中食べることができますが,春や夏の大根は辛味が強いのが特徴です。今日の大根は新町の農家から届きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春休み(〜4/6)

学校だより

保健関係

学校評価

給食室

出席停止証明書

献立表

入学説明会案内(保護者あて)

English Letter

コロナ助成金

特別の教育課程編成方針【外国語活動】

緊急時対応

PTA保健だより

タブレット端末

給食だより・献立表

環境教育