学校の様子を公開中!

3月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、こめっこパン、牛乳、春野菜としらすのペペロンチーノ、シーザーサラダでした。

ペペロンチーノには、春キャベツと菜花が入っています。3月から5月頃にとれる春ャベツは、葉がやわらかく、みずみずしいのが特徴です。また、菜花は花や茎、葉っぱを丸ごと食べられる野菜です。味はほろ苦く、春の味覚のひとつです。
シーザーサラダには、野菜の他にベーコン、チーズ、クルトンなど様々な食材が入っています。

3月7日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、いかくんサラダでした。

燻製のお話です。燻製は古くからある食品の加工方法のひとつです。燻すことにより、独特の風味をつけるだけでなく、食品に含まれる水分を減らして殺菌、そして保存性を高めることができます。今日はサラダにイカの燻製が入っています。

3月6日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、もやしとコーンのサラダ、ABCスープでした。

もやしのお話です。もやしの名前は、芽が出る意味 の「萌ゆ」から萌やす、萌やしに変化しことが由来だそうです。日本では「大豆もやし」「緑豆もやし」「ブラックマッペ」の3種類が流通しています。年間を通して水耕栽培されているので、いつでもスーパーで手に入れることができます。今日はサラダに入っています。

3月4日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ソースチキンカツ、のり酢和え、具だくさん味噌汁でした。

3月の給食目標は「1年間をふり返ろう」です。みなさんにとって、この1年間の給食の時間はどうでしたか?4月から進級・進学し、新しい環境になります。今のクラスで食べる給食も残りわずかとなりました。楽しい時間になるように、協力して準備ができるといいですね。

3月5日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯、牛乳、炒り鶏、なめこ汁でした。


3月1日(金)

画像1 画像1
メニューは、ちらしずし、牛乳、手巻きのり、すまし汁でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31