学校の様子を公開中!

1月31日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロール、牛乳、鮭のパン粉焼き、花野菜サラダ、ABCスープでした。

1月30日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、ジャンバラヤ、牛乳、キャベツスープ、フルーツヨーグルトでした。

ジャンバラヤのお話です。ジャンバラヤは、アメリカ南部で生まれた料理です。肉や魚を炒め、チリパウダーなどの香辛料を使って味付けする混ぜご飯です。香辛料には、体温上昇や発汗を促す働きがあります。寒い冬の日には、香辛料を使った料理を食べて、体の中から温まりましょう。

1月29日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ミートボールシチュー、ひじきサラダでした。


1月26日(金)

画像1 画像1
矢中小給食週間5日目
【ゆめロール、牛乳、サンマーメン、焼きぎょうざ】

全国の郷土料理の最終日は、神奈川県のサンマーメンです。名前に「サンマ」が入っていますが、魚が入っているわけではありません。「サンマーメン」の「サン」は、新鮮でシャキシャキ、「マー」は、上に乗せるという意味があります。スープは酸味があるしょうゆ味で、とろみがついているのが特徴です。

1月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
矢中小給食週間4日目
【ご飯、牛乳、さばの南部焼き、味噌かんぷら、きりたんぽ汁】

全国の郷土料理4日目は、青森県の南部焼き、福島県の味噌かんぷら、秋田県のきりたんぽ汁です。南部焼きは、肉や魚に下味をつけ、胡麻をまぶして焼く料理です。南部地方が胡麻の名産地であることが名前の由来です。
味噌かんぷらの「かんぷら」は、じゃがいものことを言います。もとは、出荷できないほどの小さなじゃがいもを、消費するために考えられた料理です。片栗粉をまぶして揚げたじゃがいもに、甘い味噌だれを和えて作りました。
きりたんぽ汁は、秋田県のきりたんぽ鍋を給食用にアレンジした汁物です。

1月24日(水)

画像1 画像1
矢中小給食週間3日目
【かしわ飯、牛乳、クープイリチー、さつま汁】

全国の郷土料理3日目は、福岡県のかしわ飯、沖縄県のクープイリチー、鹿児島県のさつま汁です。かしわ飯 の「かしわ」とは、鶏肉のことです。炊いたご飯に、鶏肉、ごぼう、にんじんなどの具材を煮つめたものを混ぜて作ります。

1月23日(火)

画像1 画像1
矢中小給食週間2日目
【ご飯、牛乳、味噌チキンカツ、塩こんぶ漬け、めった汁】

全国の郷土料理2日目は、愛知県の味噌カツと石川県のめった汁です。めった汁は、根菜類を多く使った豚汁のことです。名前の由来は、「やたらめったら具を入れる」、「めったに食べられない肉が入っている」など諸説あるそうです。
味噌カツは、甘じょっぱい味噌だれがご飯がすすむ味でした。

1月22日(月)

画像1 画像1
矢中小給食週間1日目
【豚丼、牛乳、どさんこ汁、果物(はるか)】

今日から金曜日までの1週間は矢中小給食週間です。給食では全国の郷土料理が登場します。
郷土料理とは、その地域に根付いた食材を使い、昔から伝わる伝統的な料理のことです。1日目の今日は、北海道の豚丼、どさんこ汁です。「道産子(どさんこ)」には、北海道で生まれたもの、という意味があります。
どさんこ汁は、じゃがいも、にんじん、とうもろこし、たまねぎなど、北海道で多く収穫される野菜を使った味噌汁です。バターが入ることで、まろやかな味わいになるだけでなく、汁が冷めにくくなる効果があります。

1月19日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、イチゴジャム、乳飲料、スパゲッティーナポリタン、コーンクリームスープでした。

ナポリタンのお話です。ナポリタンは日本で生まれた料理です。給食では野菜や豚肉などの具材をたっぷりのトマトソースで味つけしています。

1月18日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鶏肉塩こうじ焼き、白菜のごま和え、けんちん汁でした。


1月17日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、アーモンド揚げパン、牛乳、コールスローサラダ、豆のカレースープでした。

揚げパンは給食で人気メニューのひとつです。今日は粉末アーモンドと砂糖を合わせた、アーモンド揚げパンです。アーモンドの香ばしい味がしておいしいですよ。

1月16日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、味噌だれ焼き肉、厚揚げと卵の中華スープ、スイートスプリングでした。

デザートの果物は、「スイートスプリング」という名前の柑橘類です。温州みかんと八朔を交配し、昭和22年に誕生しました。栽培が難しく生産量が少ないため、見かけたことがない人もいるのではないでしょうか?爽やかな甘みと香りが特徴的です。

1月15日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、小正月献立です。メニューは、ご飯、牛乳、さばのねぎ味噌焼き、筑前煮、白玉ぜんざいでした。
                                
みなさんは、小正月という行事を知っていますか?昔は元旦を「大正月(おおしょうがつ) 」、14日から16日を「小正月(こしょうがつ)」と呼んでいました。小正月には健康や食べ物の豊作を願い、悪いものを払うといわれている小豆を入れた「小豆粥」が食べられてきました。今日は小豆を使った白玉ぜんざいをお届けしました。

1月12日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、オムレツ(トマトソース)、ごまチキンサラダ、マカロニスープでした。

マカロニのお話です。マカロニはイタリア料理に使われるパスタのひとつです。イタリア語の「マッケローニ」が英語になり、マカロニと呼ばれるようになりました。形も様々で、料理によって使い分けられます。今日のスープに入っているマカロニは「シェルマカロニ」といって、貝殻の形をしています。

1月11日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、かしわ丼具、雑煮でした。

雑煮の歴史についてのお話です。もともと雑煮は、年神様に供えたお餅を神棚からおろして作る料理で、「雑煮もち」と呼ばれていました。当初はお正月ではなく、室町時代のお酒の席で食べられていました。お酒を飲む前に雑煮を食べて胃を落ち着かせるための、前菜だったようです。

1月10日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、もやしのナムル、ワインゼリーでした。

3学期最初の給食です。みなさん冬休みは元気に過ごせたでしょうか?
長期休みは生活リズムが乱れやすくなります。学校モードに切り替え、早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31