学校の様子を公開中!

6月30日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、まるパン、牛乳、照焼チキン、グリーンサラダ、ABCスープでした。

給食には毎回牛乳がでます。なぜだろう?と思いませんか?これは成長期のみなさんに大切な栄養のカルシウムがたくさん入っているからです。カルシウムは骨や歯を強くしたり、筋肉を動かしたりする働きがあります。給食がない休日にも、家で牛乳をのむ習慣をつけてほしいと思います。

6月29日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、タコライスの具、もずくゼリー、梅ゼリーでした。


6月28日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、カルシウムたっぷりペペロンチーノ、トマトサラダでした。

ペペロンチーノの中には、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこのように丸ごと食べられる魚には、骨を丈夫にする栄養のカルシウムが豊富にふくまれます。成長期にしっかりとカルシウムの貯金をして、丈夫な骨をつくりましょう。
サラダに入っているトマトは、高崎市木部産のトマトです。

6月27日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、酢鶏、春雨サラダでした。

みなさん、お酢を使った料理は好きですか?お酢には、食べ物が腐るのを防いだり、体の疲れをとる働きがあります。お酢を使うとさっぱりした味付けになるので、これからの暑い季節にはぴったりです。今日は、酢鶏、春雨サラダの中に入っています。

6月26日(月)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、かしわ丼の具、のっぺい汁でした。(給食の写真はありません)

高野豆腐のお話です。高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた食べ物です。乾燥した状態では硬い塊ですが、水でもどすと軟らかくなります。今日はかしわ丼の具の中に入っています。
のっぺい汁は大根、にんじん、ごぼうなどの根菜の他に、するめいか、こんにゃく、豆腐など、具だくさんです。

6月23日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、バンズパン、牛乳、冷やし中華、じゃがいもとひき肉のカレー炒めでした。

冷やし中華は名前に「中華」と付きますが、日本生まれの料理です。また、呼び名も関東 地方では「冷やし中華」、北海道では「冷やしラーメン」、西日本では「冷麺」と変わるそうです。給食でも、麺と野菜をしっかり冷やして作っています。蒸し暑いこの時期には、さっぱりして食べやすい料理ですね。

6月22日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの味噌煮、かみかみ和え、きのこけんちんでした。

みなさん、普段の食事で噛むことを意識していますか?よく噛むことで、
・唾液が多く出て食べ物の消化がよくなる
・脳の働きを活発にする
・食べ過ぎを防止する
など良いことがたくさんあります。
切り干し大根、いかの燻製、きゅうり、にんじんなど噛みごたえがある食材を使った、かみかみ和えをお届けしました。

6月21日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、うぐいすきなこ揚げパン、牛乳、わかめサラダ、鶏肉団子スープでした。

うぐいすきなこという食べ物を聞いたことがありますか?今日の揚げンに付いている緑色をしたきなこが「うぐいすきなこ」です。黄色のきなことは違い、青大豆という種類の大豆から作られるため、鮮やかな緑色をしています。

6月20日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、ひじきサラダです。

夏野菜のお話です。夏野菜とは夏に旬を迎える野菜をいいます。カロテンやビタミンを多く含む野菜が多く、夏バテを予防してくれます。今日はカレーに夏野菜のトマト・なす・かぼちゃ・えだまめが入っています。

6月19日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、茄子入り麻婆豆腐、豚肉と大根のスープでした。

茄子のお話です。茄子は夏から秋にかけて育つ夏野菜です。紫色をした皮には、「ナスニン」というポリフェノールが含まれていてます。このナスニンは、目の疲れを癒やす、免疫力を高めるなど、体によい働きをしてくれます。今日は麻婆豆腐の中に入っています。

6月16日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、ポトフ、アセロラポンチでした。

6月15日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、切り干し大根ビビンバ、わかめと卵のスープでした。

切り干し大根のお話です。切り干し大根は名前の通り、切った大根を天日干しにした食べ物です。挽肉、高野豆腐と一緒に炒めたビビンバの具の中に入っています。歯ごたえがあるので、かむかむ献立にぴったりです。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、茄子のミートソースペンネ、小松菜サラダでした。

6月13日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、鰯の蒲焼き、キャベツおかか和え、豚汁でした。

梅雨の時期にとれる鰯は「入梅いわし」と呼ばれ、1年の中で一番おいしくなる時期です。今日は蒲焼きにしてお届けしました。

6月12日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、高崎丼の具、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁でした。

6月9日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドじゃこサラダでした。

給食当番さんの身支度は、きちんとできていますか?ボタンがしっかり止まっていない人はいませんか?マスクはしていますか?マスク、帽子、白衣は給食に髪の毛や唾が入らないようにするだけではなく、自分の服を汚さないようにするという意味もあります。しっかり身支度をお願いします。

6月8日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、チキンピラフ、牛乳、スパニッシュオムレツ、トマトスープでした。

カルシウムのお話です。給食に毎回登場する牛乳には、カルシウムという栄養が豊富に含まれます。カルシウムは丈夫な骨や歯をつくるために欠かせません。また、小学生・中学生の体はカルシウムをどんどん貯金することが出来ます。この時期にしっかりとカルシウム貯金をして、健康な体づくりをしていきましょう。

6月7日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ほうとう、カムカム揚げでした。

カムカム揚げのお話です。カムカム揚げに入っている大豆は、乾燥大豆を使っています。水に浸して軟らかくした大豆に、片栗粉をまぶして油で揚げています。素揚げした薩摩芋とオーブンで焼いた煮干しと一緒に、甘塩っぱいタレに絡めて作りました。

6月6日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、しっとりふりかけ、炒り鶏、豆腐とわかめの味噌汁でした。

炒り鶏のお話です。炒り鶏は日本で昔から食べられてきた煮物のひとつです。九州地方では、「筑前煮」や「がめ煮」とも呼ばれています。鶏肉を炒めてから根菜やこんにゃくなどを加えて煮るので炒り鶏という名前になったそうです。


6月5日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉とごぼうの炒め物、えのきのみそ汁、アーモンド小魚でした。

食物繊維のお話です。今日の給食にも使っている、えのきたけ、ごぼう、アーモンドは食物繊維が豊富な食べ物です。お腹の中をきれいにしてくれる役割があり、毎日充分にとってほしい栄養のひとつです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31