学校の様子を公開中!

6月5日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、鶏五目ごはん、牛乳、石狩汁、オレンジでした。

鶏五目ごはんの「五目(ごもく)」には、「いろいろな具が混ざっている」という意味があります。今日の給食のごはんには鶏肉の他に、ごぼう、にんじん、干ししいたけ、こんにゃく、油揚げと、いろいろな食材が入ってます。
石狩汁は北海道石狩地方の郷土料理である石狩鍋を、味噌仕立ての汁物にアレンジした料理です。具だくさんの汁物で、野菜の他に角切りの鮭が入っています。

6月4日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、ゆめロール、牛乳、ソース焼きそば、カムカム揚げでした。

カムカム揚げのお話です。カムカム揚げは名前にあるように、大豆、煮干し、さつまいもなど、噛みごたえのある食べ物を使って作ります。大豆は水に浸して軟らかくしたものに、片栗粉をまぶして20分ほど油で揚げます。時間をかけて揚げることでカリッとした食感になり、おいしくなります。

6月3日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、切り干し大根ビビンバ、鶏肉と大根のスープでした。

カルシウムのお話です。カルシウムは、丈夫な骨や歯をつくるために欠かせない栄養素です。骨の成長が活発になる小学生・中学生の時期に、しっかりと食事からカルシウムをとることが大切です。今月は「骨骨(コツコツ)月間」として、カルシウムが豊富な食べ物を多く使った献立を多く取り入れました。

5月31日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、マーラーカオ、牛乳、冷やし中華、オレンジポンチでした。

マーラーカオのお話です。マーラーカオは、風味がカステラに似た丸い「中国生まれの蒸しパン」のことです。ふんわりとした食感で、やさしい甘さが特徴ですが、ほんのりとしょうゆの味が感じられるところが、日本の蒸しパンとの違いです。
給食室では、小麦粉、豆乳、卵などを使用し手作りしました。

5月30日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭のスタミナ焼き、切干大根の胡麻酢和え、こしね汁でした。

こしね汁のお話です。こしね汁は、群馬県富岡市で生まれた料理です。富岡市、甘楽郡の名産品である、こんにゃく・しいたけ・ねぎを使用し、これらの頭文字をとって「こしね汁」と呼ばれています。

5月29日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、クラムチャウダー、コーンサラダでした。

クラムチャウダーは、アメリカのニューイングランドで生まれたアサリが入ったスープです。給食では、給食技士さんがホワイトソースから手作りしています。アサリの他にも、にんじん、たまねぎ、チンゲンサイ、じゃがいもなどの野菜や、インゲン豆、ベーコンなど様々な食材が入って栄養たっぷりです。

5月28日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、えびピラフ、牛乳、ポトフ、河内晩柑でした。

ポトフは図書とのコラボ給食です。「サンジの満腹ごはん(集英社)」の中で登場するポトフを給食で再現しました。にんにくとオリーブオイルで作る特製オイルが隠し味になっています。

5月27日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、チンゲンサイと卵のスープでした。



5月24日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこパン、牛乳、なすとトマトのスパゲッティ、イタリアンサラダでした。

なすとトマトのスパゲッティは、図書室とのコラボ給食です。教育画劇の「ぎょうれつのできるスパゲッティやさん」という絵本から「なすとトマトのスパゲッティ」を再現してお届けしました。



5月23日(木)

画像1 画像1
今日給食は、ねぎ塩豚丼、牛乳、わかめスープ、アセロラゼリーでした。

みなさんは普段の食事で噛むことを意識していますか?よく噛むことで、唾液が多く出て食べ物の消化がよくなる、脳のはたらきを活発にする、食べ過ぎを防止する、などいいことがたくさんあります。給食だけでなく家での食事もよく噛んでもゆっくり食べることを意識しましょう。

5月21日(火)

画像1 画像1
今日の給食、麦ごはん、乳飲料、ポークカレー、シルバーサラダでした。

シルバーサラダのお話す。シルバーサラダは春雨をマヨネーズで味つけしたサラダで、できあがったときに銀色に光って見えたことからこの名前がついたと言われていますが、諸説あるようです。今日のシルバーサラダには春雨のほかに、キャベツ、きゅうり、にんじん、とうもろこし、ロースハムが入っています。

5月20日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ナムルでした。

ナムルのお話です。ナムルは韓国の家庭料理す。一般的に野菜や山菜などを茹でて味付けした料理のことを「ナムル」と言います。今日はチンゲンサイ、にんじん、もやしを使ったナムルです。野菜がしゃきしゃきとしておいしいですよ。

5月17日(金)

画像1 画像1
今日 の給食は、ゆめロール、牛乳、アンサンブルエッグ、キャロットサラダ、コンソメスープでした。

ゆめロールのお話です。給食で出るゆめロールは、群馬県産の「ゆめかおり」という品種の小麦を使って作られたパンです。ほんのり甘く、しっとりしていておいしですよ。

5月16日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、かつおカツ、ひじきのツナ煮 、けんちん汁でした。


5月14日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、キンパ風まぜごはん、牛乳、チゲ汁、オレンジでした。

キンパとは、のり巻きに似た韓国料理です。給食ではキンパの具をごはんに混ぜ合わせて作りました。具には豚肉、たまご、にんじん、こまつな、たくあん、ごまが入っています。


5月10日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロール、牛乳、あんかけ揚げワンタン、スイミータンでした。


5月9日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、春キャベツ鶏ちゃん焼き、若竹汁でした。

若竹汁のお話です。若竹汁の「若竹」とは、若芽(わかめ)と竹の子のことです。たけのこは春の味覚を代表する食材です。成長がとても早く、旬の時期があっという間に過ぎてしまいます。旬のたけのこは歯ごたえや香りがよいのが特徴です。

5月8日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックフランス、牛乳、ボルシチ風スープ、フルーツババロアでした。

ボルシチのお話です。ボルシチはロシアの煮込み料理です。本来はビーツやサワークリームが入りますが、給食ではかぶや生クリームを使いアレンジして作りました。

5月7日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、かしわ丼、牛乳、どさんこ汁、冷凍みかんでした。
※デザートは冷凍パインの予定でしたが、都合により冷凍みかんに変更になりました。

どさんこ汁のお話です。「道産子(どさんこ)」という言葉には、「北海道で生まれたもの」という意味があります。農業や酪農が盛んな北海道で作られる野菜やバターを使って作ります。バターが入ることで味がまろやかになり、汁の温度を下げにくくする効果もあります。

5月2日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、チーズポテトでした。

キーマカレーの「キーマ」とは、インドの言葉で「ひき肉」という意味です。給食のキーマカレーには、ひき肉の他にみじん切りにした野菜、大豆、ヨーグルトなどが入っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30