学校保健委員会 〜魚のひみつ〜

 今日の6校時に学校保健委員会が開かれました。
 今回は保健委員会と給食委員会のコラボによる拡大委員会でした。テーマは『魚のひみつ 〜魚ってすごいよ!見直してみよう〜』です。

 はじめに保健委員と給食委員の児童が魚についてのアンケート結果や魚のパワーについての発表をしてくれました。
 次に、今日のゲストティーチャーとして来てくださった水産加工会社「関東フーズ」の山中先生と猪野先生から魚の体の特徴や海で漁獲されて食卓に並ぶまでの流れなどについて分かりやすくお話ししていただきました。最後には、鮭を実際にさばいていただき、体のつくりや食べ方などについて教えていただきました。

 子どもたちにとっては、魚がどうさばかれて切り身になるのかを見る機会はなかなかありません。魚がどのように食卓に並ぶのか、どのような栄養(パワー)があるのかなどについて、とてもいい食育の学習ができました。


(インフルエンザについて)
 今日は早帰りのクラスが1学級(5-2)ありましたが、新たな学級閉鎖はありませんでした。これ以上、閉鎖が増えないように予防に努めましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 委員会(10)
学校保健委員会(3)
給食費振替