今日もスパゲッティ?

今日の給食メニューは、パンプキンパン、牛乳、野菜たっぷりタンメン、煮卵、じゃこ入り和風サラダでした。野菜たっぷりタンメンの麺は見た目はスパゲッティかと思うほど色鮮やかでした。栄養教諭よりコメントをいただいていますのでご紹介します。今日の中華麺は、高崎国府地域の伝統野菜「国分にんじん」の粉末を練り込んだ麺です。「国府」と「国分」で混同しそうになりますが、国府の中でも限定された「西国分」という地域が由来となっています。国分にんじんは、長さが1m近い長さがある細長いにんじんで、色がよく、こくのある甘みもあって香りも強い上、煮崩れしにくいのが特徴です。国分にんじんのオレンジ色がきれいにゆであがりました。小麦も高崎産の「絹の波」が使われ、高崎産たっぷりの麺を味わって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

シンプルな中にも

画像1 画像1
今日の給食メニューは、梅としらすのご飯、牛乳、鮭の香味焼き、こんにゃくのおかか煮、玉ねぎのみそ汁でした。梅としらすのご飯は、見た目もきれいで、味付けもよくご飯だけでも十分でした。鮭の香味焼きは、香味野菜が鮭の味を引き立てました。こんにゃくのおかか煮は、具材に味がよくしみていていました。玉ねぎのみそ汁はシンプルな中にも深い味わいが感じられました。

昔ながらの味付けが最高

画像1 画像1
今日の給食メニューは、はちみつパン、牛乳、ナポリタンスパゲティ、和風ツナサラダ、オレンジでした。ナポリタンスパゲティは、麺のゆで加減もちょうどよく昔ながらの味付けで箸が進みました。和風ツナサラダは、かつお節の風味もよくスパゲティにもよく合いました。オレンジも甘くてジューシーでした。

食感がたまりません

画像1 画像1
今日の給食メニューは、肉とごぼうのシャキシャキ丼、牛乳、ひじきサラダ、きのこの卵とじ汁でした。肉とごぼうのシャキシャキ丼は、その名の通り、ごぼうのシャキシャキ感と食材の旨味がご飯にもよくしみて最高でした。ひじきサラダは、さっぱりとした味付けで食材の味が引き立ちました。きのこの卵とじ汁は、きのこと卵の相性もよく、秋を感じさせる一品でした。

純和風メニューのt登場

画像1 画像1
今日の給食メニューは、菜飯、牛乳、鯖の塩焼き、切り干し大根としらたきの煮付け、いなか汁でした。鯖の塩焼きは脂がよくのっていて、身もしまっていておいしくいただきました。切り干し大根としらたきの煮付けは、食感もよく味がしみていて、ご飯にもよく合いました。いなか汁は具だくさんで、まさにいなかの味付けでした。

またまた人気メニューの登場

画像1 画像1
今日の給食メニューは、きなこ揚げパン、牛乳、大豆とツナのサラダ、ワンタンスープでした。きなこ揚げパンは、子どもたちに大人気のメニューで、たっぷりとまぶしたきなこの甘さと、もっちりとしたパンの食感がたまりませんでした。大豆とツナのサラダは、大豆とツナの相性もよく、ほどよい塩加減で揚げパンにもよく合いました。

子どもたちにも人気メニュー登場

画像1 画像1
今日の給食メニューは、チキンライス、牛乳、チーズサラダ、ABCスープでした。チキンライスは子どもたちにも人気メニューで、バターの風味もよく食が進みました。チーズサラダは、シンプルな中にも素材の味がいかされていました。ABCスープも定番メニューで、チキンライスとの相性もぴったりでした。

冷やし中華登場

画像1 画像1
今日の給食メニューは、ロールパン、牛乳、冷やし中華、フルーツポンチでした。冷やし中華は、ごまの香りが漂い、ほどよい酸味が食欲をそそりました。フルーツポンチは、甘すぎずナタデココの食感もよくおいしくいただきました。

2学期最初の給食メニューは?

画像1 画像1
2学期最初のの給食メニューは、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、トマトとアスパラのサラダ、ワインゼリーでした。チキンカレーは、スパイシーでこくもあり、麦ご飯との相性もぴったりでした。トマトとアスパラのサラダは、トマトの赤とアスパラの緑の色合いもよく、見た目、味とも最高でした。ワインゼリーまで付いて大満足の給食でした。

いじめ防止こども会議へ参加しました

8月25日(土)9:30から高崎市役所で、高崎市小・中学校いじめ防止こども会議が開かれました。市内各小中学校の代表や高崎経済大学付属高校の生徒さんたちがグループに分かれ、ピアサポート体験やこども会議の提言をまとめるなどの活動を行いました。中居小からも代表1名が参加し、貴重な体験活動ができました。最後に、こども会議の提言として、
 みんなで協力し、二重の輪で仲間を支えよう
 なやみを共有できるセカンドサポーターを増やそう
の2つが発表されました。2学期も、いじめ0を目指して活動していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

子ども会スポーツ大会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天のもと、吉井運動公園で高崎市子ども会スポーツ大会が行われ、中居小校区からもドッジボールとポートボールの部に参加しました。











iPhoneから送信

高崎市小学生水泳大会より

画像1 画像1

今日は浜川プールで水泳大会が行われています。中居小の児童21名も参加し、記録更新を目指して頑張っています。


iPhoneから送信

1学期最後の給食

画像1 画像1
1学期最後の給食メニューは、はちみつパン、牛乳、冷やし中華、アセロラポンチでした。冷やし中華は、2度目の登場ですが、この暑い時期にぴったりで、冷やし中華のたれが麺とよくからんで食が進みました。アセロラポンチも見た目から涼しそうで、甘さと果物の酸味のバランスもよくおいしくいただきました。9月3日まで、給食が食べられないのが残念です。

高崎産たっぷりメニュー

画像1 画像1
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、夏野菜の彩り酢豚、春雨サラダ、枝豆でした。夏野菜の彩り酢豚には、高崎産の梅ジャムやズッキーニ、なすが使われているということで、安心安全で、おいしくいただきました。特に梅ジャムが入っていることから、酸味もまろやかでした。春雨サラダは、ごまの風味と、春雨のつるんとした食感で食欲が増しました。枝豆も地元高崎産ということで、粒も大きく、甘みがありました。

見た目味とも最高!

画像1 画像1
今日の給食メニューは、ココアパン、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、大豆とアスパラのサラダでした。なすとトマトのスパゲティは、見た目もきれいですが、トマトの酸味がきいていてさっぱりとした味付けで食が進みました。大豆とアスパラのサラダは、ほどよい塩加減で、いろいろな食感が楽しめました。

3年 自転車交通安全教室

 12日(木)と13日(金)、和田橋公園で交通安全教室が行われました。
 豆腐と同じくらいやわらかい脳を守る「ヘルメット」の大事さや、自転車に乗るときのルールや注意点、自転車は車両のなかまであることなど、所長さんのお話やDVDで学習しました。
 後半は、技能コースと走行コースに分かれて、実技の訓練をしました。こぎ出す前は自転車の左側に立ち、右のペダルを斜め上にして右足を乗せて待つことや、発進するときには右後ろを必ず見ること。一時停止して、「右、左、右、後ろ」と確認することなど、実際に練習しながら身に着けていきました。
 最後は、内輪差の大きさをバスを使って実演していただきました。
 危ないことが起こるかもしれないという「危険の予測」を意識しながら、今回学習したことをいかして、大事な命を守って欲しいと思います。
 今回お手伝いいただいたたくさんの保護者の方々には、暑い中大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地元感たっぷり

画像1 画像1
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、鯖のピリ辛焼き、茎わかめ入りきんぴら、うんまい汁でした。鯖のピリ辛焼きは、ねぎ味噌の香ばしい香りが食欲をそそりました。茎わかめ入りきんぴらは、茎わかめが加わることでひと味違ったおいしさでした。うんまい汁は、高崎産のしいたけ、チンゲン菜、高崎味噌が使用されているということで、名前の通りおいしくいただきました。

感謝の気持ちで食べましょう

画像1 画像1
今日の給食メニューは、ロールパン、牛乳、焼きそば、フルーツポンチでした。焼きそばは、ソースのいい香りが漂い、食欲が増しました。フルーツポンチは色とりどりの果物が入っていて涼しそうでした。時々給食室の中に入ることがありますが、特にこの時期は暑くサウナ状態です。そんな中でおいしく安心安全な給食を作って下さる栄養教諭や給食技士さんに感謝ですね。

キムチチャーハン登場

画像1 画像1
今日の給食メニューは、キムチチャーハン、牛乳、じゃこサラダ、肉入りワンタンスープでした。キムチチャーハンは、辛さ控えめですが、味付けは本格的で、食欲がなくなるこの時期にぴったりのメニューです。そして、キムチには体の調子を整えたり、疲労回復にも効果のあるビタミンB群やアリシンが多く含まれているそうです。ご家庭でも是非作ってみて下さい。

すいか初登場

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、大豆と枝豆のサラダ、すいかでした。夏野菜カレーは、かぼちゃやなすといった夏野菜がたっぷりと入っていて、まろやかな味に仕上がっていました。大豆と枝豆のサラダは、さっぱりとした味付けが食欲をそそりました。初登場のすいかについては、栄養教諭よりコメントをいただいていますのでご紹介します。すいかは「夏の果実の王様」と呼ばれ夏の代表的な果物です。すいかは90%以上が水分ですが、ミネラルやビタミンも多く含まれています。中でもビタミンB1やビタミンB2は疲労回復にも優れているので、暑いこの時期に効果的な食材です。また、水分やビタミン、ミネラルが含まれているので熱中症予防にも効果があるので、ご家庭でも食後のデザートやおやつにおすすめです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 6年生を送る会 委員会(まとめ)
2/28 木曜ショートデー 給食費振替日(2ヶ月分) 放課後学習3年
3/1 表彰朝礼