鶏肉のトマト煮登場!

 本日の給食献立は、鶏肉のトマト煮、ロールパン、ツナサラダ、牛乳です。ツナサラダは、ツナと野菜の相性は抜群で、美味しく食べられました。また、メインの鶏肉のトマト煮は、鶏肉をはじめ、じゃがいも、玉ねぎ、エリンギ、インゲンなど野菜を豊富に使い、トマト味でこっくりと煮えていました。野菜がたっぷり摂取できます。トマトも甘みがあって野菜の苦手な子どもでも食べられると思います。ロールパンもトマト煮に、とてもよく合います。
画像1 画像1

好評!給食のカレー!

 本日の給食献立は、パークカレー、麦ご飯、ひじきサラダ、牛乳でした。給食のカレーは、毎回好評で、今日も豚肉がごろっと入っていて、育ち盛りの小学生にとっては、パワーの源です。ひじきのサラダは、小松菜、人参、ひじき、焼き豚、ごまなどが入っていて、彩もよく鉄分、食物繊維、ミネラル等が豊富でサラダも工夫次第で、栄養がしっかりとれると思いました。家庭でも作れそうですね。
画像1 画像1

きのこの和風ペンネ登場

 本日の給食献立は、ソフトフランス、きのこの和風ペンネ、コーンサラダ、牛乳です。今日は、ペンネの料理です。ペンネ料理だとトマト味やホワイトソースを使った味付けが多いですが、今回は、和風味です。初めてペンネの和風味を食べましたが、秋の味覚きのこを中心とした食材を使い、味付けは、醤油とバター味で新鮮な味付けでした。きのことの相性は抜群で、とても美味しかったです。また、コーンサラダもたくさんの食材を使い、野菜のシャキシャキ感も残っていました。ソフトフランスももっちりした食感で、ペンネとの組み合わせもよいです。午後の授業もがんばれそうです。


画像1 画像1

具だくさんマーボー豆腐!

 本日の給食献立は、麦ご飯、マーボー豆腐、切り干し大根のナムル、ワインゼリー、牛乳です。切り干し大根は、日本の伝統的な食材です。乾燥させることで旨味と栄養が凝縮されます。日本人の知恵ですね。シャキシャキの切り干し大根に、しらたき、きゅうり、人参、ごまなどを加えて、中華風に仕上げてありました。また、メインのマーボー豆腐は、豆腐をはじめ、豚肉、竹の子、干しシイタケなど、丁寧に食材がカットされていました。味付けは、味噌味をきかせ、少し甘めのこっくりした深みのある味付けでした。麦ご飯もこれでたくさん進みます。デザートは、ワインゼリーで、のどごしがよく美味しかったです。
画像1 画像1

ボリューム満点 かしわ丼!

 本日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、かしわ丼の具、もみ漬け、大根の味噌汁です。大根の味噌汁は、なめこやえのきだけ、大根、長ネギ、豆腐など、たくさんの食材が使われていました。今日は寒かったので、温かい味噌汁は、ありがたいです。メインのかしわ丼は、鶏肉、しらたき、玉ねぎの組み合わせでした。鶏肉の旨味をきかせ、やさしい味に仕上がっていました。ボリューム満点です。付け合わせは、野菜のもみ漬けで、野菜のシャキシャキ感が残っていて、かしわ丼との相性がよかったです。
画像1 画像1

夏を代表する料理 冷やし中華登場

 夏といえば冷やし中華を思い浮かべる人も多いかと思います。本来ですと例年は、夏休み明けはまだまだ残暑が厳しく、さっぱりしたのどごしのよい給食が食べたくなります。残念ながら梅雨のような天気が続いていますが、でもやっぱり冷やし中華は美味しいです。7種類もの食材を使い、彩や栄養のバランスもとてもよいです。また、枝豆も旬な食材です。鮮やかな緑色で食べると甘みがあります。その他は、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳です。エネルギーをチャージしたので午後の授業も頑張れそうです。
画像1 画像1

2学期スタート!

 2学期の給食が本日よりスタートしました。初日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、チーズサラダです。チーズサラダは、濃厚なチーズの味ときゅうり、きゃべつ、人参、コーンなど、彩や食材の数も多く、食べ応えのあるサラダでした。メインのハッシュドポークは、生クリームをたっぷり使い、まろやかさと風味がありました。豚肉や玉ねぎ、マッシュルームなどの、食材の旨味も十分出ていて子供たちも久しぶりの給食に思わず笑顔がこぼれます。給食は、ありがたいですね。2学期も子ども達の喜ぶ給食を提供していきたいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30