鶏肉のトマト煮登場!

 本日の給食献立は、鶏肉のトマト煮、ロールパン、ツナサラダ、牛乳です。ツナサラダは、ツナと野菜の相性は抜群で、美味しく食べられました。また、メインの鶏肉のトマト煮は、鶏肉をはじめ、じゃがいも、玉ねぎ、エリンギ、インゲンなど野菜を豊富に使い、トマト味でこっくりと煮えていました。野菜がたっぷり摂取できます。トマトも甘みがあって野菜の苦手な子どもでも食べられると思います。ロールパンもトマト煮に、とてもよく合います。
画像1 画像1

好評!給食のカレー!

 本日の給食献立は、パークカレー、麦ご飯、ひじきサラダ、牛乳でした。給食のカレーは、毎回好評で、今日も豚肉がごろっと入っていて、育ち盛りの小学生にとっては、パワーの源です。ひじきのサラダは、小松菜、人参、ひじき、焼き豚、ごまなどが入っていて、彩もよく鉄分、食物繊維、ミネラル等が豊富でサラダも工夫次第で、栄養がしっかりとれると思いました。家庭でも作れそうですね。
画像1 画像1

きのこの和風ペンネ登場

 本日の給食献立は、ソフトフランス、きのこの和風ペンネ、コーンサラダ、牛乳です。今日は、ペンネの料理です。ペンネ料理だとトマト味やホワイトソースを使った味付けが多いですが、今回は、和風味です。初めてペンネの和風味を食べましたが、秋の味覚きのこを中心とした食材を使い、味付けは、醤油とバター味で新鮮な味付けでした。きのことの相性は抜群で、とても美味しかったです。また、コーンサラダもたくさんの食材を使い、野菜のシャキシャキ感も残っていました。ソフトフランスももっちりした食感で、ペンネとの組み合わせもよいです。午後の授業もがんばれそうです。


画像1 画像1

具だくさんマーボー豆腐!

 本日の給食献立は、麦ご飯、マーボー豆腐、切り干し大根のナムル、ワインゼリー、牛乳です。切り干し大根は、日本の伝統的な食材です。乾燥させることで旨味と栄養が凝縮されます。日本人の知恵ですね。シャキシャキの切り干し大根に、しらたき、きゅうり、人参、ごまなどを加えて、中華風に仕上げてありました。また、メインのマーボー豆腐は、豆腐をはじめ、豚肉、竹の子、干しシイタケなど、丁寧に食材がカットされていました。味付けは、味噌味をきかせ、少し甘めのこっくりした深みのある味付けでした。麦ご飯もこれでたくさん進みます。デザートは、ワインゼリーで、のどごしがよく美味しかったです。
画像1 画像1

ボリューム満点 かしわ丼!

 本日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、かしわ丼の具、もみ漬け、大根の味噌汁です。大根の味噌汁は、なめこやえのきだけ、大根、長ネギ、豆腐など、たくさんの食材が使われていました。今日は寒かったので、温かい味噌汁は、ありがたいです。メインのかしわ丼は、鶏肉、しらたき、玉ねぎの組み合わせでした。鶏肉の旨味をきかせ、やさしい味に仕上がっていました。ボリューム満点です。付け合わせは、野菜のもみ漬けで、野菜のシャキシャキ感が残っていて、かしわ丼との相性がよかったです。
画像1 画像1

夏を代表する料理 冷やし中華登場

 夏といえば冷やし中華を思い浮かべる人も多いかと思います。本来ですと例年は、夏休み明けはまだまだ残暑が厳しく、さっぱりしたのどごしのよい給食が食べたくなります。残念ながら梅雨のような天気が続いていますが、でもやっぱり冷やし中華は美味しいです。7種類もの食材を使い、彩や栄養のバランスもとてもよいです。また、枝豆も旬な食材です。鮮やかな緑色で食べると甘みがあります。その他は、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳です。エネルギーをチャージしたので午後の授業も頑張れそうです。
画像1 画像1

2学期スタート!

 2学期の給食が本日よりスタートしました。初日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、チーズサラダです。チーズサラダは、濃厚なチーズの味ときゅうり、きゃべつ、人参、コーンなど、彩や食材の数も多く、食べ応えのあるサラダでした。メインのハッシュドポークは、生クリームをたっぷり使い、まろやかさと風味がありました。豚肉や玉ねぎ、マッシュルームなどの、食材の旨味も十分出ていて子供たちも久しぶりの給食に思わず笑顔がこぼれます。給食は、ありがたいですね。2学期も子ども達の喜ぶ給食を提供していきたいと思います。
画像1 画像1

1学期最後の給食

 今日は、1学期最後の給食になりました。本日の給食献立は、麦ご飯、夏野菜カレー、小松菜サラダ、冷凍みかん、牛乳です。夏野菜カレーには、かぼちゃ、なす、トマトなど夏を代表する野菜がゴロゴロはいっていました。また、豚肉も存在感があり、やはり給食のカレーは安定感があります。小松菜サラダの小松菜も栄養が豊富で、積極的に取り入れたい食材です。そして、今日のように暑い日には、冷凍みかんは、とってもうれしい一品でした。子供たちも1学期最後の給食を大きな口を開けて食べたと思います。暑い中、おいしい給食を作っていただき、栄養士さん、給食技士のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1

しゃきしゃき丼登場!

 本日の給食献立は、麦ご飯、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、キャベツの味噌汁、牛乳です。梅雨明け間近で暑い日が続きます。こんな時、ビタミン豊富な豚肉や食物繊維が豊富なごぼうは、ありがたいです。献立名にあるように豚肉とごぼうのシャキシャキ丼は、ごぼうに甘みがあり、歯ごたえがありシャキシャキした食感がとても良いです。また、しらたきやニンジンも甘めの味付けで、子供たちにも食べやすいように作ってあります。また、キャベツを中心とした味噌汁も塩分を摂取するのにうってつけの献立です。
画像1 画像1

図書コラボ給食

 本日の給食献立は、なすとトマトのスパゲティ、ココアパン、じゃこと大豆のサラダ、牛乳です。今日は、図書コラボ給食ということで、ふくざわゆみこさんの「行列のできるスパゲティやさん」の物語に出てくる「なすとトマトのスパゲティ」を再現したそうです。ネズミのおじいさんが、森にすむ仲間たちにおいしいスパゲティをごちそうした場面から献立を考えたそうです。なす、ひき肉、トマトは相性も抜群ですよね。子供たちは、物語を想像しながら食べたことでしょう。また、じゃこと大豆のサラダは、大根、小松菜、人参等、たくさんの食材が入ったサラダでした。シャキシャキ感とじゃこのカリカリ感がたまりません。ココアパンも子供たちに人気があります。
画像1 画像1

人気のチキンライス登場

 本日の給食献立は、ABCスープ、チキンライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。スープの中に、アルファベットの形をしたマカロニが入っていました。子供たちは、楽しみながら、食べることができたと思います。また、メインのチキンライスは、トマト味が、鶏肉とよく絡んでいて、こくのある味に仕上がっていました。フルーツヨーグルトは、定番のパイナップルとみかんが入っていて、こっくりとしたヨーグルトがかかっていました。カルシウムも取れていいですね。
画像1 画像1

パーカーハウス登場

 本日の給食献立は、パーカーハウス、白身魚フライ、タルタルソース、チーズサラダ、トマトと卵のスープ、牛乳です。今日は、パーカーハウスに白身魚を挟んでタルタルソースをかけて食べました。ざっくりした白身魚のフライがタルタルソースとふわふわなパンに挟まれてより一層、美味しかったです。子供たちも大きな口を開けて食べたと思います。スープもトマトの酸味とふんわりとした卵がからまって優しい味のスープでした。
画像1 画像1

高崎丼登場!

 本日の給食献立は、麦ご飯、高崎丼の具、中華スープ、牛乳です。高崎丼は、豚肉、いか、えび、ウズラの卵、人参、チンゲンサイ、玉ねぎ、白菜、竹の子など、何と9種類もの食材を使い、旨味を十分引き出したとっても美味しい高崎丼でした。また、今が旬のにらを使ったスープもスタミナがつきそうです。梅雨の合間ですが、夏日を思わせる暑い日でしたので、ボリュームのある給食は、ありがたいと思いました。みんな午後もがんばれそうです。
画像1 画像1

ボリュームばっちりマーボー豆腐

 本日の給食献立は、マーボー豆腐、麦ご飯、ナムル、牛乳です。マーボー豆腐は、少し甘めの味付けで、豆腐をはじめその他の食材も丁寧に切ってあり、食べやすかったです。麦ご飯もたくさん食べられたと思います。また、ナムルは、しょうが、もやし、きゅうりを使い、ごま油の風味をきかせてさっぱり食べることができました。これで暑い日も乗り切れそうです。
画像1 画像1

人気の杏仁フルーツ

 本日の給食献立は、バンズパン、ソース焼きそば、杏仁フルーツ、牛乳です。今日は、子供たちの好きな焼きそばと杏仁フルーツです。焼きそばは、香ばしいソースの香りが食欲をそそります。また、パイナップル、黄桃、みかんを使い、彩りも華やかで、杏仁豆腐の白色が引き立ちます。杏仁豆腐は、ツルっとしていてのどごしも滑らかです。バンズパンも人気のパンで、甘くて子供たちは大好きです。
画像1 画像1

七夕献立

 本日の給食献立は、ご飯、星のハンバーグアップルがけ、たんざくサラダ、七夕すまし汁、牛乳です。今日は、7月7日、七夕です。献立は、七夕を意識して、何とハンバーグが星形でした。ジューシーなひき肉の上に、アップルソースがかかっていて子供たちも楽しみながら食べられたことと思います。また、たんざくサラダは、よく見るとこんにゃくが短冊形に切ってありました。おもしろいアイディアですね。すまし汁も上品な味付けでした。
画像1 画像1

子どもたちの大好物・アーモンド揚げパン

今日の献立は、アーモンド揚げパン、肉入りワンタンスープ、ツナサラダ、牛乳です。学校給食で好きなメニューと聞けば、子どもだけでなく大人でも”揚げパン”と回答する人が多いでしょう。それくらい愛されている揚げパンが、アーモンド味で登場したので更にテンションが上がったことでしょう。各学校で揚げパンは出されますが、間違いなくワンタンスープがセットで出されています。これも学校給食の定番です。
画像1 画像1

キムチチャーハン!

 本日の給食献立は、キムチチャーハン、春雨サラダ、わかめスープ、ジョアでした。暑くなってくるとどうしてもパワー不足になってきます。そんな時、ピリ辛のキムチチャーハンは、しっかり栄養も摂取でき、食欲が増します。子供たちもがっちり食べられたかと思います。春雨サラダは、のどごしがツルっとして、食べやすいです。また、ごまの風味もきいていて、コクもあります。そして、わかめスープは、さらっとしていて玉ねぎとコーンの甘み、わかめのシャキシャキ感が楽しめて美味しかったです。最後に、今日は牛乳ではなく、ジョアが出ました。カルシウムはもちろん、マルチビタミンも摂取することができました。
画像1 画像1

中華の給食です

本日の献立は、チンジャオロースー、麦ご飯、チンゲンサイのスープ、牛乳です。
チンジャオロースーは、豚肉、ピーマン、赤ピーマン、黄ピーマン、筍が入っています。見ただけですと、パプリカとの違いが分かりませんが、今日は3色のピーマンが入っていました。子どもたちが嫌いな野菜の一つがピーマンです。今日の給食では、彩りよく細く刻まれているので食べられた子が多かったのではないでしょうか。
スープには、チンゲンサイ、玉ねぎ、シメジ、卵、トウモロコシが入っていて、特にチンゲンサイのシャキシャキした食感が美味しかったです。
画像1 画像1

米粉のマカロニスープ登場!

 7月に入りました。1学期もあと少しとなりました。本日の給食献立は、背割りコッペパン、フランクフルト、ケチャップ、フレンチサラダ、米粉のマカロニスープです。米粉のマカロニは、星形をしていて、食べるとツルっとしていて、子供たちも楽しんで食べることができたと思います。スープの味は、野菜の旨味とコンソメの風味がきいていて、フランクフルトを挟んだ背割りコッペパンにもよく合います。フレンチサラダは、キャベツ、きゅうり、人参に加え、とうもろこしに甘みもあり、サラダの美味しさを一層引き立てています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30