昔懐かしいナポリタン

本日の給食は、ナポリタン、じゃこと大豆のサラダ、ブランコッペ、ジョアです。ナポリタンは、パスタの他ピーマン、人参、玉ねぎ、マッシュルーム、ベーコンの材料が入っていました。ケチャップのほど良い酸味が美味しかったです。サラダには名前のとおり、ちりめんじゃこと大豆がたっぷりと入っていて、小松菜、人参、大根、きゅうりの野菜との組み合わせも良かったです。ブランコッペのブランは、小麦の外側の表皮と胚芽のことでちょっと茶色くなったパンでした。普通のパンは小麦粉の中にある胚乳を使っていて、糖質が多く含まれ美味しいんだそうです。最近はこのような色々な種類のパンが出回っていますね。
画像1 画像1

お彼岸献立

 本日の給食献立は、なすときのこの冷やしうどん、茎わかめのきんぴら、きなこおはぎ、巨峰、牛乳です。今日はお彼岸献立です。きなこのおはぎが出ました。この時期に「萩の花」が咲くことからおはぎを食べるようになったそうです。また、きのこをたくさん使ったうどんの汁や大粒の巨峰が2つ、秋の味覚をたくさん堪能できた給食献立でした。食を通して、日本の伝統を引き継いでいくことは大切です。子供たちに伝えたいですね。
画像1 画像1

エビピラフ登場!

 本日の給食献立は、エビピラフ、トマトとチキンのサラダ、コーンクリームスープ、牛乳です。サラダは、トマトを豊富に使い、トマトの赤が鮮やかです。そこにショウガで下味をつけてあるチキンやキャベツ、キュウリも入っていて、豪華なサラダです。エビピラフは、エビをはじめ、マッシュルーム、玉ねぎ、人参など、多数の食材を使い、食材の旨味を十分引き出している一品です。子供たちも好きだと思います。コーンクリームスープは、舌触りが滑らかで、ピラフとよく合います。
画像1 画像1

人気メニューの醤油ラーメン

 本日の給食献立は、醤油ラーメン、ゆで卵の甘辛煮、ピリ辛きゅうり、ココアパン、牛乳です。醤油ラーメンは、子供たちに人気のメニューです。汁には、なると、焼き豚、にらなど、8種類もの食材が入っていて、しっかり出汁が出ています。栄養バランスも抜群です。子供たちも残さず食べられたと思います。また、ピリ辛のきゅうりとゆで卵の甘辛煮もラーメンのトッピングには、相性がとても良いです。さらに、人気のココアパンまでついて、子供たちは、大満足だったと思います。
画像1 画像1

運動会応援献立!

 本日の給食献立は、ソースカツ丼、三色和え、えのきの味噌汁、牛乳です。今日の献立は、運動会にちなんで、応援献立です。本来ですと今週17日(金)が運動会の予定でしたが、緊急事態宣言が発令されたため、10月13日に延期になりました。各団「カツ丼」をしっかり食べて、各団に「勝つ」という願いを込めてこの献立がつくられています。厚いひれ肉を使い、甘めのソースでしっかり味付けがしてありました。白いご飯にとてもよくあいます。サラダは、チンゲンサイの緑、人参の赤、もやしの白で、3色になっています。また、味噌汁は、えのき、豆腐、玉ねぎ等を食材として使い、優しい味付けになっていました。
画像1 画像1

ポークビーンズ登場!

 本日の給食献立は、ポークビーンズ、コッペパン、マーシャルビーンズチョコ、アーモンドサラダ、牛乳です。アーモンドサラダは、アーモンドがサラダの中にたっぷりと入っていて、カリカリとした食感と野菜のシャキシャキ感が楽しめました。また、アーモンドは栄養価も高いです。ポークビーンズは、名前のとおり、豚肉と野菜、そして、大豆が豊富に入っていました。生クリームの甘さとトマトの酸味がちょうどよい具合です。ふかふかのパンにもよく合う献立です。


画像1 画像1

ボリューム満点!回鍋肉!

 本日の給食献立は、高崎回鍋肉、ご飯、卵スープ、牛乳です。今日は、中華の献立です。メインの高崎回鍋肉は、豚肉、地場産のチンゲン菜、キャベツがたくさん入っていて、ボリューム満点です。味噌の深みのある風味と少しピリ辛な味付けが、白米によく合い、食欲が湧きます。成長期の子供たちには、喜ばれるメニューです。また、卵スープは、たくさんの野菜と豆腐を食材として使い、ふんわりした溶き卵も入っていて、栄養バランスがとてもよいスープです。
画像1 画像1

久しぶり!食パン登場!

 本日の給食献立は、食パン、チキンのマスタード焼き、グリーンサラダ、ミネストローネ、牛乳です。久しぶりに食パンがでました。食パンには、枝豆、きゅうり、キャベツを食材としたグリーンサラダとチキンを挟んで食べました。チキンのマスタード焼きは、マスタードの香ばしい香りがして、こっくりと焼き上がっていました。ミネストローネは、人気メニューの一つです。玉ねぎ、セロリ、人参、じゃがいもなど、たくさんの野菜がトマト味で煮込んであり、野菜の旨味が十分にでていて、食パンとの相性も抜群です。栄養バランスがとてもよい一品です。
画像1 画像1

鶏肉のトマト煮登場!

 本日の給食献立は、鶏肉のトマト煮、ロールパン、ツナサラダ、牛乳です。ツナサラダは、ツナと野菜の相性は抜群で、美味しく食べられました。また、メインの鶏肉のトマト煮は、鶏肉をはじめ、じゃがいも、玉ねぎ、エリンギ、インゲンなど野菜を豊富に使い、トマト味でこっくりと煮えていました。野菜がたっぷり摂取できます。トマトも甘みがあって野菜の苦手な子どもでも食べられると思います。ロールパンもトマト煮に、とてもよく合います。
画像1 画像1

好評!給食のカレー!

 本日の給食献立は、パークカレー、麦ご飯、ひじきサラダ、牛乳でした。給食のカレーは、毎回好評で、今日も豚肉がごろっと入っていて、育ち盛りの小学生にとっては、パワーの源です。ひじきのサラダは、小松菜、人参、ひじき、焼き豚、ごまなどが入っていて、彩もよく鉄分、食物繊維、ミネラル等が豊富でサラダも工夫次第で、栄養がしっかりとれると思いました。家庭でも作れそうですね。
画像1 画像1

きのこの和風ペンネ登場

 本日の給食献立は、ソフトフランス、きのこの和風ペンネ、コーンサラダ、牛乳です。今日は、ペンネの料理です。ペンネ料理だとトマト味やホワイトソースを使った味付けが多いですが、今回は、和風味です。初めてペンネの和風味を食べましたが、秋の味覚きのこを中心とした食材を使い、味付けは、醤油とバター味で新鮮な味付けでした。きのことの相性は抜群で、とても美味しかったです。また、コーンサラダもたくさんの食材を使い、野菜のシャキシャキ感も残っていました。ソフトフランスももっちりした食感で、ペンネとの組み合わせもよいです。午後の授業もがんばれそうです。


画像1 画像1

具だくさんマーボー豆腐!

 本日の給食献立は、麦ご飯、マーボー豆腐、切り干し大根のナムル、ワインゼリー、牛乳です。切り干し大根は、日本の伝統的な食材です。乾燥させることで旨味と栄養が凝縮されます。日本人の知恵ですね。シャキシャキの切り干し大根に、しらたき、きゅうり、人参、ごまなどを加えて、中華風に仕上げてありました。また、メインのマーボー豆腐は、豆腐をはじめ、豚肉、竹の子、干しシイタケなど、丁寧に食材がカットされていました。味付けは、味噌味をきかせ、少し甘めのこっくりした深みのある味付けでした。麦ご飯もこれでたくさん進みます。デザートは、ワインゼリーで、のどごしがよく美味しかったです。
画像1 画像1

ボリューム満点 かしわ丼!

 本日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、かしわ丼の具、もみ漬け、大根の味噌汁です。大根の味噌汁は、なめこやえのきだけ、大根、長ネギ、豆腐など、たくさんの食材が使われていました。今日は寒かったので、温かい味噌汁は、ありがたいです。メインのかしわ丼は、鶏肉、しらたき、玉ねぎの組み合わせでした。鶏肉の旨味をきかせ、やさしい味に仕上がっていました。ボリューム満点です。付け合わせは、野菜のもみ漬けで、野菜のシャキシャキ感が残っていて、かしわ丼との相性がよかったです。
画像1 画像1

夏を代表する料理 冷やし中華登場

 夏といえば冷やし中華を思い浮かべる人も多いかと思います。本来ですと例年は、夏休み明けはまだまだ残暑が厳しく、さっぱりしたのどごしのよい給食が食べたくなります。残念ながら梅雨のような天気が続いていますが、でもやっぱり冷やし中華は美味しいです。7種類もの食材を使い、彩や栄養のバランスもとてもよいです。また、枝豆も旬な食材です。鮮やかな緑色で食べると甘みがあります。その他は、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳です。エネルギーをチャージしたので午後の授業も頑張れそうです。
画像1 画像1

2学期スタート!

 2学期の給食が本日よりスタートしました。初日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、チーズサラダです。チーズサラダは、濃厚なチーズの味ときゅうり、きゃべつ、人参、コーンなど、彩や食材の数も多く、食べ応えのあるサラダでした。メインのハッシュドポークは、生クリームをたっぷり使い、まろやかさと風味がありました。豚肉や玉ねぎ、マッシュルームなどの、食材の旨味も十分出ていて子供たちも久しぶりの給食に思わず笑顔がこぼれます。給食は、ありがたいですね。2学期も子ども達の喜ぶ給食を提供していきたいと思います。
画像1 画像1

1学期最後の給食

 今日は、1学期最後の給食になりました。本日の給食献立は、麦ご飯、夏野菜カレー、小松菜サラダ、冷凍みかん、牛乳です。夏野菜カレーには、かぼちゃ、なす、トマトなど夏を代表する野菜がゴロゴロはいっていました。また、豚肉も存在感があり、やはり給食のカレーは安定感があります。小松菜サラダの小松菜も栄養が豊富で、積極的に取り入れたい食材です。そして、今日のように暑い日には、冷凍みかんは、とってもうれしい一品でした。子供たちも1学期最後の給食を大きな口を開けて食べたと思います。暑い中、おいしい給食を作っていただき、栄養士さん、給食技士のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1

しゃきしゃき丼登場!

 本日の給食献立は、麦ご飯、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、キャベツの味噌汁、牛乳です。梅雨明け間近で暑い日が続きます。こんな時、ビタミン豊富な豚肉や食物繊維が豊富なごぼうは、ありがたいです。献立名にあるように豚肉とごぼうのシャキシャキ丼は、ごぼうに甘みがあり、歯ごたえがありシャキシャキした食感がとても良いです。また、しらたきやニンジンも甘めの味付けで、子供たちにも食べやすいように作ってあります。また、キャベツを中心とした味噌汁も塩分を摂取するのにうってつけの献立です。
画像1 画像1

図書コラボ給食

 本日の給食献立は、なすとトマトのスパゲティ、ココアパン、じゃこと大豆のサラダ、牛乳です。今日は、図書コラボ給食ということで、ふくざわゆみこさんの「行列のできるスパゲティやさん」の物語に出てくる「なすとトマトのスパゲティ」を再現したそうです。ネズミのおじいさんが、森にすむ仲間たちにおいしいスパゲティをごちそうした場面から献立を考えたそうです。なす、ひき肉、トマトは相性も抜群ですよね。子供たちは、物語を想像しながら食べたことでしょう。また、じゃこと大豆のサラダは、大根、小松菜、人参等、たくさんの食材が入ったサラダでした。シャキシャキ感とじゃこのカリカリ感がたまりません。ココアパンも子供たちに人気があります。
画像1 画像1

人気のチキンライス登場

 本日の給食献立は、ABCスープ、チキンライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。スープの中に、アルファベットの形をしたマカロニが入っていました。子供たちは、楽しみながら、食べることができたと思います。また、メインのチキンライスは、トマト味が、鶏肉とよく絡んでいて、こくのある味に仕上がっていました。フルーツヨーグルトは、定番のパイナップルとみかんが入っていて、こっくりとしたヨーグルトがかかっていました。カルシウムも取れていいですね。
画像1 画像1

パーカーハウス登場

 本日の給食献立は、パーカーハウス、白身魚フライ、タルタルソース、チーズサラダ、トマトと卵のスープ、牛乳です。今日は、パーカーハウスに白身魚を挟んでタルタルソースをかけて食べました。ざっくりした白身魚のフライがタルタルソースとふわふわなパンに挟まれてより一層、美味しかったです。子供たちも大きな口を開けて食べたと思います。スープもトマトの酸味とふんわりとした卵がからまって優しい味のスープでした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30