リクエスト献立

 本日の給食献立は、チキンライス、シーザーサラダ、コンソメスープ、牛乳です。6年1組からシーザーサラダのリクエストがありました。きゅうり、キャベツ、チーズ、そしてクルトンがたっぷりかかっていました。ドレッシングは甘酸っぱいシーザードレッシングです。サラダの中でも、豪華でおしゃれなサラダです。チキンライスは、甘いケチャップ味で鶏肉の旨味と塩コショウをしっかりきかせた美味しい味付けでした。コンソメスープは、じゃがいも、玉ねぎ、人参、コーンなど、素材を生かした味付けになっていて、チキンライスとの相性は抜群です。
画像1 画像1

カルシウムいっぱいの献立

 本日の給食献立は、盛りうどん、カムカム揚げ、黒パン、牛乳です。カムカム揚げは、アーモンド、カタクチイワシ、大豆、ゴマなどが入っていて、食材が素揚げしてあります。噛むのに少し歯ごたえがある程度で、カルシウムが美味しく摂取できました。牛乳と合わせれば、さらにたくさん摂取できます。また、出汁のきいたうどんの汁にこしのあるうどんを入れて食べました。干しシイタケの旨味がよく出ていて、とても美味しかったです。
画像1 画像1

カレー味の焼きそば

本日の献立は、インディアン焼きそば、バンズパン、フルーツヨーグルト、牛乳です。インディアンはインドを表していて、カレー粉を使っています。岡山県の給食が発祥のようです。他にも、玉ねぎ、キャベツ、人参、ピーマン、豚肉と多くの具材が使われています。子どもたちは、「今日はカレーかな?」とか「そうじゃないよ、焼きそばだよ」などとても楽しみにしていました。
バンズパンは子どもたちの中でも、好きなパンなのでとても喜んで味わって食べていました。


画像1 画像1

ひな祭り献立

 本日の献立は、ひな祭りにちなんだメニューです。ちらし寿司、菜の花和え、さわにわん、小粒大福、牛乳です。ちらし寿司は、見た目にも色鮮やかで、美しいです。かまぼこ、竹の子、干しシイタケ、かんぴょう、エビなど沢山の食材を使い、栄養バランスも良いです。酢飯も子ども達に合わせて甘く、まろやかに酢がきいていました。子ども達は、とても喜んで、食べていました。また、菜の花和えは、なばなが、かむととても甘く、この食材が出回ると春の訪れを感じます。さわにわんも三つ葉の風味がほど良く香り、醤油味ですが、深みのある味付けでした。おまけにかわいらしい3色の大福がデザートでつきました。行事を通して日本の食文化を使えることは、大切ですね。
画像1 画像1

ココア揚げパン

 本日の給食献立は、ココア揚げパン、ツナサラダ、肉入りワンタンスープ、牛乳です。子ども達に大人気のココア揚げパンが出ました。香ばしいココアの香りとほろ苦い味が、たまらなく美味しいです。油で揚げていますが、サクッと揚げてあるので、美味しいです。また、肉入りワンタンスープは、6年3組のリクエスト献立です。旬のニラも入っていて、優しい味付けのスープです。揚げパンの時に、出ることが多いスープです。ツナサラダもキャベツが柔らかく、甘みがありツナとのバランスもばっちりです。午後の授業もがんばれます。
画像1 画像1

6年生が考えた献立

 本日の給食献立は、マーボー豆腐、麦ご飯、春雨サラダ、ワインゼリー、牛乳です。今日も、6年生が考えた献立です。春雨サラダは、6年2組が、ワインゼリーは、6年3組が考えました。春雨サラダは、ごま油をきかせ、焼き豚、きゅうり、キャベツ、春雨を食材としたサラダです。ゴマの風味があり、意外とさっぱりとしたサラダでした。春雨のつるっとした舌触りがよいですね。また、ワインゼリーは、全校でも大人気のデザートです。ワインの風味とさっぱりとした甘みと酸味がとても美味しいです。最後にメインのマーボー豆腐は、竹の子、ねぎ、干しシイタケ、にら、人参、ひき肉といったたくさんの具材が入っています。今が旬のニラがたくさん入っていてパワーが出ます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31