卒業お祝い献立

 本日の給食献立は、さけの塩焼き、ご飯、五目きんぴら、すまし汁、お祝いゼリー、牛乳です。いよいよ明日は、卒業式です。卒業を祝う行事献立として、お祝いゼリーがでました。クリームがのっていて美味しかったです。子ども達も喜んだと思います。そして、五目きんぴらやさけの塩焼き、すまし汁など、伝統的な和食で最後を締めくくりました。毎日、美味しく温かい給食を作ってくださりありがとうございました。栄養士さん、給食技士さんたち、お世話になりました。感謝!感謝!感謝です。
画像1 画像1

定番のチキンカレー

 本日の給食献立は、麦ご飯、チキンカレー、チーズサラダ、牛乳です。カレーは、給食の中でも、最も人気があり、いつも不動の上位に入っています。今日はカレーの中でもチキンカレーです。じゃがいもや玉ねぎなど、ほっこりと柔らかく、チキンも食べるとほろっと柔らかく崩れます。やっぱり定番の給食のカレーです。子ども達も食欲がわいたと思います。また、チーズサラダは、小さな立方体のチーズがたくさん入っていて、カルシウムがたくさんとれました。
画像1 画像1

ポークビーンズ登場

 本日の給食献立は、食パン、ポークビーンズ、スパゲティサラダ、ジョアです。食パンは、ふかふかで柔らかくて美味しいです。ポークビーンズが出たので、トマト味の豆や野菜と一緒に食パンを食べました。より一層美味しかったです。また、サラダは、スパゲティの中に野菜が豊富に入っています。トマト味とマヨネーズ味の組み合わせが良かったです。また、子どもたちの好きなジョアがでました。カルシウムとビタミンDが補強されています。
画像1 画像1

6年2,3組のリクエスト献立

 本日の給食献立は、ソースカツ、ご飯、海苔ず和え、キャベツの味噌汁、牛乳です。6年生と一緒に過ごせる日も残すところ5日間になりました。今日のソースカツは、2組と3組のリクエスト献立です。甘いソースがカツの衣に染み込んでいて、外はサクサク、中のお肉は柔らかく揚げてありました。白いご飯が進みます。キャベツの味噌汁や海苔ず和えも和食によく合って美味しかったです。6年生もエネルギーが湧くことでしょう。
画像1 画像1

リクエスト献立 マーラーカオ

 本日の給食献立は、味噌ラーメン、三色ナムル、マーラーカオ、オレンジ、牛乳です。今日のリクエスト献立は、6年2組のマーラーカオです。日本でいう蒸しパンのような食感です。ふんわりとした舌触りで、上品な甘みがあり、おやつにちょうど良い大きさです。味噌ラーメンは、味噌の風味がきいていて、ひき肉、にら、人参、とうもろこし、ナルトなど汁も具だくさんで、ラーメンですけれど、栄養のバランスがとても良いです。ナムルもごま油の風味が食欲をそそります。オレンジも甘くてジューシーでした。

画像1 画像1

和食の代表 田舎汁

 本日の給食献立は、ご飯、煮込みハンバーグ、キャベツのごま昆布和え、田舎汁、牛乳です。子ども達の大好きな煮込みハンバーグがでました。さっぱりしていますが、肉のジューシーさがあり、美味しかったです。キャベツのごま昆布和えは、春キャベツを使い、昆布の旨味とごまの風味がきいていて、箸休めにはとてもよい一品でした。そして和食の定番は、味噌汁です。それも田舎汁です。具材は、長ネギ、人参、じゃがいも、大根です。そして、生厚揚げも入っていてボリュームアップです。和食には、味噌汁がつきものです。具だくさんで、栄養のバランスも良いです。
画像1 画像1

ペンネのトマト煮登場

 本日の給食献立は、コッペパン、マーシャルビーンズチョコ、ペンネのトマト煮、フレンチサラダ、牛乳です。かなり暖かくなり、春野菜が豊富に出回る時期になりました、玉ねぎ、キャベツ、小松菜など旬の野菜は勢いがあり栄養豊富です。サラダをはじめ、野菜はいろいろな場面で使います。トマト味のペンネもコクがありしっかりとした味付けでした。いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

図書コラボによる献立

 今日の給食は、子ども達に人気のある「ワンピース」に出てくるメニューを給食で再現した献立です。ワンピースの中に「海の一流料理人サンジの満腹ごはん」に出てくるポトフが出ました。キャベツ、玉ねぎ、じゃがいもなど、春の柔らかくて甘みのある野菜を豊富につかい、さらにウインナーを入れて全体をコンソメ味で整えました。旬ならではの美味しさです。献立名にあるように「満腹ごはん」でした。また、イラスト入りの解説が入っていました。見るからに楽しそうですね。そして、ココアパンにクリームをサンドしたパンが出ました。これもまた、さっぱりとした甘さの生クリームで、ココアパンとの相性も抜群です。コーンサラダも、甘みがあって、美味しかったです。子ども達は、残さず食べられたを思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組のリクエスト給食

本日の給食献立は、高崎回鍋肉、ご飯、スーミータン、カップdeヤクルト、牛乳です。献立のうち、チンゲンサイ、ネギ、三ツ葉は、地場産の野菜です。地域には多くの食材があることに改めて気付きました。回鍋肉は味噌味がしっかりと利いていて白いご飯に良く合いました。スーミータンは、卵のふわっとした感じが美味しかったです。育ち盛りの子供たちも「ガッツリ」食べられました。カップdeヤクルトは初めてのデザートで、とても楽しみにしていましたが味わって食べられました。
画像1 画像1

リクエスト献立パート3

 本日も6年生によるリクエスト献立です。6年生も中居小学校に通うのは、土日を除けばあと10日となりました。チップスサラダは、6年3組、チキンマスタード焼きは、6年1組のリクエストです。サラダは、野菜の他にポテトチップが入っています。パリッとした食感が変化があり、よかったです。チキンのマスタード焼きは、皮目がパリッとしていて、粒マスタードの香りと味がしっかりと鶏肉に馴染んでいて、ジューシーで柔らかくて美味しかったです。ABCスープもたくさんの野菜を使い、優しい味で他の料理ともよく合っていました。6年生も十分楽しめた給食だったと思います。
画像1 画像1

リクエスト献立

 本日の給食献立は、チキンライス、シーザーサラダ、コンソメスープ、牛乳です。6年1組からシーザーサラダのリクエストがありました。きゅうり、キャベツ、チーズ、そしてクルトンがたっぷりかかっていました。ドレッシングは甘酸っぱいシーザードレッシングです。サラダの中でも、豪華でおしゃれなサラダです。チキンライスは、甘いケチャップ味で鶏肉の旨味と塩コショウをしっかりきかせた美味しい味付けでした。コンソメスープは、じゃがいも、玉ねぎ、人参、コーンなど、素材を生かした味付けになっていて、チキンライスとの相性は抜群です。
画像1 画像1

カルシウムいっぱいの献立

 本日の給食献立は、盛りうどん、カムカム揚げ、黒パン、牛乳です。カムカム揚げは、アーモンド、カタクチイワシ、大豆、ゴマなどが入っていて、食材が素揚げしてあります。噛むのに少し歯ごたえがある程度で、カルシウムが美味しく摂取できました。牛乳と合わせれば、さらにたくさん摂取できます。また、出汁のきいたうどんの汁にこしのあるうどんを入れて食べました。干しシイタケの旨味がよく出ていて、とても美味しかったです。
画像1 画像1

カレー味の焼きそば

本日の献立は、インディアン焼きそば、バンズパン、フルーツヨーグルト、牛乳です。インディアンはインドを表していて、カレー粉を使っています。岡山県の給食が発祥のようです。他にも、玉ねぎ、キャベツ、人参、ピーマン、豚肉と多くの具材が使われています。子どもたちは、「今日はカレーかな?」とか「そうじゃないよ、焼きそばだよ」などとても楽しみにしていました。
バンズパンは子どもたちの中でも、好きなパンなのでとても喜んで味わって食べていました。


画像1 画像1

ひな祭り献立

 本日の献立は、ひな祭りにちなんだメニューです。ちらし寿司、菜の花和え、さわにわん、小粒大福、牛乳です。ちらし寿司は、見た目にも色鮮やかで、美しいです。かまぼこ、竹の子、干しシイタケ、かんぴょう、エビなど沢山の食材を使い、栄養バランスも良いです。酢飯も子ども達に合わせて甘く、まろやかに酢がきいていました。子ども達は、とても喜んで、食べていました。また、菜の花和えは、なばなが、かむととても甘く、この食材が出回ると春の訪れを感じます。さわにわんも三つ葉の風味がほど良く香り、醤油味ですが、深みのある味付けでした。おまけにかわいらしい3色の大福がデザートでつきました。行事を通して日本の食文化を使えることは、大切ですね。
画像1 画像1

ココア揚げパン

 本日の給食献立は、ココア揚げパン、ツナサラダ、肉入りワンタンスープ、牛乳です。子ども達に大人気のココア揚げパンが出ました。香ばしいココアの香りとほろ苦い味が、たまらなく美味しいです。油で揚げていますが、サクッと揚げてあるので、美味しいです。また、肉入りワンタンスープは、6年3組のリクエスト献立です。旬のニラも入っていて、優しい味付けのスープです。揚げパンの時に、出ることが多いスープです。ツナサラダもキャベツが柔らかく、甘みがありツナとのバランスもばっちりです。午後の授業もがんばれます。
画像1 画像1

6年生が考えた献立

 本日の給食献立は、マーボー豆腐、麦ご飯、春雨サラダ、ワインゼリー、牛乳です。今日も、6年生が考えた献立です。春雨サラダは、6年2組が、ワインゼリーは、6年3組が考えました。春雨サラダは、ごま油をきかせ、焼き豚、きゅうり、キャベツ、春雨を食材としたサラダです。ゴマの風味があり、意外とさっぱりとしたサラダでした。春雨のつるっとした舌触りがよいですね。また、ワインゼリーは、全校でも大人気のデザートです。ワインの風味とさっぱりとした甘みと酸味がとても美味しいです。最後にメインのマーボー豆腐は、竹の子、ねぎ、干しシイタケ、にら、人参、ひき肉といったたくさんの具材が入っています。今が旬のニラがたくさん入っていてパワーが出ます。
画像1 画像1

ボリューム満点!ハッシュドポーク

 本日の給食献立は、麦ご飯、ハッシュドポーク、チーズサラダ、牛乳です。今日で2月も終わりです。2月の最後を締めくくるのは、ハッシュドパークです。デミグラスソースをベースに生クリームを使い、濃厚な味わい深い一品に仕上がっています。豚肉、マッシュルーム、玉ねぎなどもよく煮込まれていて、こっくりとしています。食べ盛りの子ども達には、ボリュームもあり、満足したかと思います。また、サラダには、チーズがたくさん入っていて、牛乳とともにカルシウムもたくさん摂取することもできました。
画像1 画像1

6年3組が考えた献立!

 本日の給食は、6年3組の皆さんが考えた献立です。ソースカツ、ご飯、もみづけ、豚汁、牛乳です。ソースカツは、美味しいひれ肉を使い、衣にこっくりとしたソースが染み込んでいます。白米にとってもよく合い、ボリュームも満点です。そして、大根やじゃがいも、ねぎ、こんにゃく、豚肉など多くの食材を使った豚汁は、素材の旨味を生かした一品です。身体も温まり、パワーも出ます。きゃべつときゅうり、人参をしょうゆベースでもみづけにした漬物も、バランスがとれています。がっつりボリューム感のある給食献立は、育ち盛りの6年生にとって、最適です。たくさん食べて、どんどん大きくなってほしいと思います。
画像1 画像1

ケチャップ味が美味しいチキンライス

本日の献立は、チキンライス、ミックスサラダ、コンソメスープ、牛乳です。チキンライスはケチャップ味で食がとても進みました。コンソメスープは、コンソメと野菜の美味しさが感じられる、体が温まるスープでした。今日の給食には、人参、グリーンピース、コーン、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、きゅうりととても多くの野菜が使われていました。野菜嫌いな子どもも多いですが、頑張って食べられたでしょうか。
画像1 画像1

子どもたちに人気のメニュー

本日の献立は、ソーズ焼きそば、背割りコッペパン、フルーツヨーグルト、牛乳です。子どもたちは、カレー、ハンバーグと同じくらい好きなメニューです。ソースの甘辛い味が絶妙で野菜の美味しやもしっかりと味わうことができました。コッペパンは、ふかふかしてとても美味しかったです。子どもたちは大きな口を開けて、たくさん食べていました。
また、フルーツヨーグルトの甘酸っぱさが口直しにちょうど良かったです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31