クリスマス献立!

 本日の給食献立は、クリスマス献立です。そして2学期最後の給食になります。クリスマスを意識した、サラダは、パプリカの赤や星形のチーズがとてもかわいらしく、気分も上がります。そしてクリスマスといえばチキンです。カレー味で様々な香辛料が使われていて、深い味わいのあるチキンです。パンに挟んで食べました。そして、給食のミネストローネは、定評があります。玉ねぎ、セロリなど、野菜がよく煮込まれていて、とても美味しいです。ジョアもでました。イチゴ味で1日分のカルシウムとビタミンDが、摂取できるそうです。毎日、美味しい給食本当にありがとうございました。
画像1 画像1

冬至献立!

 本日の給食献立は、冬至にちなんだ献立です。冬至といえば、ゆず湯に入ったり、カボチャを食べたりする風習があります。カボチャは、ビタミン、食物繊維を多く含む栄養価の高い野菜です。これからの寒い冬を乗り切るために、冬至にカボチャを味わって栄養をつけようという先人の知恵です。この風習は、子ども達にも伝えたいですね。ほくほくとしたカボチャは、本当に美味しかったです。また、焼き魚のさけは、柚風味でした。さわやかなゆずの香りと酸味のある味付けで、さけの美味しさをより一層引き立たせていました。白玉汁は、つるっとした白玉の食感を楽しみながら食べました。
画像1 画像1

ペンネのトマト煮登場

 本日の給食献立は、ペンネのトマト煮、フレンチサラダ、黒パン、牛乳です。ペンネは、深みのあるトマト味をベースに少しピリ辛で、美味しかったです。鶏肉、チーズ、玉ねぎなど、他の食材もたくさん使い、栄養バランスも良いです。フレンチサラダは、キャベツ、人参、きゅうりのシャキシャキ感があり、食感を楽しむことができました。黒パンもふかふかで美味しかったです。
画像1 画像1

野菜たっぷりの中華献立!

 本日の給食献立は、麦ご飯、酢豚、中華スープ、牛乳です。人気の中華の献立です。メインの酢豚は、豚肉、人参、ピーマン、玉ねぎ、竹の子、干しシイタケが入っていて、肉や野菜、干しシイタケの旨味がきいた味付けになっています。調味料に酢も入っています。甘いたれと酢のバランスが子ども達にはちょうど良いと思います。酢も意識して摂取できるとよいですね。そして、中華スープは、にら、人参、そしてツルっとしたはるさめ、ふんわりとした溶き卵が美味しいスープです。出汁もよく出ています。酢豚とはちょうどよい組み合わせです。
画像1 画像1

ボリューム満点 カレーピラフ

 本日の給食献立は、カレーピラフ、海の幸のクリーム煮、ポパイサラダ、コンソメスープ、牛乳です。カレーピラフは、カレー味のご飯の上に、魚介類がたくさん入ったホワイトソースがかかっています。魚介類は、えびやあさりなどが入っていてホワイトソースによく絡んでいて美味しいです。満足感もかなりあります。育ち盛りの子ども達には、好きな味付けだと思います。サラダは、今が旬のほうれん草がたくさん入っているサラダです。ポパイは、ほうれん草を食べると筋肉がモリモリと出てきてパワーがつきます。ほうれん草は、緑黄色野菜で栄養があります。積極的に食べたいですね。また、コンソメスープも優しい味でした。
画像1 画像1

人気のスパゲティ!

 本日の給食献立は、トマトソーススパゲティ、ソフトフランス、ブルーベリージャム、アーモンドサラダ、牛乳です。今日は、トマトをふんだんに使ったスパゲティです。ひき肉、ほうれん草、トマト、玉ねぎ、マッシュルームの食材を使い、炭水化物だけではなくバランスよく栄養がとれるようになっています。味付けもトマト味をベースに子ども達のお気に入りの味だと思います。サラダは、アーモンドの食感がさくっとしていて、変化があります。ソフトフランスも香ばしく焼き上げてあり、ブルーベリーのジャムがよく合います。
画像1 画像1

定評のあるカレー

 本日の給食献立は、ポークカレー、麦ご飯、じゃこ大豆のサラダ、牛乳です。給食のカレーは、いつ食べても美味しく、子ども達にも人気のメニューです。玉ねぎやニンジン、ジャガイモ、そして、豚肉がゴロっと入っていて食べ応えがあります。隠し味にリンゴ、生クリームが入っています。美味しいのには、秘密がありますね。また、じゃこが入っているサラダも最高でした。ちりめんじゃこ、大豆、人参、小松菜、きゅうり、大根など、カルシウムがばっちりとれます。午後の授業もこれで頑張れそうですね。
画像1 画像1

初登場クリームサンドパン!

 本日の給食献立は、クリームサンドパン、コーンサラダ、ポトフ、牛乳です。クリームサンドパンは、中居小給食初登場です。ふかふかのココアパンに真っ白い生クリームが、サンドされています。ココアパンのほのかな甘さとほろ苦さに加え、しっとりとしたクリームの甘さがブレンドされて、とても美味しです。子どもには、人気のメニューになりそうです。また、コーンサラダ、ポトフは、旬の野菜や地場産の野菜をふんだんに使い、自然な旨味を十分引き出した味に仕上がっています。温かいスープとサラダ、クリームサンドパンの組み合わせは最高でした。
画像1 画像1

人気の煮込みハンバーグ!

 本日の給食献立は、なめし、煮込みハンバーグ、かみかみ和え、かきたま汁、牛乳です。かみかみ和えは、もやし、小松菜、切り干し大根などが入っていて、野菜も食感が残るように茹でてあります。適度な噛み応えがあり、脳への刺激になります。メインの煮込みハンバーグは、意外とさっぱりしているけれど、味が深くしみ込んでいて美味しいです。また、かきたま汁は、ふんわりした卵が汁の中でゆらゆらしていて、食べていても食感がおもしろかったです。今日も工夫した献立で、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

旬の食材

 本日の給食献立は、チキンライス、シーザーサラダ、白菜スープ、牛乳です。今日の地場産の野菜は、シーザーサラダのキャベツ、きゅうり、スープの白菜です。特に、白菜は、冬を代表する野菜です。鍋料理には欠かせない食材です。スープには、旬の白菜が入っています。柔らかく煮込んであり、とても甘い味がします。温かくて美味しいスープを飲むと気持ちが優しくなる感じがします。チキンライスは、子ども達にも人気です。ケチャップ味でチキンの旨味がご飯の中に凝縮されていました。サラダの中に入っていたクルトンもサクサクで楽しめました。
画像1 画像1

カムカム揚げ登場

 本日の給食献立は、きつねうどん、カムカム揚げ、こめっこパン、みかん、牛乳です。カムカム揚げは、大豆、さつまいも、カタクチイワシ、アーモンド、ごまが、入っています。カタクチイワシやアーモンドは、少し硬い食感が逆に食べていて小気味いいです。柔らかい食事が多い傾向にありますが、噛むことは、脳への刺激になり、身体の健康につながりますので、意識的に噛めるような食材を選ぶことも大切です。きつねうどんは、これからの寒い時季には、身体が温まっていいですね。みかんも食べて、ビタミンも摂取できました。
画像1 画像1

中華の献立

 本日の給食献立は、麦ご飯、マーボー豆腐、杏仁豆腐、牛乳です。今日は、中華の献立です。マーボー豆腐は、各家庭でもおなじみの料理だと思います。豆腐はもちろん、豚肉とにら、竹の子、干しシイタケを食材として使い、それぞれの食材の旨味が凝縮されています。麦ご飯にとてもよく合い、食が進みます。杏仁豆腐は、大ぶりにカットされた杏仁とみかん、パイナップルのフルーツが彩を添え、見た目にもきれいです。
画像1 画像1

アーモンド揚げパン登場!

 本日の給食献立は、アーモンド揚げパン、ツナサラダ、肉入りワンタンスープ、牛乳です。11時頃になると、給食室の方からアーモンドの香ばしい美味しそうな匂いがしてきました。アーモンド揚げパンを一口食べると、外がカリカリしていて、中はふわっとしています。子ども達は、揚げパンが大好なメニューの一つです。また、肉入りワンタンは、もやし、にら、玉ねぎ、人参などが、入っていて野菜も豊富です。そこにお肉がたっぷりの在感のあるワンタンが入っています。揚げパンとワンタンスープの相性は、抜群です。これで、午後も授業もがんばれそうです。
画像1 画像1

ボリューム満点!

本日の献立は、豚キムチ丼(具)、麦ご飯、スーミータン、牛乳です。
豚キムチ丼は、キムチの辛さと白菜など野菜の甘味を感じることができ、美味しかったです。スーミータンの「スーミーは、とうもろこし」「タンは、スープ」を意味しているそうです。とうもろこしの甘味が感じられるスープでした。
ボリュームがある給食で、育ち盛りの子どもたちでも十分満足できました。
画像1 画像1

こぎつねご飯!

 本日の給食献立は、こぎつねご飯、千草和え、田舎汁、牛乳です。千草和えは、野菜もちろんですが、そこに卵の黄身が混ざっています。黄身の黄色が緑の野菜と混ざっていて、彩も美しいです。メインのこぎつねご飯は、ショウガの風味がかなり出ています。豚肉、油揚げなどが入っていますが、さっぱりとしていて、しかもコクがあります。田舎汁の中には、厚揚げ、ねぎ、大根、人参、存在感のあるじゃがいもなど、ごろっと入っていました。こぎつねご飯との相性も抜群です。
画像1 画像1

温かい味噌ラーメン

 本日の給食献立は、ミルクパン、味噌ラーメン、中華甘酢和え、牛乳です。味噌ラーメンの汁の中には、豚肉、なると、人参、にら、もやし、ねぎ、とうもろこしなど、多くの食材が入っています。味噌味のこっくりした味で、心も体も温まります。これからラーメンが美味しくなる季節ですね。また、中華甘酢和えは、ごま油の風味がきいていて、大根、きゅうりなどの食材を使っています。味付けは、酸味があり、ニンニクのパンチがきいています。ラーメンとよく合います。ミルクパンは、噛めば噛むほど、甘みが増します。子ども達は、午後の授業もがんばれそうです。
画像1 画像1

寒さに負けない食事をしよう!

 今日から師走です。12月の給食目標は、「寒さに負けない食事をしよう」です。本日の給食献立は、麦ご飯、高崎丼の具、春雨スープ、みかん、牛乳です。高崎丼には、いか、豚肉、エビ、ウズラの卵、人参、チンゲンサイ、白菜、竹の子、ねぎが入っています。一品に、9種類もの食材を使っています。その他、スープの食材を含めると、全部で13種類もの食材を摂取することになります。寒さに負けない食事は、栄養バランスの良い食事をすることです。給食は、ありがたいですね。2学期も残すところ1か月となりました。体調に気をつけてがんばりましょう。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31