かしわ丼

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、かしわ丼(具)、のり酢和え、なめこ汁でした。「かしわ」とは、鶏肉のことです。「かしわ丼」は鶏肉、玉ねぎ、しらたきを醤油や砂糖、だし汁で煮たものです。ご飯にかけて食べると、食が進みます。のり酢和えは名前のとおり、小松菜や人参、もやしなどの野菜と海苔を和えた酢のものです。さっぱりとしていておいしい料理です。「酢」は疲労回復に効果があると言われています。新学期が始まり、緊張して疲れも出るころだと思います。給食の酢の物で疲れが癒されるといいですね。

大人気のココアパン登場

画像1 画像1
本日の献立は、ココアパン、牛乳、春野菜のスパゲティ、大豆とツナのサラダでした。今年度初めてのパンは、児童に人気の高いココアパンでした。牛乳との相性もバッチリ。春野菜スパゲティは、菜の花などの春野菜が入った彩のよいスパゲティでした。

1年生の給食スタート!

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、コーンサラダ、お祝いゼリーでした。いよいよ今日から、1年生も給食が始まりました。一番人気のメニューのチキンカレーです。サラダは彩のよいコーンサラダ。1年生の入学を祝って、ゼリーも出ました。ゼリーの中にはフルーツが入っていて、生クリームも飾ってあり、お祝いにふさわしいデザートでした。

中華の王道 麻婆豆腐

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨サラダでした。今日のマーボー豆腐には、豆腐、ひき肉の他に、にら、人参、たけのこ、干ししいたけ、ねぎなどたくさんの野菜も入っていました。食べた児童の皆さんは、見つけられたでしょうか。春雨サラダはイカが入っていて、さっぱりとした味付けで美味しかったです。

地場産の野菜たっぷりのメニュー!

本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ぶたキムチ丼(具)、チンゲンサイときのこのスープでした。ぶたキムチ丼の具は、ごま油で炒めてありとてもいい香りがし、食欲をそそられました。チンゲンサイときのこのスープは、地場産のチンゲンサイのほかにしめじ、コーン、玉ねぎ、とり肉が入っていて、とても美味しいスープでした。ぶたキムチ丼の方には、地場産のねぎが使われていました。
児童のみなさんに出来立てを食べてもらおうと、12時過ぎにワゴンプールに給食が届けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食初日はみんなが大好きなハッシュドポーク

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、チーズサラダでした。ハッシュドポークには、豚肉、玉ねぎ、マッシュルーム、人参が入っていました。じっくり煮込んであり、まろやかで美味しかったです。具を炒めるときに、にんにくや生姜を隠し味に使っているそうです。
栄養士さんと5名の給食技士さんが一生懸命作ってくださる給食です。感謝して、残さず食べられるとよいですね。、
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/24 授業参観1〜3年
6/27 4年チャレンジスクール
6/28 授業参観4〜6年
6/29 クラブ
6/30 3年チャレンジスクール