みんな大好き、ホットドッグ

画像1 画像1
本日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、フランクフルト、コンソメスープ、フレンチサラダでした。フランクフルトを背割りコッペパンにはさんでケチャップをつけて、各自でホットドッグにして食べました。自分で作る作業も楽しめました。休日に、お家の人と一緒に作ってみるのもいいかもしれませんね!フレンチサラダは、キャベツときゅうりが地場産農産物です。彩のよいサラダでした。

みんな大好き、さばのみそ煮

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、牛乳、さばのみそ煮、きのこの卵とじ汁、五目きんぴらでした。さばのみそ煮は、味噌と砂糖などで作ったたれでさばを煮込んであり、ご飯との相性がよいおかずでした。五目きんぴらは、ごぼう、にんじん、たけのこ、豚肉にごまがたっぷりを入った、きんぴらでした。大量のごぼうのささがきやにんじんの千切りは手間がかかったと思いますが、愛情たっぷりのおいしい給食でした。

野菜たっぷりメニュー

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ぶたキムチ、わかめスープ、春雨サラダでした。今日の給食は野菜がたっぷりでした。おかずやスープの中になんと野菜が12種類も入っていました。にんじん、にら、キャベツ、もやし、えのき、きゅうり、ねぎ、はくさい、しょうが、にんにく、とうもろこし、玉ねぎです。野菜には体の調子を整える働きがあります。しっかり食べて、夏休みまでの日々を元気に過ごしてほしいと思います。

暑い日にぴったり、サラダうどん

画像1 画像1
本日の献立は、ロールパン、牛乳、サラダうどん、あんにんフルーツでした。サラダうどんの具は、きゅうり、キャベツ、もやし、にんじん、とうもろしの野菜とツナで、彩りがとてもきれいでした。麺つゆをかけて食べましたが、暑い日にぴったりのメニュ―でした。あんにんフルーツも杏仁豆腐とみかん、パイナップルでおいしいデザートでした。

たなばた献立

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、ごはん、星のハンバーグアップルソースがけ、七夕汁、たんざくサラダでした。今日は7月7日で七夕です。給食でも「七夕献立」でした。栄養士さんからの一口メモをぜひごらんください。

野菜たっぷり、ラタトゥイユ登場!

画像1 画像1
本日の献立は、食パン、オレンジマーマレード、牛乳、ラタトゥイユ、ABCスープでした。ラタトゥイユには夏野菜を炒めて煮込むフランスの郷土料理です。今日は、なす、ズッキーニ、玉ねぎ、トマト、ピーマン、パプリカとたくさんの野菜と鶏肉がつかわれていました。中でもなすとトマトは地場産農産物です。トマトで煮込まれていて、旨味が詰まっているおいしいおかずでした。ABCスープもキャベツやじゃがいもなどの野菜とベーコンが入っていて、子どもたちに人気のスープでした。

冬瓜のスープ登場!

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、ジョア(いちご)、ドライカレー、とうがんのスープでした。「冬瓜」を知っていますか。冬瓜は、今が旬の夏野菜です。そのまま保存しておけば、冬までもつことから、漢字で「冬瓜」(冬の瓜)と書きます。水分がたっぷりで、ヘルシーな夏野菜です。摂りすぎた塩分を体の外に出す「カリウム」が多く含まれていて、肌によい「ビタミンC」も多く含まれています。暑い夏にぴったりの野菜です、味わって食べてくださいね!(栄養士が各クラスに配布したものより)
今日は、牛乳ではなくジョアが出ました。ドライカレーもジョアも冬瓜のスープもおいしくいただきました。

彩りゆたかなチンジャオロースー

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、チンジャオロースー、チンゲン菜とたまごのスープでした。チンジャオロースーは豚肉、ピーマン、たけのこの炒め物ですが、赤と黄色のパプリカが入っていたので、彩りがよかったです。甘じょっぱい味付けで、ごはんが進むおかずでした。チンゲン菜とたまごのスープはチンゲン菜のシャキシャキ感が味わえました。ふわふわのたまごもおいしいスープでした。
給食室前にある献立表はこのような夏らしい飾りつけです!!(給食技士さんの手作りです)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/18 海の日
7/19 大掃除(全校5時間授業)
7/20 1学期終業式(11時下校)
7/21 夏季休業
7/22 夏季休業