5月29日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ゆめロール、いちごジャム、牛乳、もりうどん、新じゃがいもの煮つけでした。うどんは、大根、にんじん、さやいんげん、干ししいたけ、ねぎ、油揚げが入ったつけ汁につけて、食べました。新じゃがいもの煮つけは、旬の新じゃがが使われていていました。旬の食材は、おいしく、栄養価も高いです。給食では、旬の食材を使った料理も提供しています。

5月28日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、元気パワーどん、牛乳、わかめスープでした。元気パワーどんは、豚肉、生あげ、キャベツ、チンゲンサイ、にんじん、ねぎ、しめじなどいろいろな材料が使われていていて、栄養満点なメニューです。チンゲンサイとねぎは、地場産の野菜が使われています。

5月27日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ロールパン、牛乳、冷やし中華、アセロラポンチでした。今年度初の冷やし中華。具材はサラダチキン、卵、きゅうり、にんじん、もやしと、彩りがきれいでした。アセロラポンチは、みかん、パイナップル、バナナとアセロラジュースが合い、爽やかなデザートでした。

5月23日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、さけごはん、牛乳、切り干し大根の炒め煮、いなか汁でした。さけごはんは、さけ、いり卵、ごまなどが入ったご飯で、子供たちに人気のメニューです。いなか汁と切り干し大根の炒め煮の和食献立でした。

5月21日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、とり肉のアップルソースがけ、もみ漬け、きのこの卵とじ汁でした。きのこの卵とじ汁は、えのき、しめじ、干ししいたけの3種類のきのことにんじん、豆腐などを卵でとじたおいしい汁物でした。とり肉のアップルソースがけは、アップルソースが鶏肉とよく合い、ご飯が進みました。

5月15日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、コッペパン、牛乳、ハンバーグきのこソース、グリーンサラダ、コーンクリームスープでした。ハンバーグはふっくらとしていて、きのこのソースがよく合いました。グリーンサラダは、枝豆やきゅうりの緑が鮮やかなサラダでした。

5月17日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ナン、ジョア、キーマカレー、アーモンドサラダでした。
キーマカレーは豚肉と大豆が入ったカレーでした。ナンにつけて、おいしくいただきました。飲み物は、ジョアでした。インドの定番の飲み物のラッシーのようで、キーマカレーとぴったりでした。

5月14日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、豚キムチ、にら玉汁でした。
豚キムチは、豚肉、キャベツ、ねぎ、キムチが炒めてあり、ご飯が進みました。にら玉汁はスープに溶き卵がきれいに散っていて、にらやわかめ、豆腐も入っていておいしいスープでした。今日のねぎは、地場産農産物です。

5月13日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、黒パン、牛乳、春野菜とペンネのクリーム煮、ひじきといかのサラダでした。春野菜とペンネのクリーム煮は、グリーンアスパラガスの緑が鮮やかな料理でした。クリーム煮のホワイトソースは給食室の手作りでおいしかったです。ホワイトソースには、白インゲンのペーストが入っていました。

5月9日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ツナライス、牛乳、チーズポテト、コンソメスープでした。
ツナライスには、ツナ、にんじん、コーン、グリンピースが入っていて、彩りがよく、おいしいご飯でした。チーズポテトは、じゃがいもの熱でチーズが溶けていて、刻んだパセリがちらしてあり、おいしい副菜でした。

5月7日のメニュー

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、じゃこ入り和風サラダでした。中居小学校のカレーは子供たちに大人気のメニューです。にんにく、しょうが、りんご、生クリームが隠し味に入っている特製カレーです。サラダは、じゃこ入り和風サラダでじゃことかつお節が入っているおいしいサラダでした。

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、筍ごはん、牛乳、のり酢和え、豚汁でした。
献立表にも書いてあったとおり、旬の筍がたっぷり入った筍混ぜご飯でした。具材は、筍、にんじん、豚肉、油揚げで、さやえんどうが上にのっていて彩りがよかったです。汁物は豚汁、副菜はのり酢和えでした。
給食当番の児童が上手によそっていました。

5月1日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、黒パン、牛乳、野菜たっぷりたんめん、チンゲンサイのチョレギサラダでした。5月初日は、野菜たっぷりのメニューでした。今回のチンゲンサイは、地場産農産物です。

4月30日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ゆめロール、牛乳、ハンバーグバーベキューソース、グリーンサラダ、米粉スープでした。
米粉スープは、じゃがいも、にんじん、しいたけ、しめじなどの野菜とほたて貝柱が入っていました。スープを口に入れると、ほたて貝柱の旨みが広がりました。米粉スープの名前の由来は、米粉(上新粉)でとろみをつけたからだそうです。ハンバーグバーベキューソースも子供たちには大人気でした。

4月25日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ココアパン、牛乳、スパゲティナポリタン、じゃこと大豆のサラダ、ヨーグルトでした。
中居小学校のスパゲティナポリタンは、味をつけるときにトマトケチャップとチーズも入れているので、コクが増しておいしいです。子供たちにも人気のメニューです。じゃこと大豆のサラダは、小松菜や大根などの野菜の食感がよく、大豆とじゃこが加わり、栄養のあるサラダになっていました。

4月24日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、五目ひじき、すまし汁でした。
さわらは、魚へんに「春」と書いて、「鰆」。今が旬の魚です。甘めの西京みそに漬けたさわらが香ばしく、ご飯に合いました。五目ひじきは、大豆やこんにゃく、にんじんなど具材たっぷりで栄養満点の副菜でした。すまし汁と合わせて、和食の献立でした。

4月23の給食

画像1 画像1
本日の献立は、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ミックスサラダでした。
ミックスサラダは、キャベツ、きゅうり、コーン、チーズ、アーモンドが入った、名前の通りいろいろな食材が使われているサラダでした。ドレッシングもおいしい味付けでした。

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、チキンライス、牛乳、アスパラサラダ、ABCスープでした。
アスパラサラダのアスパラガスは、今月の地場産農産物です。ゆでたアスパラガスはきれいな緑色で、きゅうりやコーンとともに彩りのよい野菜でした。旬のアスパラガスをおいしく食べられるサラダでした。ABCスープは、アルファベットの形をしたパスタが入った子供たちに人気のメニューです。キャベツや玉ねぎの甘みが感じられ、野菜たっぷりのおいしいコンソメスープでした。

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ご飯、牛乳、さばのみそ煮、かみかみ和え、いなか汁でした。
今日は、和食のメニューです。さばのみそ煮は、中居小の人気メニューで、甘いみそがご飯に合いますね。かみかみ和えは、切り干し大根、小松菜、にんじん、ごまの入った和え物でした。汁物は、大根、ごぼう、こんにゃく、さやいんげんなど具だくさんのいなか汁でした。

4月18日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、丸パン、牛乳、チキンのマスタード焼き、アーモンドサラダ、ミネストローネでした。
丸パンにチキンのマスタード焼きをはさんで、チキンサンドにして食べると、おいしい!野菜たっぷりのミネストローネは、バターの香りがするおいしいトマト味のスープでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30