すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
砂や土に触っていろいろ試す中で、思いついた物を作っていました。

朝顔の芽が出ました

 5月12日に種をまいてから一週間。朝顔の芽が出ました。そこで、生活の授業で朝顔の観察を行いました。朝顔の小さな成長を感じた子どもたちの目はキラキラと輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの種を観察した後、種をまきました。
きれいなお花が咲くよう、「毎朝お水をあげましょう。」と話をしました。
お花が咲く日が楽しみです。

6年生と遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会のプレゼントとして6年生が遊んでくれました。へびじゃんけんやしっぽ取り、けいどろなどを行い、楽しいひと時を過ごしました。

初めての外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、初めての外国語学習を行いました。「Hello!」「Thank you!」と、ALTの先生に話しかけたり、手や体を大きく動かしながら楽しそうに学習に取り組んだりする様子が見られました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎警察署交通安全担当者の方と交通指導員さんをお招きし、交通安全教室を行いました。
学校周辺を歩きながら、道路の横断の仕方、歩き方を学びました。
交通ルールを守り、しっかり歩くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31