校内研修

画像1 画像1
今年度、寺尾小では「知識・技能を活用して自分の思いや考えを表現できる児童の育成」をテーマに校内研修を進めています。
2年2組で低学年の代表授業が行われました。
かけ算について、自分の考えをグループやクラスに発表することができました。

秋の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日は、2年生の校外学習でサファリパークと自然史博物館に行ってきました。サファリパークでは、7つのサファリゾーンをバスでまわり、色々な動物を間近に見ました。ウォーキングゾーンでは、鹿におせんべいをあげたり、動物達と直接触れ合うことができました。自然史博物館では、グループで館内をたんけんした後、外でお弁当を食べたり遊んだりしました。当日はさわやかな秋晴れで、楽しい一日を過ごすことができました。

さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日にどんぐりの会や父親委員会の方々にお世話になって、いもほりをしました。6月になえを植えてから、いもほりを楽しみにしてきました。当日は天気もよく、みんなでがんばって、たくさんのいもをほることができました。家にも10個ずつくらい持ち帰り、おいしくいただけたようです。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日、2年生は生活科の学習で町たんけんに行きました。6つのグループに分かれて、それぞれ2カ所ずつたんけんしました。店の中を見学したり、インタビューしたりして、いろいろなことがわかり、みんな満足そうに帰ってきました。保護者の方に、付き添っていただき、全員無事に終了することができました。

さつまいもの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日、父親委員会の方とどんぐりの会の方に協力をしていただき、2年生全員で、畑にさつまいもの苗を植えました。全部で400本も植えました。秋の収穫が今から楽しみです。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日 春の遠足で観音山ファミリーパークに行きました。天候にも恵まれ、子ども達は、たんけんゲームをしたり、遊んだり、楽しい一日を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 子ども会上毛かるた大会
1/22 A表
1/23 A表
1/25 A表