福祉教室

 3・4時間目に総合の学習の一環として、福祉教室がありました。
 専門学校高崎福祉医療カレッジから先生をお招きし、「車いす体験」「高齢者疑似体験」の2つを体験しました。
 高齢者疑似体験では、サポーターやおもり、ゴーグルやイヤホンを装着し、動きづらさや、見えづらさなどを体感しました。「物がもちにくい。」「階段を上るとき、段差がわかりづらい。」などの意見が出ていました。
 車いす体験では、手の力だけで前に進んだり、回ったりすることが思っていたよりも大変で、子どもたちは、「カーブとか、曲がるときが大変。」ということを痛感していた様子でした。
 今後はバリアフリーなどについて、調べ学習などを行い、福祉について深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 朝会・朝読書
2/18 体育集会
学習参観【低学年】
2/19 計算力テスト
中学入学説明会
2/20 レインボー集会
2/21 送る会練習
学習参観【高学年】