並中の日々の様子をお知らせします。

3月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、ふりかけ、牛乳、ししゃものフリッター、クープイリチー、道産子汁です。

【放送原稿】
 フリッターというのは、ラテン語で揚げ物のことをいいます。てんぷらに似ていますが、てんぷらより衣が、ふわっとしています。魚や野菜、ウインナーなどいろいろな食材でフリッターを作ります。今日はししゃものフリッターです。頭から食べられるお魚は、成長期の皆さんに必要なカルシウムが豊富な食材です。良く噛んでいただきましょう。

3月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華丼、牛乳、キムチ和え、フルーツヨーグルトです。

【放送原稿】
 キムチは野菜と唐辛子、魚介などをあわせた漬けものです。野菜の栄養がとれるのはもちろん、乳酸菌も多いので、健康維持のためによい食品といわれます。今日は大根ときゅうりをキムチ和えにしました。今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう。 

3月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、赤飯、ごま塩、牛乳、ぶりの照り焼き、塩昆布和え、さつま汁です。

【放送原稿】
 今日の給食は、明日卒業式を迎える3年生の卒業祝い献立です。お赤飯はもち米をささげや小豆を使って赤い色に染めています。赤い色は、厄除けや邪気払いの意味があり、日本のお祝いの時に食べられる行事食の定番です。また、成長とともに名前を変える魚を出世魚とよばれ、「ブリ」は、その代表格です。名が変わる魚は「出世魚」と呼ばれて縁起物とされ、お祝の贈り物としても使われるようになったといわれています。今日の給食は、お祝いの気持ちを込めて作りました。おいしくいただきましょう。

3月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、バターロールパン、牛乳、ナポリタン、ツナサラダ、清見オレンジです。

【放送原稿】
 清見オレンジは、みかんとオレンジをかけあわせて作られた果物です。いつものオレンジよりも果肉はやわらかくとてもジューシーです。味はまさに温州みかんの味に、香りはオレンジのような感じがしますね。旬は、3月から4月と言われています。旬のものをいただきましょう。

3月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダです。

【放送原稿】
 中国の山の中で、新鮮な魚や肉が手に入らなかった地方で、大豆から豆腐を作って、それを使い料理を作ったら、それがおいしいと評判になったのが、始まりといわれています。作ったのは、“マーおばさん”“マーおばさんの豆腐料理”“マーボー豆腐”だそうです。中国の四川省という地方の有名な料理になりました。

3月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ソースチキンカツ、アーモンド和え、なめこ汁です。

【放送原稿】
 今日は、3−1と3−2のリクエストメニューです。また、明日と明後日は3年生の後期選抜試験ですね。そこで、受験に勝(カツ)てるように応援献立にもなっています。合格の願いを込めておいしいチキンカツを作りますので、良く噛んでいただきましょう。

3月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトフランスパン、牛乳、ソフトチーズ、白身魚のブイヤベース、マカロニサラダ、せとかです。

【放送原稿】
 今日は、3−1と3−2のリクエストメニューです。また、明日と明後日は3年生の後期選抜試験ですね。そこで、受験に勝(カツ)てるように応援献立にもなっています。合格の願いを込めておいしいチキンカツを作りますので、良く噛んでいただきましょう。

3月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、のり酢和え、沢煮椀です。

【放送原稿】
 3月の給食目標は、「給食について一年を振り返ってみましょう」です。手洗いや身支度、食事のマナー、協力して配膳ができたでしょうか?また、静かに給食を食べることができましたか?1年間を振り返ってみましょう。 

3月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、マーラーカオ、牛乳、しょうゆラーメン、野菜シューマイ、大学芋です。

【放送原稿】
 『マーラーカオ』とは、中華風の蒸しパンのことです。中国語で「マーラー」はマレーシアを、「カオ」はケーキやカステラのことです。中国発祥で、マレーシアから伝わってきたお菓子だという説もあるようです。今日の残さずいただきましょう。

3月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、切り干し大根のごまマヨネーズ和え、すまし汁、桜餅です。

【放送原稿】
 今日の給食は、ひな祭りにちなんだ献立です。ひな祭りの行事食には、花の色を表す赤や黄色、芽吹きを表す緑、雪解けの水を表す白、大地を表す茶色が使われ、春の訪れを表現しています。

3月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、じゃことチーズのサラダ、いちごです。

【放送原稿】
 今日のいちごは、「やよいひめ」という品種のいちごです。「やよいひめ」は、群馬生まれのいちごとして、平成17年から出回っています。名前の由来は、3月においしい時期を迎えるため、3月を表す「弥生」にしたそうです。いちごは、ビタミンCが含まれているので、風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。今日もおいしくいただきましょう。

2月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、 背割りブランコッペ、牛乳、海老フライ、タルタルソース、コールスローサラダ、エリンギと卵のスープです。

【放送原稿】
 月のもう一つの給食目標は、環境を考えて後片付けをしましょうです。ゴミの分別がスムーズにできるように、これからも一人一人が意識を持って取り組みましょう。

2月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、いりこ菜めし、牛乳、煮込みハンバーグ、かぼちゃのそぼろ煮、味噌汁です。

【放送原稿】
 かぼちゃは、アフリカ大陸原産の野菜です。異本には、16世紀にポルトガル人によってもたらされましたが、その頃は「なんきん」と呼ばれていました。のどなどの粘膜を強くするカロテンが豊富です。しっかり食べて、ウイルスに負けない体をつくりましょう。

2月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、いちごのクリームサンド、牛乳、冬野菜のポトフ、コーンサラダです。

【放送原稿】
 今日の給食は、3の2のリクエストのフルーツサンド、3−3のリクエストのポトフです。
 クリームサンドは、学校で生クリームを泡立てています。そして、ひとつひとつクリームを挟んでいます。今日は、いちごとトッピングしました。群馬県産の「やよいひめ」です。おいしくいただきましょう。

2月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、鮭フライ、五目きんぴら、なめこ汁です。

【放送原稿】
 ごぼうは、食物繊維の含有量がとても多いです。ごぼうの食物繊維は、腸内環境を整え肌荒れや便秘の予防に大きな効果が期待できます。五目きんぴらには、ごぼうの他にも、こんにゃくやれんこんなどの食物繊維が豊富な食材が入っています。普段から食物繊維を摂るよう心がけしましょう。

2月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、スラッピージョー、いかくんサラダ、ABCスープです。

【放送原稿】
 今日の給食のABCスープは3−1のリクエストメニューです。
スラッピージョーは、アイオワ州の郷土料理です。スロッピーという単語には、「汚れた」とか「だらしがない」などの意味があります。ミートソースのような味わいです。背割りにしましたので、パンに挟んでいただきましょう。

2月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、味付けのり、牛乳、いかの香味焼き、千草和え、とんとん汁です。

【放送原稿】
 今日の給食のいかの香味焼きのいかは、江戸吉さんから届けてもらいました。いかには切れ目が入っているので食べやすくなっています。いかの味付けは、ねぎ、しょうが、にんいくとみそなどを合わせたもので味付けしています。それをスチームコンべくションで焼いています。日本人はイカがすきな民族で知られていますが、生活習慣病を予防する「タウリン」という栄養素もふくまれています。

2月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、大根サラダ、アセロラポンチです。

【放送原稿】
 今日の給食は、3−3のリクエストのフルーツポンチです。フルーツポンチもいろんな味があるのですが、今日はアセロラの味にしました。リクエストメニューにカレーがなかったのでびっくりしました。きっとカレーもみなさんの好きな献立だと思います。残さずいただきましょう。

2月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、バターロールパン、牛乳、ちゃんぽん麺、切り干し大根のナムル、ヨーグルトです。

【放送原稿】
 2月の給食目標は、バランス良く食べて免疫力を付けましょうです。人間の体は、主食に多く含まれる糖質、主菜に多く含まれるタンパク質、副菜に多く含まれるビタミンやミネラル、食物繊維などさまざまな栄養素からできています。これらはバランス良く食べることでうまく吸収されます。

2月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、小松菜サラダです。

【放送原稿】
 今日の給食は、3−1のリクエストのココア揚げパンと3−2リクエストのワンタンスープです。揚げパンの中でも人気なのは、ココア揚げパンのようですね。今日も技士さんたちが、上手にカリ、ふわっとなるように揚げてくれると思いますので、楽しみにしていてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 特別清掃  再募集願書受付1
3/23 短縮校時  廊下ワックス  再募集願書受付2
3/25 再募集検査
3/26 修了式  退任式
3/27 学年末休業開始