「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

大切ないのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日、2年生の親子行事「大切ないのちの授業」が行われました。「とらうべの会」から2名の助産師の方が講師として来てくださり、命の始まりから誕生までの様子をわかりやすく説明してくださいました。
授業の後半では、それぞれおうちの人に手紙を読んでもらい、子どもたちは自分たちが大切に思われ、育てられてきたことを実感したようです。

パソコンのお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生になって、初めてのパソコンの授業が行われました。一年生の時にもパソコンを使って絵を描いたことはありましたが、文字を入力するのは今回が初めての経験です。
最初はおそるおそる操作していた子どもたちですが、さすが怖い物知らず。あっという間にコツをつかんで、楽しそうに文字を入力していました。

なかよしゆうびんきょく

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生が学校中のお手紙を運ぶ「なかよしゆうびんきょく」をしました。
消印を押したり、仕分けをしたり、配達をしたり…。みんな一生懸命お仕事していました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日にマラソン大会が実施されました。
二年生は、昨年と同じ800メートルを走りました。参加者全員が完走することができ、日頃の積み上げマラソンの成果を発揮できたようです。

スイートポテト作り

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。
丸いかたち、ハートのかたち、星のかたち…。
子どもたちは思い思いのかたちのスイートポテトを作っていました。

2年旅行〜るなぱあく〜

画像1 画像1 画像2 画像2
るなぱあくではグループに分かれて乗り物に乗りました。たくさん乗ることができたようで、帰りのバスではみんな疲れてうとうとしていました。

2年秋の遠足 〜高崎駅〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生秋の遠足、最初の目的地は高崎駅でした。
高崎駅では、前橋駅までの切符を自分で買ったり、新幹線のホームに上がって新幹線が通る様子を見学したりしました。新幹線を間近でみたのは初めてという子も何人かいたようで、新幹線が目の前を通過するたびに子どもたちは歓声を上げていました。

さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
さつまいもほりをしました。幼稚園の時などに、さつまいもを掘った経験がある子も何人かいたようですが、土に埋まっていたさつまいもを見つけた時や、それを掘り出した時にはみんな大喜びで歓声を上げていました。

町探検へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(水)
 曇り空の中、2年は3方向に分かれて、校区内の探検に出発しました。
 1 京目方面    2 島野方面   3 荻原方面
 いろいろな施設や会社、お店などを見学してきました。
 大勢の引率ボランティアの皆様にもお世話になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/26 修了式

京小通信1

学校経営

学校評価

京小通信2

京小通信3

京小通信4

京小通信5

ふるさとカルタ