「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

3年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
回が増えるごとに、子どもたちの声も大きくなっていきます。

あいさつ、天気、番号など、ALTの発音を真似て、繰り返し発音していました。
授業の最後には
「ナンバー バスケット」
楽しく活動できました。

お米のかんさつ 収穫間近!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月から大切に育てたイネも、暑さや台風に負けず、すくすく成長しています。
今は最後の水抜きを行い、もうすぐ収穫を行います。

すずめ対策もバッチリ。
黄金色に輝いており、栄養満点の稲穂が揺れています。

自転車 安全に乗りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(木)
和田橋の交通公園で、3年生が自転車安全教室を受けました。
まずはビデオで講習を受け、いざ、実技です。

止まるときは後ろを確認して「止まる」の合図。
片手運転。
S字カーブ。
ゆっくり運転。
坂道発進などなど、道路に出て運転する際の練習がたくさんできました。

3年生になると、行動範囲が広がっていきます。
行動範囲が広がるほど、危険のリスクも高まってきます。
安全第一で自転車とうまく付き合っていきましょう。

3年運動会練習 エイサー

3・4年生は「エイサー 沖縄の風」として、沖縄の踊りを踊ります。

パーランク(たいこ)とバチをもって、マンサージ(はちまき)を頭に巻いて踊ります。
運動会へ向けて、心を合わせて練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/2 辞令交付
4/3 企画委員会 ・職員会議
4/4 職員会議
4/5 新年度準備

保健だより

各種お知らせ

プール

学校経営

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

人権教育

京小通信7

京小通信8

京小通信9

英語活動

研究紀要

京ケ島小 エコ・ピカピカ宣言

H23研究紀要

クラブ活動

委員会活動

運動会プログラム

花いちりん

人権カルタ

ふるさとカルタ

京小通信10

防災教育

京小通信11

京小通信12