「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

尾瀬学校 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(金)は午前中の活動として、見本園を歩き、ビジターセンターで展示物を見てきました。11時に尾瀬ロッジでお昼を食べて、鳩待峠に13時30分に全員無事につきました。

尾瀬学校 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・尾瀬ロッジから牛首を経由して、竜宮小屋へ向かうグループと、ヨッピ橋に向かうグループに分かれて尾瀬ヶ原を歩きました。1日歩いたおかげでお腹か減ったようでした。夕飯の160人前以上のカレーを残さず京ヶ島小で食べてしまいました。

尾瀬学校 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
尾瀬の自然を満喫しながら、ミズバショウやリュウキンカ、ワタスゲ、タテヤマリンドウなどの植物やアカハラヤモリ等を見つけながら、歩きました。

尾瀬学校 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(木)
 7時に学校に集合し、7時10分に学校を出発して尾瀬に向かいました。
 お天気に恵まれました。鳩待峠からビジターセンターを経由して尾瀬ロッジが最初の目的地です。7人に一人、尾瀬ガイドさんがついて、丁寧に説明してくれました。

尾瀬学校下見(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(土)
 尾瀬自然保護財団の人と打合せをしてきました。2月の事前説明会で出題したクイズの答え合わせを尾瀬学校の時にしてくれるそうです。全員が実際の尾瀬を歩き、クイズの答えを探せることを期待しています。宿泊するロッジも見て、当日の食事メニューも検討してきました。

尾瀬学校下見(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(土)
 尾瀬学校の下見に行ってきました。天気に恵まれ、尾瀬学校で歩くコースを回ってきました。至仏山の残雪が「麒麟」のようにはっきり見えました。この時期にはいつも見える風景だそうです。水芭蕉もきれいに咲いていました。6月14・15日には、大きく成長しているかもしれません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令交付
4/2 企画委員会
4/4 新年度準備

京小通信1

学校経営

学校評価

京小通信2

京小通信3

京小通信4

京小通信5

ふるさとカルタ