「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

高南中学生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(水)6校時
高南中学校の生徒4名を招いて、中学校の様子についてのお話を聞いたり、質疑応答が行われました。

詳しいスライドショーや質問に対する丁寧な受け答え、誠にありがとうございました。

6年生は中学生になるにあたって、不安な面が多々あります。京ケ島小学校卒業の先輩方の話を聞いて、「安心した」や「がんばらなくちゃ」という声が多く聞かれました。


秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴の中、東京への旅行に無事行ってきました。

国会議事堂では、参議院の中を見学しました。本会議場、御休所、中央広間など、事前の準備を生かして興味深く見学することができ、貴重な体験ができました。
子どもたちの発言からも、関心の高さを感じました。

お昼は上野公園でお弁当です。みんな仲良く、たのしく過ごせました。

国立科学博物館では、地球館を中心に見学しました。熱心に展示物を見る姿がどの班にも見られ、6年生の成長を感じました。


11月からも、がんばりましょう!!

総合学習 〜インターネットを使って〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生ともなると、本だけでなく、インターネットも重要な情報収集手段になります。
今回は、キーワード検索の仕方を学習しました。
条件となる言葉を加えて、情報をしぼりこんでいく方法について、たくさん実践しました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、小学校での最後の総合的な学習の時間(総合)になります。
「伝えよう地球からのメッセージ」
というテーマのもと、自分たちの住む京ケ島から視点を広げて、地球規模の問題(環境問題、社会問題)について自ら調べ、まとめ、意見を伝える学習を行います。

本やインターネットでの調べ方、情報の取捨選択、まとめかた、意見文の書き方、見やすい工夫、発表の仕方などなど、様々な工夫を凝らして学習に取り組みます。

初回は、地球環境にはどんなものがあるか調べました。
「聞いたことはあるけれど・・・」
子どもたちは、積極的に本を集め、広げていました。

6年生スタート

画像1 画像1
6年生になって初めての責任ある役目として、新入生に向けて校歌を歌いました。
練習の段階から気持ちを込めて立派に歌い、本番でもきれいな歌声で1年生を迎えました。
今後も、最上級生としての自覚と責任をもった行動に期待します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 校内音楽会
1/31 ハートフル
2/1 京ケ島小学校環境デー
新入生入学説明会
2/2 PTA本部役員会
2/3 レインボー活動
委員会

京小通信1

学校評価

学校の取り組み

校内研修

京小通信2

京小通信3

人権教育

京小通信5

京小通信7