「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

1学年通信 3月号

画像1 画像1
 <3月・・・まとめの月>
 朝夕はまだ冷え込みますが、気が付けばもう3月です。桜の季節に迎えた小学校入学の日から、もうじき1年が過ぎようとしています。子どもたちは、6年生を送る会の準備・練習に2クラスで協力してがんばってきました。1年生の出し物は、「6年生との思い出のアルバム」の歌と寸劇です。子どもたちの6年生との思い出から、季節ごとに歌詞と劇を考えました。みんな「6年生に」思いを届けようと、広い体育館に精一杯の声を届けることができました。
 
 「終わりよければ、すべてよし」となれるように、1年生のまとめをしっかりして、2年生進級への夢を大きくふくらませていきたいと思います。1年生全員が力を合わせ、仲良く楽しく気持ちよく過ごしていけるよう、保護者の皆様もどうぞ応援してください

※その他詳細は配布済みのお便りをご覧下さい。

1学年通信 2月号

画像1 画像1
【春はそこまで】
 写真のように昔の遊びを体験している1年生。冬の遊びにみんな夢中で遊んでいます。
 2月のカレンダーには、節分や立春などの文字が目につきます。暦の上ではもう春になるのですね。子どもたちはというと、残り少ない1年生の日々を頑張りながら、2年生になることへの希望に胸をふくらませているようです。春に花が咲くように、1年生での成長を促していきたいと思っています。

<学年最後のオープンスクール25日(水)にお出かけ下さい。>

1学年通信 1月号

画像1 画像1
<明けましておめでとうございます!>

 本年もよろしくお願いします。
よいお正月を過ごした子どもたちは元気よく登校できました。
レクレーションなども行い、穏やかに新学期をスタートできました。

※詳細はおたよりをご覧下さい。

1学年通信 冬休み号

画像1 画像1 画像2 画像2
<充実した冬休みに>
 2学期もたくさんのことがありました。写真は養護教諭との連携して行う「手洗い指導」の授業写真と「2学期お楽しみ会」です。
 いろんな種目に参加した運動会。楽しかった1・2年合同の体験学習旅行。大きな画面に頑張って描いた「エイサー」の絵。ドキドキと苦しさを乗り切ったマラソン大会・・・。二学期になって実りの秋には、たくさんの学校行事がありました。
 子どもたちは、こうした行事や毎日の学習を通して、友達と協力すること、全力投球することの大切さを学んできたと思います。そして、その活動の全てが心と体を大きく成長させてくれました。
 どの子も本当によく頑張りました。これまでの努力を大いに褒めてあげてくださいね。

 保護者の皆様には何かとお力添えをいただき、ありがとうございました。年の瀬を迎えて、お忙しい毎日が続くことと思います。どうぞ健康に留意され、良い年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。
 2015年も子どもたちの更なる成長のために、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

1学年通信 12月号

画像1 画像1 画像2 画像2
<初めての体験>
 校内美術展、マラソン大会などの行事を通して、また1段と元気に明るい学校生活が送れています。たくさんの行事で得たものを生かして、大きく成長していってほしいんが得ています。

<冬休みのまとめを>
 子ども達の12月は、冬休み前の「まとめ」の時期です。習った漢字やカタカナなど復習したり、計算も確実に身についているかを試したりして、ご家庭でも自主学習を取り入れるとよいと思います。

※そのほか詳細はお便りをご覧ください

1学年通信 11月号

画像1 画像1
〜パワーアップの秋に!!〜
 先日は秋の学習体験旅行に行ってきました。
 子どもたちは楽しく園内をまわりながら、時間を意識した行動がとれて、予定よりも
たくさんの動物たちとふれあうことができました。子どもたちの成長を感じた一日となりました。
 11月はマラソン大会、絵画展とあります。何事にも一生懸命にに頑張って、できたことに自信をもってもらいたいです。

【人権月間】11月10日〜12月12日
【校内読書週間】10月30日〜11月26日
※その他詳細はお便りをご覧ください。

1学年通信 10月号

画像1 画像1 画像2 画像2
<初めての運動会:みんな頑張りました!>

 先日行われた運動会では、表現や50m走、玉入れ、大玉リレーなど出番が多かった1年生。一人一人のがんばりが見られ、とても輝いて見えました。
 10月に入り、学年の折り返しを迎えます。図工展やマラソン大会などまだまだ行事がたくさん続きます。その一つ一つを大事にして、子どもたちの成長につなげていきたいと考えています。引き続き、ご協力をお願いします。

※その他詳細は、配布済みの通信などをご覧下さい。

1学年通信 運動会特別号

画像1 画像1
平成26年度運動会スローガン
『もえあがれ そして輝け 勝利のために』

 運動会練習では、みんな一生懸命に運動会に取り組む姿が見られました。1・2年生の合同練習では2年生がお手本となり、1年生はそれを見習って全力で頑張ってきました。運動会の当日は練習の成果をご覧下さい。保護者の皆様の熱い声援、よろしくお願いします。

1年生の出場種目
○50メートル走(トラック中央の直線セパレートコース。幼稚園側がスタート、鉄棒側がゴールです。)
○ダンス「西っ子 エイサー 待ちかんてぃ」
○団別競技「 大玉リレー 」(各団に分かれて 大玉を運ぶリレーをします)
○団別選手リレー(各団の1〜3年生の代表者2名がリレーをします。女子のレースからスタートです。)
○地域づくり交流「玉入れ」(5つのグループに分かれて、地域の方たちと玉入れをします。)
○全校体操 「吉井西小 ジャンジャン体操」
※綱引きは4年生以上が出場します。1〜3年生は基本的には応援です。)

1学年通信 夏休み号

画像1 画像1
〜命の授業:着衣泳〜
 一学期中の夏休み前のプールでは、「着衣泳」を全学年行っています。津波に飲みこまれた際に、学校で習った着衣泳を行い、命をとりとめたという事例を紹介しながら授業を行っています。
 1年生にとっては初めての着衣泳でした。自分の命を守る手段を身に付ける大切な授業です。夏休み中にプールや川、海水浴などに出かけることもあるかと思います。『もしも』への備えをしっかりと身に付けさせていきたいと考えています。

<はじめての夏休み>
 小学校に入学してから4か月、子どもたちは学習に、運動に、友達作りに頑張ってきました。大きく感じた背中のランドセルも、いつの間にかぴったり似合うようになり、心と体の成長を感じています。1学期の出来事の全てが子どもたちの心を【大きく、優しく、強く】育ててくれたのだと思います。保護者の皆様にはたくさんのご支援をいただき、感謝をしています。小学生としての初めての夏休みがよい思い出となるように、充実した日々を過ごせますようにご協力をお願いします。

【お願い】
アサガオの鉢を持って帰ってください。
種はとっておいてください。
花を10〜20個凍らせてとっておいてください。
アサガオの鉢は9月3日までに学校へ持ってきてください。

※その他詳細はお便りをご覧下さい。

1学年通信 7月号

画像1 画像1
【プール学習を頑張っています】
 1年生は上達がとても早いです。潜る学習から、早くも浮く学習へと進んでいます。みんなと一緒だと頑張れるのだと思います。苦手な子が勇気を出して挑戦する姿がとても感動的です。また、優しく教えてあげている姿もすばらしいです。プールボランティアの方が着替えなどのお手伝いをしてくれています。支援員の先生も一緒に水泳指導をしてくれることもあります。いろいろ方に支援していただいて、たくさん励まされ、お手伝いいただいたおかげで、めきめき成長する姿が見られています。

〜お知らせとお願い〜
・生活科の学習で、マヨネーズやケチャップの空き容器を使った水でっぽうを作って遊びます。7/7(月)までに用意をお願いします。
・シャボン玉で使う空き容器(プリンやゼリーなどのカップ)1個の用意をお願いします。

※その他詳細は、お便りをご覧下さい。

1学年通信 6月号

画像1 画像1
 【遠足楽しかったよ!】
 天候も良く、小学生になってはじめての遠足が無事に行うことができました。木々の緑が一段と輝きを増した美しい新緑の中を、元気に歩き、遊具で楽しそうに遊んでいました。愛情がたっぷり詰まったお弁当を2年生と一緒にグループになって食べていました。電車のマナーやゴミの持ち帰りも守れ、みんなでよい遠足にすることができました。
 
 【お願い】
・水泳学習の準備をお願いします。
持ち物すべてに記名をお願いします。

※その他詳細はおたよりをご覧下さい。



1学年通信 四月号

〜ご入学おめでとうございます!〜

【はじめまして担任です】
1年1組渡會摂子
1年2組佐藤暁子

担任一同、ご縁・出会いに感謝をし、精一杯努力して参ります。
ご支援、ご協力をお願いします。

【配布した物】
【毎日持ってくる物】
【提出物】
※たくさんのことが学年通信に掲載されています。ご確認、よろしくお願いします。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 入学式準備(新6年登校)