「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【1年】音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室から楽しそうな音が聞こえてきました。見に行ってみると、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「ど・れ・みの場所を覚えましょう」という授業で、みんな担当の中嶋先生の説明を聞いて、黒板や教科書を見ながら、一生懸命に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

【1年生】アサガオのつるを使ったリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、アサガオの花から色水を作り、和紙を染めました。今日は、アサガオのつるを使ってリース作りを行いました。
 みんな悪戦苦闘しながら支柱からつるを切り、つるを丸めてリースを作っていきました。5月に種から植えたアサガオも、秋にはこうやっていろいろな形になって活用されていくのですね。

【1年生】アサガオの色水遊び(和紙染め)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時にあさがおの花を色水にして、和紙染めを行いました。
 自分たちで育てたあさがおの花なので、みんな嬉しそうに活動していました。染めた和紙はこのあと「うちわ作り」に使用します。素敵なうちわができそうですね。

【1・2年生】運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向け、校庭での練習が増えてきました。
 自分の立ち位置や移動の方法を覚えるため、何度も繰り返ししながらの練習です。教室や体育館と違って大きな校庭での練習はやはりハード。でも元気よく練習を頑張っていました。

1年生のタブレット設定(6年生による設定作業Part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生によるタブレット端末の設定作業Part2が実施されました。
 今日は1年生のタブレット端末の設定でした。(前回は、6月2日に3年生のタブレット端末の設定のお手伝いをしてくれました。)
 今日も6年生はテキパキと作業を進めてくれ、まるで業者さんのようでした。

巡回歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎歯科医療センターの歯科衛生士さんによる巡回歯科保健指導がありました。対象は新1年生と支援学級の児童で、おもに歯の磨き方や歯の健康について分かりやすく教えていただきました。いつまでも虫歯のない、綺麗な歯でいたいですね。

1年生と6年生が一緒に遊んで交流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の2時間目、学級活動の時間を利用し、1年生と6年生が一緒に遊びました。へびジャンケンや鬼ごっこなど、6年生が4つの遊びを考え、1年生はローテーションしながら6年生と遊んでいました。とても楽しそうでした。

1年 アサガオの種を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間にアサガオの種を植えました。まずは土を入れ平らにならします。指で5ヶ所穴を開け、そこに種を入れました。 作業後半は、肥料を入れ、水やりをして終了です。全員が無事にアサガオの種を植えることができました。
 来月後半にはアサガオが咲き始めます。今からとても楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール