「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

 5/2(木) 1年1組算数「いくつといくつ」

先生と一緒に「9は2といくつかな」「9は3といくつかな」と両手の指を広げて考えました。リズムに乗って体をゆすって答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5/2(木) 1年2組算数「いくつといくつ」

「9は5と4」「9は2と7」「9は1と8」・・・。先生と一緒にいくつといくつを言いながら教科書に数字を書き込みました。その後、スクリーンに映し出された金魚の数を数え、赤と黒の金魚がいくつといくつかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 1年1組国語「ひらがな」

 今日は「き」の平仮名の学習をしました。「きく」「かき」「きつね」「きりかぶ」・・・。言葉集めをした後は、丁寧にドリルに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 1年2組国語「ひらがな」

 今日は「て」の平仮名の学習をしました。みんなで空書きをしたあとは、「て」のつく言葉を集めました。その後、ドリルに丁寧に練習をし、できた子から先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 1年1組算数「なかまづくりとかず」

 先生と一緒にワークシートに取り組みました。「かずだけ、いろを ぬりましょう」
「アイスクリームは6個ぬればいいのかな」答え合わせをした後は、数字を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 1年2組国語「ひらがなのがくしゅう」

 今日は「さ」の平仮名を学習しました。「さ」のつくことばは・・・。「さる、さら、さかな・・・」丁寧に書いて先生にまるを付けてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 1年国語「ひらがなのがくしゅう」(学習参観)その1

 1年生にとって初めての学習参観でした。子供たちは、保護者の方が参観されていることを励みにとてもよくがんばっていました。1組、2組共に国語のひらがなの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 1年国語「ひらがなのがくしゅう」(学習参観)その2

 1年生にとって初めての学習参観でした。子供たちは、保護者の方が参観されていることを励みにとてもよくがんばっていました。1組、2組共に国語のひらがなの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 1年2組国語「としょしつで ほんを よもう」

 今日は、初めての図書の時間でした。図書の先生から「図書館へようこそ」の紙芝居と、「こんにちは」の読み聞かせがありました。その後、子供たちは、お気に入りの本を読んでいました。本を借りることができるのは次回からになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 1年学校行事「交通安全教室」その1

 2人組になり、校庭に設置された信号付きの交差点で歩く練習をしました。信号を守り、左右を確認し、手をしっかりと挙げて横断歩道を渡る訓練をしました。
 高崎警察署の方、交通指導員の方々、ボランティアの方々、多くの方々が見守る中、繰り返し練習をしていました。道路を歩くときや横断するときには、いつも安全な行動がとれるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 1年学校行事「交通安全教室」その2

 2人組になり、校庭に設置された信号付きの交差点で歩く練習をしました。信号を守り、左右を確認し、手をしっかりと挙げて横断歩道を渡る訓練をしました。
 高崎警察署の方、交通指導員の方々、ボランティアの方々、多くの方々が見守る中、繰り返し練習をしていました。道路を歩くときや横断するときには、いつも安全な行動がとれるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 1年学活「にっちょく・とうばんのおしごと」その1

 1組は、給食当番のお仕事を確認していました。だれが、だれの給食を配膳してあげるか、先生が名前を言うと、子供たちはお互いに顔を見合って確認していました。
 2組は、日直のお仕事を確認していました。2人ずつやること、授業の号令をかけること、窓を閉めること・・・。などを確認していました。
 初めてのことがたくさんある1年生。しっかりがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 1年学活「にっちょく・とうばんのおしごと」その2

 1組は、給食当番のお仕事を確認していました。だれが、だれの給食を配膳してあげるか、先生が名前を言うと、子供たちはお互いに顔を見合って確認していました。
 2組は、日直のお仕事を確認していました。2人ずつやること、授業の号令をかけること、窓を閉めること・・・。などを確認していました。
 初めてのことがたくさんある1年生。しっかりがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 1年国語「ひらがな」その1

 今日は、「せんのれんしゅう」をしました。ワークシートには、くじらやあしかの絵が描いてありました。子供たちは、薄い腺だけでなく、くじらやあしかの動物の輪郭も丁寧になぞっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 1年国語「ひらがな」その2

 今日は、「せんのれんしゅう」をしました。ワークシートには、くじらやあしかの絵が描いてありました。子供たちは、薄い腺だけでなく、くじらやあしかの動物の輪郭も丁寧になぞっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木) 1年体育「ゆうぐで あそぼう」その1

 1年生は、校庭の遊具であそびました。ジャングルジム、すべり台、のぼり棒、うんてい・・・。「ちょっとできないかな」と思っても、がんばって挑戦していました。学校には楽しい遊具がたくさんあります。これからもたくさん遊具で遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木) 1年体育「ゆうぐで あそぼう」その2

 1年生は、校庭の遊具であそびました。ジャングルジム、すべり台、のぼり棒、うんてい・・・。「ちょっとできないかな」と思っても、がんばって挑戦していました。学校には楽しい遊具がたくさんあります。これからもたくさん遊具で遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(水) 1年音楽「うたって おどって なかよくなろう」

 今日の音楽は1組2組合同でした。前のスクリーンには、ちょうちょや、チューリップの絵が映し出されていました。子供たちは、春を感じながら先生と一緒に笑顔で歌を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(火) 1年「健康観察」

 1年生は、先生に名前を呼ばれて「はい、元気です」と答えていました。机の上にハンカチとティッシュを出して先生に持ち物チェックもしてもらっていました。
 今日も一日元気で過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(月) 1年1組国語「かく こと たのしいな」

 ひらがな「く」の練習をしていました。「く」の付く言葉を集めました。「くじら、くすり、くつした・・・」集めた言葉がたくさん黒板に並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31