「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

5/13(月) 1年2組外国語活動「Lesson 1 Welcome to School」

 今日のめあては「じぶんのきぶんをつたえあおう」でした。
 happy, hot, cold, hungry, sad, fine・・・。ALTの後に続いていろいろな気分について発音した後は、輪になって音楽に合わせて「hot potato」を回しました。音楽が止まって「hot potato」が渡った人は、立って気持ちを伝えます。
 My name is 〜.
 I'm 〜.
 みんな楽しく伝えてることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 1年1組算数「なかまづくりと かず」

 1年生は、これまでの授業で1から9までの数字を学習してきました。今日は、新しく「0」を学習しました。早速プリントの問題に取り組んでいました。金魚鉢の中の近業の数、プランターのチューリップの数などを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) 1年音楽「鍵盤ハーモニカ講習会」その1

 今日は、鍵盤ハーモニカの先生に来ていただき、鍵盤の使い方や演奏の仕方について教えていただきました。弾くときの手の形、指を置く場所、タンギングの仕方など、大切なことをたくさん教えていただきました。
 最初から最後までしっかりとお話を聞くことができ、たくさん褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) 1年音楽「鍵盤ハーモニカ講習会」その2

 今日は、鍵盤ハーモニカの先生に来ていただき、鍵盤の使い方や演奏の仕方について教えていただきました。
 最後にお掃除の仕方も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 1年生活「あさがおのたねまき」その1

 今日は、あさがおの種まきをしました。教室で先生のお話を聞いた後、外に出て植木鉢に土を入れました。そして、指で土に穴を空け、その中に種を一粒ずつ入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 1年生活「あさがおのたねまき」その2

 今日は、あさがおの種まきをしました。教室で先生のお話を聞いた後、外に出て植木鉢に土を入れました。そして、指で土に穴を空け、その中に種を一粒ずつ入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 1年生活「あさがおのたねまき」その3

 土のふとんをやさしくかけて、肥料をあげて、きれいに並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 1年生活「あさがおのたねまき」その4

 お水をたっぷりかけて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 1年生活「あさがおのたねまき」その5

 あさがおの種まきが終わりました。
 「早く芽が出ないかな」子供たちのつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8(水) 1年1組音楽「うたっておどってなかよくなろう」

最初に校歌を歌いました。明るい声で3番まで歌いました。もう、すっかり歌詞を覚えたようです。次に歌った「ひらいたひらいた」では、歌に合わせて花がひらく様子やしぼむ様子を両手で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水) 1年1組図書「としょしつでほんをよもう」

今日の読み聞かせは「のせて のせて」でした。読み聞かせが終わると、本の返却になりました。本の返却は初めてなので、図書の先生から説明がありました。「手提げから丁寧に本を出して」「本の背中を揃えて重ねて」・・・。これで、本の返し方を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 1年1組算数「いくつといくつ」

 「10はいくつといくつかな」先生が黒板に数字のカードを貼って聞きました。「6と・・・」子供たちは、机の上のブロックを操作して答えを出しました。「10は6と4」。両手を出して指でも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 1年2組算数「いくつといくつ」

 今日のめあては「10はいくつといくつかかんがえよう」でした。
 先生と一緒にブロックを操作して考えました。「4と・・・」「4つのブロックを白にして、黄色のブロックの数を数えました。」「黄色のブロックは6つだから、4と6だね」教科書に答えを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5/2(木) 1年1組算数「いくつといくつ」

先生と一緒に「9は2といくつかな」「9は3といくつかな」と両手の指を広げて考えました。リズムに乗って体をゆすって答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5/2(木) 1年2組算数「いくつといくつ」

「9は5と4」「9は2と7」「9は1と8」・・・。先生と一緒にいくつといくつを言いながら教科書に数字を書き込みました。その後、スクリーンに映し出された金魚の数を数え、赤と黒の金魚がいくつといくつかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 1年1組国語「ひらがな」

 今日は「き」の平仮名の学習をしました。「きく」「かき」「きつね」「きりかぶ」・・・。言葉集めをした後は、丁寧にドリルに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 1年2組国語「ひらがな」

 今日は「て」の平仮名の学習をしました。みんなで空書きをしたあとは、「て」のつく言葉を集めました。その後、ドリルに丁寧に練習をし、できた子から先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 1年1組算数「なかまづくりとかず」

 先生と一緒にワークシートに取り組みました。「かずだけ、いろを ぬりましょう」
「アイスクリームは6個ぬればいいのかな」答え合わせをした後は、数字を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 1年2組国語「ひらがなのがくしゅう」

 今日は「さ」の平仮名を学習しました。「さ」のつくことばは・・・。「さる、さら、さかな・・・」丁寧に書いて先生にまるを付けてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 1年国語「ひらがなのがくしゅう」(学習参観)その1

 1年生にとって初めての学習参観でした。子供たちは、保護者の方が参観されていることを励みにとてもよくがんばっていました。1組、2組共に国語のひらがなの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31