給食 6月23日(木)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○いわしのかばやき風
○キャベツの塩もみ
○白玉汁


(和食として正しい配膳の仕方ではありませんが、実際の給食の様子を
 お知らせするものとして、写真を載せています)

給食 6月22日(水)

画像1 画像1
○バンズパン
○牛乳
○ナポリタンスパゲッティー
○アーモンドサラダ

給食 6月21日(火)

画像1 画像1
○麦ごはん
○ふりかけ
○牛乳
○白身魚(メルルーサ)の香り焼き
○切り干し大根の炒り煮
○みそ汁
○かむかむリザーブ(するめ・こざかな)

※リザーブ給食
事前に複数のものから1つを選んで、予約しておくメニューです。

(和食として正しい配膳の仕方ではありませんが、実際の給食の様子を
 お知らせするものとして、写真を載せています)

給食 6月20日(月)

画像1 画像1
○鉄骨ごはん
○牛乳
○たまごやき
○ふなきゅうり
○豚汁

給食 6月17日(金)

画像1 画像1
○チーズパン
○牛乳
○鶏肉のクリーム煮
○いかくんサラダ

給食 6月16日(木)

画像1 画像1
○発芽玄米ごはん
○ぐんまのなっとう
○牛乳
○焼き魚(子持ちししゃも)
○刻み昆布の炒め煮
○もやしのみそ汁


(和食として正しい配膳の仕方ではありませんが、
 実際の給食の様子をお知らせするものとして写真を載せています)

給食 6月15日(水)

画像1 画像1
○ミルクパン
○ジョア
○きつねうどん
○カムカムあげ

給食 6月14日(火)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○チキンカレー
○フレンチサラダ
○くだもの(バナナ半分)

給食 6月13日(月)

画像1 画像1
○ごまごはん
○牛乳
○肉じゃが
○むらくも汁
○くだもの



(和食として正しい配膳の仕方ではありませんが、
 実際の給食の様子をお知らせするものとして写真を載せています)

給食 6月10日(金)

画像1 画像1
○サンドパン
○牛乳
○いかフライ
○おまめのマリネ
○ABCスープ

給食 6月9日(木)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○生揚げのオイスターソース炒め
○中華スープ
○カップヨーグルト

給食 6月8日(水)

画像1 画像1
○黒パン
○ホイップハニー
○牛乳
○ポークビーンズ
○シーフードサラダ

給食 6月7日(火)

画像1 画像1
○いりこ菜めし
○牛乳
○さんまのおかか煮
○茎わかめのきんぴら
○みそ汁


4つのおさらがそろった和食のこんだてなので、今日もおはしで食べましょう。
今日の主菜の赤のおさらは「さんまのおかか煮」です。
骨までやわらかく煮てあるので、さんまの骨まで全部食べることができます。
魚の骨には「カルシウム」という、みんなの骨や歯を作るもとになる大事な
栄養素があるのです。しっかりよくかんで食べれば、さんまの骨も全部食べられて
カルシウムをわけてもらうことができます。
一口30回を目標に、よくかんで食べるようにしましょう。

給食 6月6日(月)

画像1 画像1
○ごまごはん
○牛乳
○鶏肉のねぎみそ焼き
○チンゲンサイのおかかあえ
○けんちん汁


副菜は高崎育ちのチンゲンサイを使った「おかかあえ」です。
チンゲンサイはおとなりの中国生まれの野菜で、もともとの旬は冬ですが、
高崎では1年中作られています。
黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろった献立なので、ごはんとおかずを
一口ずつ交代に食べるのが上手な食べ方です。最近は、その上手な食べ方を
できる人が大人にも少なくなっていると言われています。
上手な食べ方にみんなで挑戦してみてください。
今日はおはしを使って食べましょう。

給食 6月3日(金)

画像1 画像1
○きなこあげパン
○牛乳
○チーズポテト
○ワンタンスープ
○こあじ


 大人気のあげパンのこんだてです。いつものように、あげパンだけでは
たりない栄養を、チーズポテトとワンタンスープの組み合わせで、
しっかりとれるように考えられています。好ききらいをしないで、
全部残さず食べましょう。
 そして今日は、よくかむ練習をするために「こあじ」をそえました。
骨ごと食べられるので、歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」もしっかり
とることができます。一口30回をめざして、数えながらよくかんで
食べてください。

給食 6月2日(木)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○肉丼の具
○カリポリ漬け
○すまし汁
○くだもの(サンフルーツ)


今日のこんだてには、石原の櫻井さんが育ててくれた「たまねぎ」と
「きゅうり」が登場しています。
片岡小の近くでとれた新鮮な野菜が、給食で活やくしています。
「ありがとう」の気持ちを持って、大切に残さず食べましょう。

6月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。
では、一口何回かむようにしたらいいのでしょうか?
答えは・・・30回です。
かむ回数を数えたことがありますか?かみごたえのある「カリポリづけ」を
食べながら、何回かめるか数えてみましょう。

給食 6月1日(水)

画像1 画像1
○麦ごはん
○のり佃煮
○牛乳
○あじのみりん焼き
○すき昆布のサラダ
○じゃがいものみそ汁


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろった和食のこんだてです。
赤のおさらで「あじ」、緑のおさらで「こんぶ」と、海の幸が大活やく
しています。ごはんに合う味つけになっているので、ごはんとおかずを
一口ずつ、交代に食べるようにしましょう。
和食のこんだてなので、スプーンやフォークではなく、おはしを使います。
おさらにごはんつぶを残さないように、上手に食べるよう、挑戦してみて
くださいね。

給食 5月31日(火)

画像1 画像1
○くるみ入りライ麦パン
○牛乳
○ミートソーススパゲッティー
○ひじきサラダ
○カットパイン


給食のミートソーススパゲッティーは、おうちやおみせのミートソースと
ひと味ちがいます。そのひみつは・・・「大豆」と「みそ」です。
朝早くからから時間をかけて、コトコトやわらかく煮た大豆を、
ミキサーにかけて、くだいて、ミートソースに入れてあります。
仕上げにみそを入れて、味にコクを出しています。
そして給食では、たくさんの人数分をもりつけやすいように、半分の
長さのスパゲッティーを使っています。フォークで巻いて食べるのは
ちょっとむずかしいので、おはしを使って上手に食べてください。

給食 5月30日(月)

画像1 画像1
○かつおごはん
○牛乳
○豚汁
○くだもの(河内晩柑)

旬のかつおを使った「かつおごはん」が主食(黄色のおさら)の
こんだてです。
生のかつおを一度煮てくさみをぬいた「かつおのなまり」を、
たっぷりのしょうがと、砂糖とお酒としょうゆとみりんで煮て、
しっかり味つけしてあります。
旬のかつおがさらにおいしくなって、ごはんの具になりました。
具だくさんの豚汁との組み合わせで、手間をかけて作られた、
年に一度のこんだてです。
混ぜごはんのときは、いつものごはんよりも具が入っている分を
多めに盛りつけて、クラスのみんなで上手にわけて食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
1/4 仕事始め

学校だより

給食

保健

献立

保健書類

学校保健委員会