給食 4月26日(火)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○ホイコーロー
○春雨とわかめのスープ


赤のおさらの「ホイコーロー」は、キャベツをたっぷり使った料理です。今日は
石原の櫻井君雄さんの畑でとれた、新鮮なピーマンも登場しています。ピーマン
が苦手な人もいるかもしれませんが、給食では小さめに切って、しっかり熱を
通して、食べやすいように工夫されています。味つけには、酒としょうゆと砂糖
のほかに、香りのよいごま油と、色の濃い日本の豆みそ「八丁みそ」と、中国の
辛いみその「トウバンジャン」、甘いみその「テンメンジャン」が使われていま
す。「ホイコーロー」は濃いめの味つけなので、ごはんと一緒に食べましょう。

給食 4月25日(月)

画像1 画像1
○菜の花ずし
○牛乳
○かぶのしおもみ
○すまし汁



今日は春を感じる旬の献立です。緑のおさらの「かぶのしおもみ」のかぶは、
日本で昔から食べられてきた歴史のある野菜です。
黄色のおさらの「菜の花ずし」は、年に1回だけ登場する、春の特別な料理
です。いりたまごの黄色と群馬のかき菜の緑色が、鮮やかな菜の花をあらわ
しています。まぜごはんの時は、具が入っている分、いつものごはんより
1人分の量が多くなっています。いつもより多めにもりつけて、食べてくだ
さいね。

給食 4月22日(金)

画像1 画像1
○ココアパン
○牛乳
○チンゲンサイのクリーム煮
○おまめのサラダ



高崎育ちのチンゲンサイを使った「チンゲンサイのクリーム煮」の登場です。
給食では、高崎でとれた野菜やだいず、群馬でとれた野菜や小麦、きのこなど
をたくさん使っています。
地域で育ったものを地域で食べることを「地産地消」と言います。
群馬の食べ物を給食に多く使って、みんなに食べてもらって、群馬の農業を
応援しているのです。
毎日の給食を残さず食べて、群馬の農業を応援していきましょう。

給食 4月21日(木)

画像1 画像1
○麦ごはん
○菜の花ふりかけ
○牛乳
○鰆(さわら)の西京焼き
○いなか汁


今日の赤のおさらは、給食室の大きなオーブンで焼き上げられた
「鰆の西京焼き」です。「西京焼き」というのは、関西地方で
使われている「西京みそ」という、色がうすくて塩味の少ない
みそに、みりんと酒を加えて味と香りをつけたところへ、
魚や肉をつけこんで、味をしみこませて焼いた料理です。
ちなみに「さわら」は漢字で「魚へん」に「春」と書く魚です。
今日は具だくさんのいなか汁との組み合わせです。
元気な体をつくるために、好ききらいしないで、よくかんで残さず
食べましょう。

給食 4月20日(水)

画像1 画像1
○黒パン
○牛乳
○ナポリタンスパゲッティー
○アセロラポンチ


給食のスパゲッティーは、みんながもりつけしやすいように
ふつうのスパゲッティーの半分の長さになっています。食べる
ときはフォークで巻くのはちょっと難しいので、おはしを使う
とちょうどよいでしょう。
デザートはヨーグルトポンチの予定でしたが、アセロラポンチ
にかわりました。アセロラは赤い実のくだもので、ビタミンC
が多く入っています。ビタミンCはかぜやインフルエンザの
ウイルスに負けない力をわけてくれます。
デザートは食事の最後に食べましょう。

給食 4月19日(火)

画像1 画像1
○こぎつねごはん
○牛乳
○そくせきづけ
○きのことたまごのみそ汁
○清見オレンジ


今日の黄色のおさらはこぎつねごはんです。こぎつねごはんには、
小さく切ってあまじょっぱく味つけした油あげが入っています。
給食のまぜごはんは、給食室で作った具を、パンセンターでたいて
もらったごはんに混ぜて仕上げています。
まぜごはんのときは具が入っている分だけ、いつものごはんより
一人分の量が多くなっています。いつもより多めにもりつけて、
食べてくださいね。

給食 4月18日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○マーボーどうふ
○ちゅうかスープ


今日はちゅうか風のこんだてです。日本でもすっかりおなじみの
マーボーどうふは、おとなりの中国の家庭料理で、ひき肉とねぎ
ととうふを使ってできる料理です。給食では栄養のバランスが
とれるように、たけのこ・しいたけ・にらが加えられています。
味付けは、酒としょゆと砂糖とみそのおなじみの調味料に、香り
をよくしてくれるごま油と、中国のからいみそのトウバンジャン
を少し使っています。濃いめの味付けなので、ごはんと一緒に
食べましょう。

給食 4月15日(金)

画像1 画像1
○食パン
○牛乳
○サンドイッチの具(ハム・チーズ・マヨネーズ)
○春のクリームスープ


今日はパンにチーズとハムをはさんで食べます。ちょっとむずかしい
かもしれませんが、上手にはさんで食べてみてください。
ふだんはパンを一口分ずつちぎって食べるのが正しい食べ方ですが、
今日は特別です。きれいにあらった手で、パンを持って、大きく口を
あけて、がぶりと食べてください。
具だくさんの春のクリームスープには、やわらかい春キャベツが入って
います。おわんの中にある春のおいしさを見つけましょう。

給食 4月14日(木)

画像1 画像1
○おせきはん(ごま塩)
○ジョア
○焼き魚(ます)
○切り干しだいこんのいため煮
○すまし汁


今日は1年生の入学と2年生から6年生までの進級をお祝いする
「お祝いこんだて」です。日本では昔から、お祝いの時におせき
はんを食べる習慣があります。あずきより少し大きい「ささげ」
という豆をもち米といっしょに炊くと、ほんのり赤い色がついた
おせきはんになるのです。
もち米はふつうのお米よりモチモチしていてかみごたえがあります。
一口ずつよくかんで、味わいながら食べてくださいね。

給食 4月13日(水)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○チキンカレー
○フルーツヨーグルト


今日から1年生も給食が始まって、片岡小学校540人がそろって食べる
楽しい給食の時間になりました。
540人分の給食を作る、北校舎1階の給食室では、栄養士さんと4人の
給食技士さんがみんなの給食のために朝から働いてくれています。
片岡小のみんなが、給食を食べて元気に大きくなってくれるようにと、
願いをこめて作られているおいしい給食です。
みんなでなかよく、楽しく、残さず食べましょう。

給食 4月12日(火)

画像1 画像1
○コッペパン(マーマレード)
○牛乳
○とり肉のマスタード焼き
○フレンチサラダ
○コンソメスープ


今日の赤のおさらは、給食室の大きなオーブンで焼き上げられた
とり肉のマスタード焼きです。
マスタードというのは黄色いからしのことですが、時間をかけて
よく焼くと、からさはなくなってとり肉のうまみが引き出されて
おいしくなります。
黄色のおさらはコッペパン、緑のおさらはフレンチサラダ、
白のおさらは牛乳とコンソメスープで、4つのおさらがばっちり
そろったこんだてです。
元気な体をつくるために、好ききらいしないで残さず食べましょう。

給食 4月11日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○黄金煮(こがねに)
○たぬき汁


今日の赤のおさらは「こがねに」です。
「こがねに」という名前は、中に入っている「生あげ」を
金の延べ棒に見立てたところからつけられたのだそうです。
今から40年ほど前、高崎市の給食が始まった当時から伝え
られている、歴史ある料理のひとつです。
昔は給食の黄色のおさらは、ごはんはなくてパンだけだったので、
パンとの組み合わせだったそうですが、今はごはんに合うおかず
として出されています。
ごはんと一口ずつ交代に、ごはんだけが最後に残らないように
上手に食べましょう。

給食 4月8日(金)

画像1 画像1
○黒パン(マーガリン)
○きのこうどん
○牛乳
○ごまマヨあえ
○バナナ

今日から給食がスタートします。
新しい教室での最初の給食準備は、みんなで力をあわせて上手にできましたか。
4月の給食目標は「給食の準備をきちんとしよう」です。
身じたく、手あらい、給食当番の仕事、静かに待つことなど、
きまりを守って安全に準備をしましょう。
給食室では、栄養士さんと給食技士さんが5人で力を合わせて、
片岡小の500人のみんなの給食を作っています。
給食の最後の仕上げは、給食当番さんの盛りつけなので、
おいしそうに仕上げられるようにがんばりましょう。


(栄養士より)
4月のこんだては、計画停電の実施にそなえて考えてあります。
海産物や葉もの野菜、乳製品が手に入りにくくなっているため、
こんだてや材料が一部変更になることが予想されます。
子どもたちのために安全な食材を用意できるよう、精一杯努力
していきますので、どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 仕事始め
1/7 冬季休業最終日
1/9 成人の日
1/10 授業開始 企画会議

学校だより

給食

保健

献立

保健書類

学校保健委員会