給食 1月31日(火)

画像1 画像1
○カレーごはん
○みかんジュース
○海の幸のクリームソース
○ポテトサラダ


カレー味のまぜごはんに「海の幸のクリームソース」をかけて食べる、初登場の
メニューです。スプーンでごはんとソースをよく混ぜて食べると、シーフード
ドリアのような味になるので、よく混ぜて食べましょう。
クリームソースには、ほたて・あさり・いか・えびと、海の幸が4種類も入って
います。給食では冷凍のものを使うことが多いのですが、ワインをふりかけて
蒸すことで、シーフードのおいしさが増しています。みんなにおいしく食べても
らうために加えられている一手間です。
給食技士のみなさんは、おいしい給食作りのために、毎日がんばってくれてい
ます。感謝の気持ちを忘れずに、残さず食べましょう!

給食 1月30日(月)

画像1 画像1
【前橋高崎連携事業・まえばしメニュー】
○ミニクロワッサン
○牛乳
○前橋五目焼きそば
○きゅうりと切り干し大根のピリ辛あえ
○いよかん


おとなりの前橋市の栄養士さんから教えてもらったメニューが登場しました!
「前橋五目焼きそば」は、オイスターソースをかくし味にした、塩味の焼き
そばです。高崎の給食では、高崎ソースを使ったソース味の焼きそばが多い
のですが、今日はいつもと違う味です。
(高崎ソース…高崎産たまねぎとにんじんを使って作った、無着色のソース)

緑のおさらの「きゅうりと切干大根のピリ辛あえ」も、前橋の給食メニュー
です。前橋でたくさん育てられているきゅうりを使った、かみごたえのある
料理です。2つとも初登場のメニューなので、よくかんで、味わって食べま
しょう。

給食 1月27日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○いわしのかば焼き風
○そくせきづけ
○粕汁


今日の「白のおさら」は「粕汁」です。年に1度だけ給食に登場する、冬の
メニューです。日本酒を造るとき、お酒をしぼった後に残るのが、白い酒粕
です。日本酒はお米から造るお酒なので、酒粕はお米からできた食べ物なの
です。日本で昔から食べられている粕汁を、みんなに知ってほしいという
思いがこめられています。給食室のみなさんが、がんばって作ってくださっ
た給食を、よくかんで、味わいながら食べてください。いわしの骨も、みん
なの丈夫な歯の力を使って、まるごと食べましょう。

給食 1月26日(木)

画像1 画像1
○わかめごはん
○牛乳
○焼き魚(ます)
○ごまおかかあえ
○みそ汁


おぼんの上の食器は正しく並べられましたか?ならべ方の基本の合言葉は、
『ごはんは左で 汁は右』です。短い合言葉なので覚えておいてくださいね。
(給食委員会が実施したアンケートから)片岡小には、緑のなかまの食べ物が
苦手な人が多いようです。今日の緑のおさらは「ごまおかかあえ」です。
緑のおさらは、みんなの体の調子をよくしてくれる、大切なはたらきをして
くれます。病気に負けない元気な体をつくるために、すききらいしないで食べ
ましょう!

給食 1月25日(水)

画像1 画像1
○コッペパン
○イチゴジャム
○牛乳
○ポークシチュー
○いよかん


昔の給食のメニューを再現したものです。大きなコッペパンにジャムをつけて
食べます。給食が始まった最初の頃は、パンとミルクと1つのおかずという組
合わせだったそうです。
食べ物がなくて困った時代のことはわからないかもしれませんが、食べ物が、
人の命を支えてくれていることは、今も昔も同じです。
朝の集会で、給食委員会のみなさんが、大切なことを教えてくれました。
(片岡小には、野菜・魚・きのこが苦手な人が多いのです)
元気な体を作るために、すききらいしないで残さず食べましょう。

給食 1月24日(火)

画像1 画像1
○黒ごまごはん
○牛乳
○生あげのふくめ煮
○梅干
○豚汁


今の学校給食は、昔、戦争の後に食べ物がなくて困っていた日本の子どもたちを
助けるために、外国から送られてきた粉ミルクと小麦粉を使って始められました。
最初は、お湯でとかしたミルクとパンだけの給食でしたが、そのうちおかずも
作られるようになり、栄養のバランスが考えられたこんだてになっていきました。
給食にごはんが出るようになったのは、今から30年ほど前のことです。その頃
は今日のようなメニューが出されていたそうです。今日は、お箸を使って食べま
しょう。

給食 1月23日(月)

画像1 画像1
○こめっこぱん
○牛乳
○すいとん
○こんにゃくのみそおでん


群馬の郷土料理「すいとん」と「こんにゃくのみそおでん」のこんだてです。
群馬では昔から小麦が多く育てられていました。その小麦を粉にした小麦粉で
作った、うどんやおやきやすいとんが、群馬で昔から食べられてきた郷土料理
として伝わっています。すいとんは、小麦粉を水でといたものを、いろいろな
野菜を煮て味つけした汁の中に落として作ります。汁に小麦粉のとろみがつい
て、体があたたまる料理です。どんな具が入っているのか、ひとつずつ確かめ
ながら食べてみましょう。

給食 1月20日(金)

画像1 画像1
○中華まぜごはん
○牛乳
○だいこんのキムチあえ
○具だくさんの中華スープ


冬においしい野菜が3つ登場したこんだてです。
どれが冬においしい野菜かわかりますか?

答えは、だいこん・チンゲンサイ・はくさいです。

3つとも、高崎で育てられた野菜たちです。

みんなの体の調子をよくしてくれる野菜をたくさん使ったこんだては、
作るのにとても手間がかかっています。
給食室のみなさんが、がんばって作ってくださった給食を、今日も、
残さず食べましょう。

給食 1月19日(木)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○鶏肉のねぎみそ焼き
○小松菜の煮浸し
○どさんこ汁


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろったこんだてです。
毎月19日は『食育の日』です。そして『観音ランチの日』です。
今月の観音ランチメニューは、「小松菜の煮浸し」です。冬が旬の
「こまつな」には、みんなの骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウ
ム」が入っています。体の調子を整えてくれる、緑のおさらの料理
です。 みんなの体のためになる4つのおさらがそろった給食を、
すききらいしないで残さず食べましょう。

給食 1月18日(水)

画像1 画像1
○あげパン
○牛乳
○ちくわサラダ
○豚肉と大根のスープ


給食の人気メニューの揚げパンは、給食室で手作りされています。
パンを油に入れる人、油からパンを出す人、粉をまぶす人の3人がかりで
作られています。その間に他のおかずも作るので、給食室は大忙しです。
みんなが元気に大きくなってくれるようにと願いをこめて、毎日作られて
いる給食を、よくかんで味わいながら食べてくださいね。

給食 1月17日(火)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○煮魚(さんまのおかか煮)
○ごぼうとひじきのにもの
○さといものみそ汁


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろった和食のこんだてです。みそ汁には
「さといも」が入っています。さといもは、皮をむくとぬるぬるしていて、
手でおさえて切るときに、すべりやすいので大変です。給食技士のみなさんが、
小さなさといもをひとつずつ皮をむいて、包丁で、食べやすい大きさに切って
くれました。みんなの給食は、給食室のみなさんが、毎日、給食の時間に間に
合うように、がんばって作ってくださっています。「ありがとう」の気持ちを
もって、大切に食べましょう。

教室訪問2日目は2年生です。

給食 1月16日(月)

画像1 画像1
○黒食パン
○牛乳
○焼きハム・スライスチーズ・マヨネーズ
○ポトフ
○ツナとだいこんのサラダ


黒食パンの間にハムとチーズをはさんで、好みでマヨネーズをつけて、サンド
イッチを作って食べるこんだてです。いつもはパンを一口ずつちぎって食べま
すが、今日はパンをちぎらないで、そのままガブリと食べましょう。

今日から片岡小の給食週間がはじまりました。
栄養士さんと給食技士さんがみんなの教室へ行って、一緒に給食を食べます。
好きなメニューの話や、給食のぎもん、おいしさのひみつ、給食作りの苦労話
など、みんなから質問して、聞いてみてください。

1年生からスタートです。
年に一度のチャンスなので、一緒に楽しく給食を食べましょう。

給食 1月13日(金)

画像1 画像1
○ごまごはん
○牛乳
○鶏肉とだいこんの煮つけ
○ほうれんそうのピリッとあえ
○はくさいのみそ汁
○くだもの(はるか)


冬においしい野菜とくだものがたくさん登場した、冬のおいしさいっぱいのこん
だてです。さて、冬においしい食べ物はどれでしょう?

答えは・・・・・・だいこん、ほうれんそう、ねぎ、はくさい、そして、くだものの
「はるか」です。九州からやってきた「はるか」は、「ひゅうがなつ」から生まれた
特別なくだものです。みかんやぽんかん、いよかんやはっさくなどの「かんきつ類」
のくだものが、日本にはたくさんあります。「かんきつ類」のくだものは、ビタミン
Cが多く、病気からみんなの体を守ってくれるのです。

給食 1月12日(木)

画像1 画像1
○麦ごはん(ふりかけ)
○牛乳
○焼き魚(たらの粕漬け)
○切り昆布のいため煮
○チゲ汁


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろったこんだてです。赤のおさらには、冬が
旬の魚「たら」が登場しました。味つけには、甘酒にも使われる「酒かす」が入っ
ているので、魚のくさみが消えて、かわりに酒かすのいい香りがついています。
魚を食べるときに覚えておいてほしいことがあります。みんなの体に骨があるのと
同じで、魚にも骨があります。その骨を飲みこんでしまわないためには、よくかん
で食べることが大切です。一口30回を目指して、よくかんで食べましょう。

給食 1月11日(水)

画像1 画像1
○あまなっとうパン
○牛乳
○力うどん
○はくさいのごまあえ


年に一度の「力うどん」の登場です。油あげの中におもちが入った「きつねもち」
をあまじょっぱく味つけして出しました。ひとり1個ずつ、うどんをもった上に
のせます。よくのびるおもちがのどにつかえないように、よくかんで食べてくだ
さい。パンはめずらしい「あまなっとうパン」です。「あまなっとう」は、日本で
昔から食べられている和菓子です。あずきやいんげん豆などの豆を甘く煮て、
さとうをまぶしたあまなっとうがパンの中に入っています。みんなに元気をわけて
くれる給食を、大切に残さず食べてくださいね。

給食 1月10日(火)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○ハヤシライス
○ブロッコリーとチーズのサラダ
○いちごヨーグルト


新年最初の注目メニューは緑のおさらの『ブロッコリーとチーズのサラダ』です。
冬休みのあいだ、おうちで毎日、緑のおさらの料理を食べていましたか?
色のこい野菜を食べることができましたか?ブロッコリーは色のこい野菜で、
かぜのウイルスに負けない力をわけてくれる、『カロテン』という元気のもとが
たくさん入っているのです。色のこい野菜は、みんなの体を病気から守ってくれる
強い味方です。今年も毎日の給食を好ききらいしないで残さず食べて、かぜや
インフルエンザに負けない元気な体をつくりましょう!

給食 12月22日(木)

画像1 画像1
○バターロール
○牛乳
○ガーリックチキン
○コールスローサラダ
○コーンチャウダー
○クリスマスデザート


2011年最後の給食は『クリスマスメニュー』です。赤のおさらには、給食室で
味つけして、ひとつひとつ油であげて作られた「ガーリックチキン」が登場しま
した。デザートは、リザーブメニューの「プチパフェ」です。デザートは、全部の
料理を残さず食べてから、最後に食べましょう。
冬休みはクリスマスやお正月でごちそうを食べる機会が多くあります。
保健委員会の『タベルンジャー』がみんなに教えてくれた、黄色・赤・緑・白の
『4つのおさら』のことを忘れずに、すききらいしないで食べて、元気にすごし
ましょう。

給食 12月21日(水)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○生あげのカレーあんかけ
○具だくさんの中華スープ
○くだもの(みかん)


「麦ごはん」に「生あげのカレーあんかけ」をそえて食べるこんだてです。
今日の注目食材は「小松菜」です。小松菜は、昨日のかぼちゃと同じ色のこい
野菜で、病気に負けない元気のもとの『カロテン』が多く入っています。他に
もみんなの骨や葉を強くしてくれる『カルシウム』が入っているのが特徴です。
東京の「小松川」という場所で多く作られていたことから「小松菜」という名前
がついたといわれています。みんなに元気をわけてくれる給食を、大切に残さず
食べてください。

給食 12月20日(火)

画像1 画像1
○こめっこぱん
○牛乳
○あさりのトマトソーススパゲッティー
○かぼちゃサラダ
○ドライフルーツ


緑のおさらは「かぼちゃサラダ」です。22日は「冬至」といって、昼の長さが
一年で一番短い日です。昔から、冬至の日にかぼちゃを食べるとかぜをひかない
と言われています。かぼちゃは色のこい野菜なので、かぜのウイルスに負けない
力をもつ『カロテン』という元気のもとがたくさん入っています。
かぼちゃやブロッコリーやほうれんそうなどの色のこい野菜は、みんなの体を病気
から守ってくれる強い味方です。すききらいしないで残さず食べて、病気に負け
ない元気な体をつくりましょう!

給食 12月19日(月)

画像1 画像1
【観音ランチ】
○パエリア風まぜごはん
○のむヨーグルト
○米粉スープ
○デザート


毎月19日は『食育の日』です。そして、『かんのんランチ』の日です。
12月のメニューは、初登場の『米粉スープ』です。「米粉」はいつも食べている
お米を、水につけて、細かくくだいて乾かしたもので、「上新粉」とも呼ばれます。
おだんごや草もちなどの和菓子によく使われますが、今回はスープのとろみを
つけるのに使われました。
「パエリア風まぜごはん」は、イタリア料理のたきこみごはん「パエリア」を参考に
した料理です。あざやかな黄色は、「サフラン」という特別なハーブの色です。
観音ランチの特別なメニューを、よくかんで味わって食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 企画会議
2/9 クラブ
2/10 入学説明会
2/11 建国記念の日 歯垢染め出し検査

学校だより

給食

保健

献立

給食おすすめレシピ

保健書類

学校保健委員会