給食 10月25日(火)

画像1 画像1
○ピストレ
○ブルーベリージャム
○牛乳
○じゃこ入りサラダ
○おきりこみ
○りんご

群馬の郷土料理「おきりこみ」の登場です。鶏肉といろいろな野菜を
煮たところに、みそやしょうゆで味をつけて、うどんよりもうすくの
ばして切っためんを入れた料理です。すいとんと同じく、小麦がよく
育つ群馬に、昔から伝わる料理です。具の中に「いもがら」が入って
います。これは、さといもややつがしらといういもの、茎を干したも
のです。いもだけでなく茎の部分もむだにしないで大事に食べる、昔
の人の知恵から生まれた食べ物です。古くから伝わる「おきりこみ」
の味を給食を通して知ってもらえたらと思います。

りんごは月夜野でとれたものです。シャリシャリとした歯ごたえと豊
かな香りで、とてもおいしくいただきました。
群馬のおいしさがあふれる献立になりました。

給食 10月24日(月)

画像1 画像1
【学校給食ぐんまの日】
○上州かみなりごはん
○牛乳
○かぶのそくせきづけ
○すいとん

10月24日は『学校給食ぐんまの日』です。それにちなんで、
群馬の食材を多く使った献立を用意しました。上州かみなりごは
んには鶏肉・ごぼう・にんじん・こんにゃく、そくせきづけには
かぶ、すいとんには里芋・ごぼう・ねぎとたくさんの群馬育ちの
食べ物が登場しました。
すいとんは、群馬で昔から食べられてきた「郷土料理」のひとつ
です。群馬では質のよい小麦がとれるので、小麦粉を使った料理
が多く伝えられています。おやき・おきりこみ・うどん・焼きま
んじゅうも、小麦粉からできる料理です。群馬の恵みに感謝して
味わいながら食べましょう。

給食 10月21日(金)

画像1 画像1
○発芽玄米ごはん
○牛乳
○高崎丼の具
○春雨スープ


高崎育ちのチンゲンサイをたっぷり使った、具だくさんの「高崎丼の具」
が登場しました。中には8種類のたべものが入っているので、8つを確か
めながら食べてみましょう。人間はいろいろな種類のたべものを食べて、
いろいろな種類の栄養をわけてもらって生きています。元気な体をつくる
には、好ききらいしないでいろいろなたべものを食べることが大切です。
みんなの命を守ってくれているたべものに、「ありがとう」の気持ちを
こめて残さず食べましょう。

給食 10月20日(木)

画像1 画像1
○ぐんまるくん(しろまる)
○はるなの梅ジャム
○牛乳
○きのこうどん
○大豆と小魚の揚げ煮


ぶなしめじ・まいたけ・しいたけの3つのきのこが入った「きのこ
うどん」が黄色のおさらで『主食』です。
高崎育ちの小麦「きぬの波」からできたなめらかなうどんと、かみ
ごたえのある「大豆と小魚の揚げ煮」の組み合わせです。よくかん
で食べる目安は『一口30回』です。挑戦してみましょう。

給食 10月19日(水)

画像1 画像1
○鉄骨ごはん
○牛乳
○和風サラダ
○tonton(トントン)汁


観音ランチの「鉄骨ごはん」です。あまじょっぱく煮たあさりを、
わかめごはんに混ぜて、カリカリにいったじゃことごまをふって
作られています。「鉄」と「骨」の文字があるように、このごは
んは、あさりの「鉄」と、じゃことわかめの「カルシウム」をわ
けてもらうことができるごはんです。「鉄骨ごはん」を食べて、
体の中で新しい血液をつくり、骨や歯を丈夫にして、強い体を
つくりましょう。
なかなか難しいのですが、かたづけのときは丼と汁わんを分けて
重ねてください。

給食 10月18日(火)

画像1 画像1
○ココアあげパン
○牛乳
○ジャーマンポテト
○わかめと春雨のスープ


今日のスープには、細くて長くて透明な「はるさめ」が入っています。
ここでクイズです。
「はるさめ」は、一体何からできているか知っていますか?
「はるさめ」はじゃがいもやさつまいもや緑豆などから取った「でんぷ
ん」でできているのです。「でんぷん」は熱や力のもとになる「黄色の
なかま」のたべものなので、「はるさめ」は「黄色のなかま」のたべも
のです。つるつるした食感を楽しみながら食べましょう。

給食 10月17日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○マーボーどうふ
○卵とコーンの中華スープ
○マンゴープリン


今日は中華のこんだてです。マーボーどうふは日本の家庭の料理として
すっかりなじんできていますが、もともとはおとなりの中国で、「マー
おばあさん」が作った「とうふの料理」という意味で、その名前がつい
たのだそうです。ひき肉とねぎととうふを使うのが基本ですが、給食の
マーボーどうふは、たけのこやしいたけやにらが入って、具だくさんに
なっています。ごはんに合う味つけなので、ごはんと一緒によくかんで
食べてください。デザートは食事の最後にいただきましょう。

給食 10月14日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○さんまのかばやき風(ふう)
○たくあんあえ
○さつまいものみそ汁


秋のおいしさいっぱいのこんだてです。赤のおさらにはさんまが、
白のおさらのみそ汁にはぶなしめじとさつまいもが登場して、秋の
おいしさを届けてくれています。「さんまのかばやき風」は、開い
たさんまにかたくり粉をつけて、油でカリッとあげたところに、
しょうゆと酒とさとうとみりんで作った甘辛い味のタレをかけて、
ごまをふって仕上げられています。さんまには骨があるので、よく
かんで食べましょう。

給食 10月13日(木)

画像1 画像1
【前橋高崎連携 前橋メニュー】
○麦ごはん
○牛乳
○きのこストロガノフ
○チーズサラダ
○米粉のりんごタルト


後期のスタートは、おとなりの前橋市の給食で食べられている
「きのこストロガノフ」の登場です。もともとは「ビーフスト
ロガノフ」という牛肉を使ったロシアの料理ですが、給食では、
牛肉をぶた肉にかえて、秋が旬の「きのこ」を使って、おいし
く作りました。きのこが苦手な人もいるかもしれませんが、
まず、一口食べてみてください。
好ききらいがある人も、きらいなたべものに挑戦する気持ちが
大切です。たべものだけでなく、勉強や運動でも、苦手なこと
に挑戦することが大切です。後期もいろいろなことに挑戦して、
一生けん命がんばる『片小っ子』をめざしましょう!

給食 10月7日(金)

画像1 画像1
○秋いっぱいごはん
○牛乳
○焼き魚(ししゃも)
○けんちん汁
○みかん


秋限定の「秋いっぱいごはん」が黄色のおさら・主食です。
具には、鶏肉・にんじん・ぶなしめじ・まいたけ・えだまめ・栗の
6つの具が入っています。今では工場やハウスで育てられるものが
多くなってきましたが、きのこは秋が旬のたべものなのです。
片岡小の給食には、ぶなしめじ・まいたけ・しいたけ・エリンギの
4つのきのこが登場します。今日のけんちん汁には、のぞみの園の
しいたけが入っています。秋のおいしさを味わって食べましょう。

給食 10月6日(木)

画像1 画像1
○ツイストロールパン
○ジョア
○チンゲンサイのクリーム煮
○だいこんとツナのサラダ


高崎育ちのチンゲンサイをたっぷり使った、具だくさんの
「チンゲンサイのクリーム煮」が、赤・緑・白の3つのお
さらの役目をしてくれています。今日のこんだてを残さず
全部食べると、なんと22種類のたべものを食べることが
できるのです!
人間はいろいろな種類のたべものから、いろいろな種類の
栄養をわけてもらって生きています。みんなの命を守って
くれるたべものに、「ありがとう」の気持ちをこめて、
大切に残さず食べましょう。

給食 10月5日(水)

画像1 画像1
《なかよし給食》

○麦ごはん
○牛乳
○チキンカレー
○フレンチサラダ
○ミニデザート


今日は、たてわり班のみんなで食べる「なかよし給食」の日です。
1年生から6年生までがそろうので、もりつけの量の加減が難し
かったのですが、5・6年生のみんなで協力して、上手にできた
でしょうか。デザートにはハロウィンにちなんで、かわいらしい
プチかぼちゃプリンが登場しました。いつもとちがうふんいきの
中で、楽しく給食時間をすごしましょう。

給食 10月4日(火)

画像1 画像1
《就学時健診のため簡易給食》

○包み込みチーズパン
○牛乳
○バナナ
○カップヨーグルト

給食 10月3日(月)

画像1 画像1
○栗ごはん
○牛乳
○いりどり
○小松菜としめじのみそ汁


10月のこんだてには、秋の恵みがいっぱいつまった料理が多く登場
します。今日は黄色のおさらの『くりごはん』が、秋限定の料理です。
甘く煮たくりをしょうゆ味のごはんに散りばめて、いりごまをふって
仕上げてあります。
もりつけは正しくできましたか?どんぶりにくりごはんを、しるわんに
みそしるを盛って、ごはんは左におきます。おぼんの上を確かめてみま
しょう。そして、見分けるのがなかなかむずかしいのですが、かたづけ
のときは、どんぶりとしるわんをきちんをわけて重ねてください。

給食 9月30日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○さんまの塩焼き
○切り干し大根のいため煮
○けんちん汁


黄色と赤と緑と白の4つのおさらがそろった和食のこんだてです。
赤のおさらには「さんまの塩焼き」が登場しました!今が旬の、
さんまです。今日のさんまは北海道の根室からやってきました。

3月に大地震があった三陸沖が、さんまの水揚げ量の多いところ
です。地震と津波で大きな被害を受けた地域ですが、さんまの水
揚げの時期に間に合うように、たくさんの人ががんばって、港を
使えるようにしたのだそうです。

野菜も魚も肉もお米も、食べ物はすべて、みんなには見えない
ところでがんばってくれている、たくさんの人たちのおかげで、
食べることができるのです。感謝の気持ちをこめて「いただきま
す」と「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。


(和食として正しい配膳の仕方ではありませんが、実際の給食の様子を
 お知らせするものとして、写真を載せています)

給食 9月29日(木)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○生揚げと豚肉のみそいため
○わかめと春雨のスープ
○デザート


「なまあげ」は「あつあげ」とも呼ばれるたべものですが、どうやって
作られているか知っていますか?大豆から作るとうふを厚く切って、油
で揚げて作られています。とうふをうすく切って油で揚げたものは「あ
ぶらあげ」なので、とうふ・なまあげ・あぶらあげは家族のような関係
です。具だくさんのこんだてを、給食技士のみなさんが朝から苦労して
作ってくださいました。大切に残さず食べましょう。

給食 9月28日(水)

画像1 画像1
○きなこあげパン
○牛乳
○じゃこ入り和風サラダ
○みそワンタンスープ


大人気のあげパンの登場です。暑さがきびしい夏の間はお休みして
いましたが、9月下旬から再登場です。
あげパンのときに気をつけたいのが、「食べる姿勢」です。まず、
机にしっかりといすを近づけて座ります。背筋をピンとのばします。
こうすると、あげパンから落ちる粉がおぼんの上におさまるので、
床をよごさないですみます。よい姿勢で食べると、消化もよくなり
ます。おとなり同士でよい姿勢ができているか、チェックしてみま
しょう。

給食 9月27日(火)

画像1 画像1
○中華風まぜごはん
○牛乳
○具だくさんの中華スープ
○デザート


食器が「どんぶり」と「しるわん」のふたつしかありませんが、中身は
具だくさんのこんだてです。まぜごはんとスープそれぞれに、8種類ず
つのたべものが入っているのです。何が入っているか確かめながら、食
べてみてください。そして今日の大事なポイントは【食器のならべ方】
です。おぼんの上の、ごはんが入ったどんぶりは、右においてあります
か?左においてありますか?正解は左です。『ごはんは左でしるは右』
の合言葉を覚えておいてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 クラブ
2/10 入学説明会
2/11 建国記念の日 歯垢染め出し検査
2/13 職員会議・生徒指導会議2

学校だより

給食

保健

献立

給食おすすめレシピ

保健書類

学校保健委員会