給食 3月7日(水)

画像1 画像1
○チーズパン
○牛乳
○ツナのトマトスパゲッティー
○フルーツヨーグルト


今日のスパゲッティーの具は「ツナ」です。
缶詰でよく食べられている「ツナ」は、ある有名な魚から作られています。

ここでクイズです。

その魚の名前はなんでしょう?

ヒントは・・・・・・

おすしやおさしみで人気の魚です。


答えは・・・・・・・

「まぐろ」です!

まぐろの身を水で煮たものや油でつけたものを缶につめて殺菌したものが、
ツナの缶詰です。
まぐろのほかにかつおの缶詰もあるので、お店やおうちにある「ツナ缶」は、
まぐろかかつおか調べてみてくださいね。

給食 3月6日(火)

画像1 画像1
○こぎつねごはん
○牛乳
○さわらの西京焼き
○はくさいのあさづけ
○白玉汁


4つのおさらがそろった具だくさんのこんだてです。こんだて表には、全部で
18種類の食べ物の名前がのっています。みんなの体は、いろいろな食べ物から
わけてもらう『元気のもと』で、できています。みんなの命は、食べ物の命を
わけてもらって守られています。肉や魚やたまご、野菜やいもやきのこ、お米や
麦、たくさんの食べ物の命からできている給食です。「ありがとう」の気持ちを
忘れずに、好ききらいしないで残さず食べましょう。

給食 3月5日(月)

画像1 画像1
○ごまごはん
○牛乳
○煮込みハンバーグ
○れんこんの五目煮
○けんちん汁


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろったこんだてです。タベルンジャーが
みんなに教えてくれた「4つのおさら」のはたらきのことを今も覚えていますか?
黄色は「体を動かすパワー」、赤は「体つくるもと」、緑と白は「体の調子を
整えるパワー」でした。給食だけでなく、おうちでの食事でも「4つのおさら」は
大切なことです。おうちの人にも「4つのおさら」のことを、みんなから教えて
あげてくださいね。4つのおさらを残さず食べて、元気な体をつくりましょう。

給食 3月2日(金)

画像1 画像1
○パンプキンパン
○牛乳
○しょうゆラーメン・うずらの煮卵
○キムチあえ
○いよかん


6年生を送る会にちなんで、6年生からのリクエストを参考にしたこんだてです。
「からいラーメン」というリクエストがあったのですが、1年生から6年生までが
同じこんだてを食べる給食では、からすぎる料理は出せません。そこで、からめの
味つけの緑のおさら料理「キムチあえ」との組み合わせになりました。
食べ物に「ありがとう」の気持ちを持って、大切に、残さず食べましょう。

給食 3月1日(木)

画像1 画像1
○ちらしずし
○手巻きのり
○麦茶
○いわしのみぞれ煮
○春のすまし汁
○ひなあられ


3月最初のこんだては、ひなまつりこんだてです。
ちらしずしをのりで巻いて、てまきずしにして食べましょう。
『春のすまし汁』は、春を知らせる「かき菜」と、はまぐりの代わりの「あさり」
が入った、ひなまつりだけの特別なすまし汁です。
デザートにはひなあられが登場しました。お米からできたあられに、3つの色が
ついています。白は雪、緑は木の芽、桃色は桃の花をあらわしていると言われて
います。ひなあられは食事の最後に食べてください。

給食 2月28日(火)

画像1 画像1
○くるみ入りライ麦パン
○チョコクリーム
○牛乳
○ペンネのクリームシチュー
○コールスローサラダ


手作りのホワイトソースを使った「ペンネのクリームシチュー」が登場しました。
ホワイトソースは、バターと小麦粉をこがさないようにいためたところに、牛乳
を加えて作ります。 給食では、一度にたくさんのホワイトソースを作るので、
大きな泡立て器を使う、力のいる作業です。こがさないように気をつけながら、
給食技士さんたちがみんなのためにがんばって作ってくれました。手作りのおい
しさを、しっかり味わいながら食べてくださいね。

給食 2月27日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○めかじきのアップルソースかけ
○大豆の磯煮
○さつま汁


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろった和食のこんだてです。和食はあぶら
が少なくて、食物せんいが多いのが特徴です。今の日本では、和食だけでなく、
洋食や中華料理など、いろいろな国のいろいろな種類の料理を食べることができ
ますが、日本に昔から伝わっている和食が、日本人が元気で長生きできる理由の
ひとつとして注目されています。給食にもいろいろな料理が登場しますが、和食
も大事にされているので、毎日のこんだてに注目してみてください。今日も食べ
物を大切に、残さず食べましょう。

給食 2月24日(金)

画像1 画像1
○わかめごはん
○牛乳
○煮込みおでん
○千草和え
○くだもの(清見オレンジ)


緑のおさらは「千草和え」です。冬においしい色の濃い野菜「ほうれんそう」を
使った、みんなの体の調子をよくしてくれる、大事な料理です。給食は、全部の
料理を好き嫌いしないで残さず食べたときに、みんなの体に必要な『元気のもと』
がそろうように、計算されて作られています。みんなの命は、いろいろな食べ物
からいろいろな種類の『元気のもと』をわけてもらうことで、守られています。
今日も食べ物に「ありがとう」の気持ちを持って、大切に残さず食べましょう。

給食 2月23日(木)

画像1 画像1
○チョコチップパン
○牛乳
○コンソメスープスパゲッティー
○茎わかめとだいこんのサラダ


スパゲッティーはイタリア生まれの黄色のなかまの食べ物です。
高崎は「パスタの街」として知られてきましたね。「パスタ」というのは、
スパゲッティーやペンネ、マカロニ、ラザニアなどの全部のことを表して
います。今日は、たっぷり8種類の具が入ったおいしさいっぱいのスープで
スパゲッティーを味つけした、コンソメ味のスパゲッティーです。
できたての給食を温かいうちに食べられるように、みんなで力を合わせて、
手早く準備をしましょう。

給食 2月22日(水)

画像1 画像1
○サンドパン
○牛乳
○リザーブフライ
(上州サクサクメンチ or えびカツ)
○フレンチサラダ
○クラムチャウダー


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろったこんだてです。赤のおさらはリザーブ
メニューです。前もって予約をしておくことから「リザーブ」と呼んでいます。
「上州サクサクメンチ」か「えびカツ」を、パンにはさんで、ハンバーガーにして
食べましょう。寒い日が続いて、野菜の値段が高くなっていますが、給食では、
みんなの体の調子をよくするために、しっかり緑の野菜を使っています。今日も、
好き嫌いしないで残さず食べて、病気のウイルスに負けない、元気な体をつくりま
しょう!

給食 2月21日(火)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○根菜カレー
○コーンサラダ
○クリーミーフルーツ


今年度2回目の『なかよし給食』の日です。
今回は、4・5年生ががんばって準備をしてくれます。
デザートには、高崎市の給食に伝えられている「クリーミーフルーツ」が登場
しました。クリームチーズをたくさん使った、ちょっとぜいたくなデザートです。
1年間、たてわり班で一緒に過ごしてきた1年生から6年生のみんなが、そろって
給食を食べる特別な日への、給食室からのプレゼントです。
今日も、おいしい給食を、みんなでなかよく楽しんで食べてくださいね。

給食 2月20日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○かんのんランチ丼の具
○中華コーンスープ


2月のかんのんランチは、色の濃い野菜「こまつな」が入った、「かんのんランチ
丼」の登場です。
かんのんランチの日は19日ですが、それは、毎月19日の「食育の日」と合わせ
て決められました。「食育の日」は「家族みんなでいただきますの日」でもあり
ます。家族や友だちと一緒に楽しく食事をすることが、みんなの心を豊かにして
くれます。学校の給食で、みんなで力をあわせて準備することも、一緒に給食を
食べることも、きれいにかたづけることも、学校生活の中の学習のひとつです。
教室で、みんなと楽しく給食の時間をすごしましょう。

給食 2月17日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○きんぴらごはんの具
○石狩汁


黄色のおさらは、麦ごはんの上に具だくさんのきんぴらをのせて、きんぴらごはん
にして食べます。おはしを上手に使って、ごはんと具を一緒にして食べましょう。
「石狩汁」は、海から鮭が帰ってくることで有名な、北海道の石狩川から名前が
ついた料理です。鮭と野菜をだしで煮たところに、みそで味つけして、仕上げに
バターを入れるのが特徴です。具だくさんの給食を残さず食べて、いろいろな種類
の『元気のもと』を食べ物からわけてもらいましょう。

給食 2月16日(木)

画像1 画像1
○こめっこぱん
○牛乳
○ミネストローネ
○野菜のごまマヨあえ
○デザート


トマト味のミネストローネは、イタリアという国の家庭料理です。日本のみそ汁の
ようによく食べられている、定番のスープなのだそうです。今日はミネストローネ
の中に、なんと9種類も食べ物が入って、具だくさんの「食べるスープ」になって
います。だから大きいほうの食器にもりつけることになっているのです。
正しく配膳ができましたか?
ミネストローネの中に、ベーコン・にんにく・にんじん・たまねぎ・セロリ・
じゃがいも・トマト・しめじ・いんげん豆が、全部入っているかどうか、確かめ
ながら食べてみましょう。

給食 2月15日(水)

画像1 画像1
○発芽玄米ごはん
○牛乳
○魚の竜田揚げ
○切り干し大根の炒め煮
○具だくさんみそ汁
○くだもの(はるか)


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろった和食のこんだてです。赤のおさらは、
「さめの竜田揚げ」です。しょうゆ・酒・しょうがで味つけして、かたくりこを
まぶして、油であげて作られています。ヨーロッパで人気の「あぶらつのざめ」
というさめです。くさみがなくて食べやすいので、こわがらずに食べてみてくだ
さい。ちなみに、中華料理で使われる高級食材の「ふかひれ」は、「よしきり
ざめ」というさめの尾びれなのだそうです。今日も好き嫌いしないで残さず食べ
て、元気な体をつくりましょう。

給食 2月14日(火)

画像1 画像1
○クリームサンド
○牛乳
○冬野菜のポトフ
○ゆでたまご


背割りコッペパンにクリームをはさんだ「クリームサンド」は、年に一度だけの
登場です。給食室で全部のパンに手作業でクリームを入れて作ります。 ひとつ
ひとつ作るので、あげパンと同じくらい大変な作業ですが、給食室のみなさんが
がんばって作ってくれました。みんなが給食を食べた後の洗い物も、とても大変
な作業です。ゆでたまごのからが食器やおぼんの上に残っていると、洗うときに
困ってしまうので、からはボールにまとめてきれいにかたづけましょう。

給食 2月13日(月)

画像1 画像1
○キムチじゃこごはん
○牛乳
○そくせきづけ
○チンゲンサイと卵のスープ
○デザート(チョコプリン)


黄色のおさらは、豚肉・キムチ・ねぎ・ごま・じゃこが入った「キムチじゃこ
ごはん」です。日本でもすっかりおなじみになった「キムチ」ですが、おとなり
の国の韓国のつけものです。塩漬けした野菜に、とうがらし・にんにく・しょう
が・魚の干物や塩辛などを混ぜたものをたして作ります。給食で使われるのは、
冬においしいはくさいのキムチです。辛いものは寒いときに体を中から温めて
くれます。
デザートには、バレンタインデーにちなんで、チョコプリンが登場しました。
甘いデザートは、食事の最後に食べましょう。

給食 2月10日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○黄金煮
○たぬき汁


給食には具だくさんの料理がいろいろあります。今日の黄金煮とたぬき汁を
合わせると、なんと、16種類もの食べ物が入っているのです。
どうして具だくさんなのかというと、食べ物は、それぞれが『元気のもと』を
持っていて、みんなの体をつくるには、いろいろな種類の『元気のもと』を
食べ物からわけてもらわなくてはならないからです。
元気な体をつくるには、すききらいしないで食べることが大切です。具だく
さんの給食を、残さず食べて、病気に負けない元気な体をつくりましょう!

給食 2月9日(木)

画像1 画像1
○ミニ肉まん
○牛乳
○あんかけもてなしうどん
○フルーツババロア


「あんかけもてなしうどん」は、高崎市の栄養士さんたちが考え出したうどん
です。高崎育ちのチンゲンサイを使っているのが特徴です。とろみのついた
具だくさんのあんかけを、うどんの上にかけて食べます。とろみがある料理は
さめにくいので、寒いときにぴったりの料理です。できたての給食を、温かい
うちに食べられるように、当番の人はすばやく身支度を整えて、配膳にとりか
かりましょう。当番以外の人も協力して、早く食べられるように準備をして
くださいね。

給食 2月8日(水)

画像1 画像1
○ごまごはん
○牛乳
○いりどり
○小松菜のみそ汁
○くだもの


くだものはいちごです。
今、日本で食べられているいちごは、今から100年ほど前にオランダから
やってきた種類のいちごなのだそうです。そこからいろいろな研究がされて、
「とちおとめ」や「あまおう」、「にょほう」などのたくさんの品種がうまれ
ました。群馬でうまれたのが「やよいひめ」です。
今日は、大粒の群馬の「やよいひめ」の登場です!

いちごの本当の旬は、夏の始めごろなのですが、今はハウス栽培が行われて
いて、1年中食べることができます。いちごは、かぜやインフルエンザなどの
ウイルスから、みんなの体を守ってくれる『ビタミンC』が多いくだものです。
いちごの甘さと香りを楽しみながら食べましょう。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 中学校卒業式

学校だより

給食

保健

献立

給食おすすめレシピ

保健書類

学校保健委員会