給食 5月28日(月)

画像1 画像1
○ピストレ
○ごまクリーム
○牛乳
○オムレツのトマトソースかけ
○スパゲッティーサラダ
○春キャベツのコンソメスープ


今日の黄色のおさらは「ピストレ」という名前のパンです。「ピストレ」という
のは「にぎりこぶし」のことで、手をグーにした形ににていることから、その名が
ついたと言われています。
みんなは、パンの正しい食べ方を知っていますか?きれいに洗った手で、パンを
一口分ちぎって、ちぎったところにジャムやバターをつけて食べます。
今日はごまクリームで、正しいパンの食べ方を練習してみましょう。
ごまクリームのふくろを切ったきれはしは、おぼんの上に残さないで、ゴミぶくろに
かたづけてくださいね。

給食 5月25日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○おまめのカレー
○コールスローサラダ
○黄桃のヨーグルトかけ


今日のカレーは「おまめのカレー」です。カレーの本場「インド」では、豆を使った
カレーは家庭料理の定番なのだそうです。
片岡小のみんなの中には「豆はきらい!」という人がいるかもしれません。
でも、豆は、おなかの調子をよくしてくれる『元気のもと』の『食物せんい』を
みんなにわけてくれる、大事な食べ物なのです。
今日はカレーの中に、だいず・いんげんまめ・レンズまめ・ひよこまめと、お豆が
4種類入っています。どれがどれだかわかるかな?
食べながらさがしてみてくださいね。

給食 5月24日(木)

画像1 画像1
○いりこ菜めし
○牛乳
○かつおのたつたあげ
○きゅうりの浅漬け
○いんげんのみそ汁


今日の『赤のおさら』は「かつおのたつたあげ」です。5月においしい「かつお」に
しょうゆと酒としょうがで下味をつけて、かたくりこをまぶして、ひとつずつ油で
あげて、作られています。かみごたえがあるので、骨に気をつけながら、よく
かんで食べましょう。
みそ汁には、今が旬の「さやいんげん」が入っています。 豆をさやごと食べる
「さやいんげん」は、色のこい野菜で、みんなの体の調子をよくして、元気を
わけてくれます。
「かつお」と「さやいんげん」の旬のおいしさを、たっぷり味わってくださいね。

給食 5月23日(水)

画像1 画像1
○バンズパン
○牛乳
○前橋五目焼きそば
○もずく汁
○カットパイン


前橋市の栄養士さんから教わった料理の、「前橋五目やきそば」が登場しました。
「五目」という言葉の「五」という字は、「5つ」の具ということではなく、
「たくさん」の具という意味で使われています。
ぶたにく・いか・えび・こまつな・にんじん・はくさい・ねぎの7つの具が
入っているので、確かめながら食べてくださいね。
もずく汁の「もずく」は、海の中で育った「海そう」です。少しぬるぬるして
いますが、そのぬるぬる成分が体にいいので、食べてみましょう。

給食 5月22日(火)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○豚丼の具
○カリポリづけ
○チンゲンサイのみそ汁
○くだもの(みしょうかん)


高崎育ちの新たまねぎを使った「ぶた丼の具」を、麦ごはんにそえて食べる
こんだてです。今が旬の新たまねぎのあまさが、ぶた丼の具をいつもより
おいしくしてくれています。ごはんと一緒におさらにもっているので、
今日はスプーンを使って食べてください。そして、ついつい「サラサラ」と
食べてしまいやすいので、よくかんで食べるようにしましょう。
よくかむ目標は、一口20回です。覚えておいてくださいね。

給食 5月21日(月)

画像1 画像1
○胚芽パン
○マーマレード
○牛乳
○シーフードのトマトソースペンネ
○ポテトサラダ


「シーフードのトマトソースペンネ」のトマトソースは、ピーマン・トマト・
たまねぎ・にんにく・エリンギと、ベーコン、イカ・エビが入って、
具だくさんになっています。しっかり煮こんだトマトソースに、ゆでたペンネを
合わせて、仕上げに粉チーズをまぜた、本格的なパスタです。
給食室では、530人分の給食を時間までに仕上げるために、4人の給食技士さん
たちが、朝からがんばって働いてくれています。「ありがとう」の気持ちを
わすれずに、毎日の給食を大切に食べましょう。

給食 5月18日(金)

画像1 画像1
【観音ランチ】
○鉄骨ごはん
○牛乳
○小松菜のごま酢あえ
○鶏だんご汁
○冷凍みかん


毎月19日は「かんのんランチの日」ですが、今月は19日が土曜日なので、
1日早い今日になりました。今月のメニューは「鉄骨ごはん」です。
その名前は、新しい血をつくるもとになる「鉄」と、みんなの「骨」を丈夫に
してくれるカルシウムが入っていることからつけられました。「あさり」と
「わかめ」と「こざかな」が入って、毎日少しずつ生まれ変わっている、
みんなの体の中身を、新しくつくってくれます。
みんなの命を守ってくれる食べ物に「ありがとう」の気持ちをもって、毎日の
食事を大切に食べましょう。

給食 5月17日(木)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○かつおと大豆のみそがらめ
○かぶの塩もみ
○たぬき汁
○あじさいゼリー


『赤のおさら』は「かつおとだいずのみそがらめ」です。いつもは「まぐろ」で
作られている料理ですが、今日は5月においしい「かつお」で作られました。
ごはんに合う、濃いめの味つけで、かみごたえもあるので、ごはんと一緒に、
よくかんで食べましょう。デザートは、年に一度の「あじさいゼリー」です。
片岡小では、毎年「あじさい祭り」のための作品を仕上げていますね。
それにちなんで出されている、特別なデザートです。デザートは食事の最後に
食べてください。

給食 5月16日(水)

画像1 画像1
○せわりコッペ
○ジョア
○フランクフルト
○金時豆のチリコンカン
○春キャベツのクリームスープ


切れ目の入ったコッペパンに、フランクフルトとチリコンカンをはさんで、
チリドックを作って食べます。 いつもはパンをちぎって食べるきまりですが、
今日は、はさんだ具がこぼれないように、パンを両手で持って、がぶりと大きく
口をあけて食べていい日です。
給食の前に、手をきれいにあらいましたか? 給食の前には、石けんを使って
しっかりと手あらいをして、消毒するきまりになっています。毎日きちんと手を
あらって、うがいをして、給食を食べるようにしましょう。

給食 5月15日(火)

画像1 画像1
○発芽玄米ごはん
○牛乳
○焼き魚(マグロの西京焼き)
○いりどり
○すまし汁


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろった、和食のこんだてです。
体の調子をよくしてくれる『副菜』の『緑のおさら』の「いりどり」は、
具だくさんの料理です。 中には、ごぼう・にんじん・とりにく・こんにゃく・
れんこん・たけのこ・さやいんげんの7種類の食べ物が入っているので、
さがしながら食べてみましょう。焼き魚は「みそ」、いりどりは「しょうゆ」、
すまし汁は「塩」と、いろいろな味つけが楽しめるこんだてです。
よくかんで、その味をたしかめながら食べてください。

給食 5月14日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○高崎丼の具
○五目しゅうまい
○はるさめとわかめのスープ

高崎丼は、高崎育ちのチンゲンサイを使った料理です。もともとは冬が旬の
チンゲンサイですが、高崎では育て方を工夫して1年中育てられるようにして
いるので、春・夏・秋・冬いつでも、給食に登場します。
ごはんと一緒に混ぜながら、食べるようにしましょう。 今日は、全部で19種類
の食べ物が登場している、具だくさんのこんだてです。好ききらいしないで、
残さず食べて、いろいろな食べ物の『元気のもと』をわけてもらいましょう!

給食 5月11日(金)

画像1 画像1
○ミルクパン
○はちみつ
○牛乳
○カレーうどん
○ごますみそあえ


今日の注目は、具だくさんの『緑のおさら』の「ごま酢みそあえ」です。
『緑のおさら』の料理は、野菜やきのこを使った料理で、みんなの体の調子を
よくしてくれる、大事な大事なはたらきがあります。
みんなを助けてくれる『緑のおさら』なのに、片岡小には『緑のおさら』の料理
が苦手な人が多いようで、心配です。
給食では、教室のみんなと一緒に、好ききらいしないで残さず食べる練習を
することができます。きらいな食べ物がある人は、まず一口、挑戦してみて
くださいね。

給食 5月10日(木)

画像1 画像1
○たけのこごはん
○牛乳
○アーモンドあえ
○いわしのつみれ汁
○フルーツゼリー

『黄色のおさら』には、吉井地区でとれた「たけのこ」を使った、特別な
「たけのこごはん」が登場しました! 年に一度しか出ないメニューです。
よくかんで、味を確かめながら、大事に食べましょう。
みんなの体は、いろいろな食べ物からわけてもらう、『元気のもと』から
できています。毎日の給食には、みんなのためにいろいろな食べ物が登場して
います。「アーモンドあえ」と「いわしのつみれじる」も、しっかり食べて、
元気な体をつくりましょう!

給食 5月9日(水)

画像1 画像1
○ココアあげパン
○牛乳
○チーズポテト
○中華スープ


人気のあげパンのこんだてです。今日はココア味のあげパンが登場しました。
どうしても、口のまわりにココアの粉がついてしまうので、食べ終わったら、
水でよくすすいで、口のまわりをきれいにしましょう。
あげパンのときは、いつも、具だくさんのスープが一緒に登場しますね。
なぜかというと、あげパンだけではたりない『元気のもと』を、緑のおさらと
白のおさらからわけてもらうように、考えられているからです。
今日も、すききらいしないで食べましょう。

給食 5月8日(火)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○ホキのバーベキューソース
○切り干し大根のいため煮
○新たまねぎのみそ汁
○くだもの(かわちばんかん)

黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろった、和食のこんだてです。
体をつくるもとになる『赤のおさら』は、白身魚の「ホキ」をオーブンで焼いて、
たまねぎ・にんにく・りんごで作った手作りソースをかけた、「ホキのバーベ
キューソース」です。 魚には骨があるので、よくかんで食べましょう。
くだものの「かわちばんかん」は、今しか食べられない、『しゅん』のくだもの
です。食事の最後に、さわやかな香りとあまみを楽しみながら、食べてください。


給食 5月7日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○ハッシュドポーク
○ツナとだいこんのサラダ
○カップヨーグルト

5月になって、給食のたまねぎが変わりました。みずみずしくてあまみのある、
群馬育ちの『新たまねぎ』が登場しています!麦ごはんにそえた「ハッシュド
ポーク」には、『新たまねぎ』がたっぷり入って、みんなのところに春の
おいしさを届けてくれています。春だけのたまねぎのおいしさを、よくかんで、
しっかり味わって食べましょう。だいこんがパリパリしていて、かむのが楽しい
「ツナとだいこんのサラダ」も、残さず食べてくださいね。

給食 5月2日(水)

画像1 画像1
○バターロール
○牛乳
○ミートソーススパゲッティー
○コーンときゅうりのサラダ
○フルーツポンチ


給食のミートソースには、おいしい秘密がかくれています。
ふつうのミートソースは、牛や豚のひき肉で作りますが、給食のミートソース
には、「大豆」が入っているのです。 大豆は、『畑の肉』とも呼ばれていて、
みんなの体をつくる、「赤のなかま」の食べ物です。大豆を入れることで、
栄養のバランスがよくなっています。さらに、かくし味には、大豆からできた
「みそ」が使われています。給食ならではの工夫されたミートソースの味を、
じっくり味わいながら食べてみてくださいね。
デザートのフルーツポンチは、食事の最後に食べましょう。

給食 5月1日(火)

画像1 画像1
○ごまごはん
○牛乳
○かつおのしょうが煮
○キャベツのごまあえ
○前橋tonton汁
○アセロラゼリー


黄色・赤・緑・白の4つのおさらがそろった、和食のこんだてです。
体をつくるもとになる『赤のおさら』には、春においしい「かつお」が登場
しました。魚には骨があるので、よくかんで、骨に気をつけて食べましょう。
『白のおさら』の「トントン汁」は、おとなりの前橋市の給食メニューです。
いつもの「とん汁」より具だくさんで、ぶたにくのほかにミートボールも
入っています。
みんなの体は、いろいろな食べ物からわけてもらう、『元気のもと』から
つくられています。毎日の給食を、すききらいしないで食べて、元気な体を
つくりましょう!

給食 4月27日(金)

画像1 画像1
○菜の花ずし
○牛乳
○たけのこのごまあえ
○あられ汁
○柏餅

「菜の花ずし」と「たけのこのごまあえ」で、春のおいしさがたっぷりつまった
こんだてです。デザートには、5月5日の『端午の節句』に食べるならわしの
「かしわもち」が、一足早く登場しました。かしわの葉っぱは、『家が代々、
無事に続いていきますように』という願いがこめられたものです。
かたくて食べられないので、葉っぱをはがして、かしわの香りがうつった
中のおもちを食べてください。 デザートは食事の最後に食べましょう。

給食 4月26日(木)

画像1 画像1
○黒パン
○牛乳
○山賊うどん
○えびシューマイ

群馬は昔から、小麦が多くとれるところです。 うどんやおきりこみ、おやきや
焼きまんじゅうなど、小麦を使ったいろいろな料理が、伝えられています。
今日の『さんぞくうどん』は、野菜がいっぱい入った煮こみうどんです。
にんじん・だいこん・ごぼう・ねぎ・さといもが、うどんをおいしくしてくれて
います。味つけは、高崎しょうゆと十石みそで、しょうゆとみその両方の味が
バランスよく使われています。できたてアツアツなので、あわてないで食べて
くださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 委員会(学校保健委員会)

学校だより

給食

保健

献立

給食おすすめレシピ