給食 9月25日(火)

画像1 画像1
○甘納豆パン
○牛乳
○けんちんうどん
○きゅうりと切干のピリからあえ
○くだもの(プルーン)


緑のおさらの「きゅうりと切干のピリからあえ」には、きゅうり・もやし・にんじんと「切干だいこん」が入っています。
「切干だいこん」は細く切っただいこんを乾燥させたもので、生のだいこんよりもかみごたえがあるのが特ちょうです。
あえものに入っていると、よくかんで食べる練習ができます。
「切干だいこん」を探しながら、よくかんで食べましょう。

それから、今日はくだものに、皮ごと食べられる『プルーン』が登場しました!
中に大きめの種が、1つだけ入っています。
乾燥させたものをよくみかけますが、生でもおいしいくだものなのです。
初めて食べる人も、まず一口、食べてみてくださいね。


【教室へはこんな風にお知らせをしました】
きょうのくだものはプルーンです。
別名は「せいようすもも」。
皮の白いものは『ブルーム』といって、くだものが、みずみずしさやあまさを守るために、自分で作り出すものです。
安全なものなので、そのまま皮ごと食べられます。
おとなりの長野県の佐久市からとどきました。
しゅんのくだものを楽しんでくださいね。


とてもおいしいプルーンでした!!!
子どもたちも「あまかったよ!」と言ってくれました。
「あまいのとすっぱいのとにがいのと、いろんな味がしたよ!」と言った子も。
しっかりした味覚を持っていてすばらしい!と感激しました。

給食 9月24日(月)

画像1 画像1
○発芽玄米ごはん
○牛乳
○さんまのみそ煮
○五目きんぴら
○もやしとなすのみそ汁


黄・赤・緑・白の4つのおさらがそろった和食のこんだてです。

体の調子をよくしてくれる緑のおさらは「五目きんぴら」です。
「五目」という言葉は、「いろいろな具が入っている」という意味で使われています。
今日は、ごぼう・にんじん・れんこん・こんにゃく・たけのこ・さつまあげの6つの具が入っています。
6つ全部を見分けられるかな?
おはしを上手に使って、6つの具を確かめながら食べてみてくださいね。

毎日の給食を残さず食べて、元気な体をつくりましょう!

給食 9月21日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○ビビンバの具
○具だくさんの中華スープ
○デザート


麦ごはんに温かい具と冷たい具の2種類の具をのせて、ごはんと混ぜて食べる「ビビンバ」です。
クラスのみんなの分を上手にわけるのがちょっとむずかしいのですが、給食当番さんは、工夫してもりつけましょう。
「ビビンバ」の具にも、スープにも、たくさんの食べ物が使われています。
とても手間のかかるこんだてを、給食技士さんたちが、暑い中、苦労して作ってくださいました。
感謝の気持ちで残さず食べましょう。
デザートのゼリーは、食事の最後に食べてください。




※まだ給食室内は30度を超える日が続いています。
ガスを使う回転釜と消毒保管庫からの熱の放出が多いので、室内はとても暑くなっています。
あと少しできっと涼しい秋が来ると信じてがんばります。

給食 9月20日(木)

画像1 画像1
○わかめごはん
○牛乳
○しゅうまい
○切り昆布の炒め煮
○根菜ときのこのみそ汁



黄・赤・緑・白の4つのおさらがそろったこんだてです。
緑のおさらの「切りこんぶのいために」は、古くから沖縄で食べられてきた料理で「クーブイリチー」と呼ばれています。
沖縄には、こんぶなどの海そうを使った料理が多くあるのだそうです。
わかめやこんぶなどの海そうには、おなかのおそうじ係の『食物せんい』がたっぷり入っていて、みんなのおなかの調子を整えてくれるのです。

給食は、全部を残さず食べたときに、『元気のもと』がそろうように考えられています。
4つのおさらの料理を全部食べて、元気な体をつくりましょう!

給食 9月19日(水)

画像1 画像1
○バターロール
○牛乳
○地場野菜のミートスパゲッティー
○ツナサラダ


今日19日は『かんのんランチの日』です。
おとなりの片岡中と乗附小でも、同じ「地場野菜のミートスパゲッティー」が給食に登場しています。
にんじん・ピーマン・トマト・たまねぎ・なす・エリンギが入った、具だくさんのミートソースのスパゲッティーです。
いろいろな種類の群馬の野菜を、たっぷり食べられるように、片岡中のお兄さんお姉さんたちが考え出したメニューだそうです。

給食では、高崎市や群馬県でとれた野菜を多く使っています。
野菜はみんなの体の調子をよくしてくれる、大切な食べ物です。
好ききらいしないで、残さず食べて、野菜パワーをわけてもらいましょう。

給食 9月18日(火)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○ポークカレー
○アーモンドサラダ
○フルーツヨーグルト


給食で大人気のカレーですが、おうちのカレーとちがう特別な『かくし味』が入っているわけではないのです。
具は、肉とにんじん・たまねぎ・じゃがいもで、おうちのカレーと変わりません。
煮こむ時間も20分ほどで、じゃがいもがくずれないうちに仕上げます。

カレーにかぎらず、給食がおいしい理由のひとつは、『同じ料理を分け合って、一緒に食べること』です。
みんなで協力して準備して、時間によゆうをもって食べると、もっとおいしくなります。
味のほかに、見た目のよさや食べる場所の雰囲気も、おいしさに関係があります。

教室でみんななかよく、楽しくおいしく給食をいただきましょう。

給食 9月14日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○ふりかけ
○牛乳
○さばのねぎみそ焼き
○ごますあえ
○チンゲンサイとえのきのみそ汁


黄・赤・緑・白の4つのおさらがそろった和食のこんだてです。
「ごはんを残さず食べてほしいな」という願いをこめて、ふりかけを出すことにしました。
和食のこんだてには、特別な食べ方があります。
それは「三角食べ」と言って、ごはんを食べたらおかず、おかずを食べたらごはん、と、おかずとごはんを交代に食べていく食べ方です。
「三角食べ」に挑戦して、4つのおさらがそろった給食を上手に食べて、たくさんの種類の食べ物から、元気をたっぷりわけてもらいましょう!

給食 9月13日(木)

画像1 画像1
○黒パン
○牛乳
○ポークビーンズ
○マカロニサラダ
○ミニチーズ


具だくさんのポークビーンズが、赤と白のおさらの両方の役目をしてくれています。
『ポーク』はぶた肉、『ビーンズ』は豆。 
「ポークビーンズ」は、ぶた肉と豆の料理です。
今日は3種類の豆が入っています。
さあ、見つけられるかな?

うすい黄色で表面がつるんとしているのが「大豆」、白くて細長いのが「白いんげんまめ」、赤くて細長いのが「レッドキドニー」です。
豆は『おなかのおそうじ係』の食物せんいが多い食べ物です。
豆はみんなのおなかの調子をよくしてくれます。
豆を残さず食べて、おなかを絶好調にしましょう。

給食 9月12日(水)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○いわしのピリからソースかけ
  (献立表では「ホキ」の予定でしたが「いわし」に変更になりました)
○カリポリづけ
○もやしのみそ汁


今日の赤のおさらは「いわしのピリからソースかけ」です。
かたくりこをまぶして油で揚げたいわしに、ねぎ・しょうが・にんにくの入った、香りのよいタレがかけられています。

いわしには、EPAという、血液をサラサラにして脳の働きをよくしてくれる、特別な『元気のもと』がつまっています。
いわしを食べて勉強すると、記憶力が高まるとも言われています。

いわしはまるごと全部食べられますが骨があります。
骨を飲み込んでしまわないように、よくかんで食べましょう。

給食 9月11日(火)

画像1 画像1
○パンプキンパン
○牛乳
○鶏肉のコーンフレーク焼き
○ミネストローネ


「とり肉のコーンフレーク焼き」は、片岡小初登場のメニューです。
中央小・北小・南小・一中・高松中・高崎幼稚園の地区から『高崎城下町ランチ』として紹介されたレシピで作られたそうです。

とり肉に、塩・こしょう・ワイン・マヨネーズで下味をつけて、くだいたコーンフレークと粉チーズとパン粉をあわせた衣をまぶして焼いています。

みんなにいろいろな食べ物や料理と出会ってもらえるように、給食にはいろいろな献立が登場します。 
初めてのものも、苦手なものも、勇気を出してまず一口、食べてみてくださいね。


※コーンフレークは砂糖なしのものを使い、袋の上からたたいてくだきました。
そこにパン粉と粉チーズを合わせて混ぜて、衣にします。
鶏肉に下味をつけたマヨネーズが、接着剤の役割もしてくれます。
コクのある味になるので、ささみや胸肉でおいしく仕上がります。
スチームコンベクションオーブンを使って、コンビ調理で加熱しました。

給食 9月10日(月)

画像1 画像1
○こぎつねごはん
○牛乳
○わかめときゅうりのすのもの
○いなか汁
○カップヨーグルト


今日のこんだては、正しい食器のおき方を学ぶ組み合わせです。
左側にどんぶりに盛ったこぎつねごはん、右側に汁わんに盛った「いなかじる」をならべるのが、正しいおき方です。

さあ、おぼんの上を見てみましょう。
左側にごはんが置かれていますか?

ちょっと大きめのどんぶりですが、手に持って、背すじをのばして、よい姿勢で食べましょう。
どんぶりとしるわんがとてもよく似ていて、見分けるのがむずかしいのですが、配ぜんのときも、かたづけのときも、まちがえないように気をつけてくださいね。



※酢の物は苦手かな?と思ったのですが、「おいしかったよ!」と答えてくれる子が多くいました。今日は群馬のきゅうりと三陸産のわかめを使いました。
鶏ひき肉と油揚げをあまじょっぱく煮た具をごはんに混ぜる「こぎつねごはん」は、人気の混ぜごはんです。

給食 9月7日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○豚肉となすの炒め物
○きゅうりのザーサイあえ
○いわしのつみれ汁


黄・赤・緑・白の4つのおさらがそろったこんだてです。
主食の黄色のおさらは「むぎごはん」、主菜の赤のおさらは「ぶた肉となすのいためもの」、副菜の緑のおさらは「きゅうりのザーサイあえ」、汁ものの白のおさらは「いわしのつみれじる」です。

給食のこんだては、栄養士さんが考えて、計算して、注文して、給食技士さんたちが作ってくださっています。
おぼんの上にそろった全部の料理を好ききらいしないで食べることが、みんなの元気な体づくりに役立ちます。
4つのおさらがそろった給食を残さず食べて、元気をわけてもらいましょう!

給食 9月6日(木)

画像1 画像1
○ココアパン
○牛乳
○チキンソテーのラタトゥイユソース
○ABCスープ


主菜の赤のおさらは、「チキンソテーのラタトゥイユソース」です。
夏が旬の野菜の『ズッキーニ』と『なす』、『トマト』がたっぷり入った「ラタトゥイユ」を、焼いたとり肉の上にかけて食べます。
たっぷりの野菜をみんなに食べてもらえるように、全部の野菜を小さく切る工夫がされています。
ABCスープもたくさんの野菜が入っていますね。
野菜はみんなの体の調子をよくする、大事なはたらきをしてくれるのです。
好ききらいしないで残さず食べて、元気な体をつくりましょう!

給食 9月5日(水)

画像1 画像1
○ごまごはん
○牛乳
○ますの塩焼き
○豚キムチ
○くだもの(オレンジ)


おぼんの上に食器を正しくならべられましたか?
今日はごまごはんをどんぶりに、ますの塩焼きを小皿に、ぶたキムチをしるわんにもって、ごはんを左におきます。
食べる前にごはんが左にあるか、たしかめてみてくださいね。

「ぶたキムチ」は、おとなりの前橋市の給食メニューから教えてもらった料理です。
ピリッとからくて食欲をそそる「キムチ」が入った、具だくさんのにものです。
ごはんとおかずを一口ずつ交代に食べる『三角食べ』で、上手に食べられるように挑戦してみましょう。

給食 9月4日(火)

画像1 画像1
○背割りコッペパン
○牛乳
○カレー焼きそば
○トマトとたまごのスープ
○バナナ


今日のやきそばは「カレーやきそば」です。いつもの高崎ソースだけでなく、カレー粉が入っていて、カレーのいい香りとちょっぴりからさがプラスされた、いつもと一味ちがうやきそばになっています。
せわりコッペパンにはさんで「やきそばパン」にして食べるので、両手でしっかりパンを持って、大きく口をあけて、がぶりと食べましょう。

暑さに負けないためには、『好ききらいしないで食べること』が大切です。
毎日の給食を残さず食べて、暑さに負けずに元気にすごしましょう。

給食 9月3日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○親子丼の具
○ふなきゅうり
○なすといんげんのみそ汁


親子丼は、とり肉とたまねぎをしょうゆとさとうとみりんであまじょっぱく煮て、たまごでとじた料理です。
給食では、具に「こおりどうふ」が入っているのが特ちょうです。
「こおりどうふ」は、ふつうのとうふを凍らせることで水をぬいて、いつでも食べられるように工夫した保存食です。
「こうやどうふ」や「しみどうふ」とも言われています。まるでスポンジのように、中まで味がしみこんで、親子丼をおいしくしてくれています。

まだ暑い日が続いていますが、給食技士さんたちが毎日、がんばって給食を作ってくれています。大切に、残さず食べましょう。

給食 8月31日(金)

画像1 画像1
○キムチじゃこごはん
○牛乳
○タレ付き肉だんご
○チンゲンサイのスープ


主食の黄色のおさらは、ピリッとからい韓国のつけもの「キムチ」が入った、「キムチじゃこごはん」です。暑くて食欲がないときに、ちょっとからいものを食べると、胃腸が刺激されて、食べる元気がわいてきます。
高崎育ちのチンゲンサイが入ったスープは、うまみたっぷりのホタテのだしを使った、さっぱりとした味つけです。
おかずは、あまじょっぱくてしっかりした味の「タレつき肉だんご」です。

いろいろな味の組み合わせが楽しめるこんだてになっています。
好ききらいしないで残さず食べて、暑さに負けない元気な体をつくりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食

保健

献立

給食おすすめレシピ