給食 7月19日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○じゃがいもの南蛮煮
○さやいんげんのみそ汁
○カットパイン


19日は観音ランチの日です。
櫻井君雄さんの畑でとれた新鮮なじゃがいもをたっぷり使った「じゃがいものなんばん煮」が登場しました。

観音ランチでは、鉄やカルシウムをしっかりとれる料理と、地域でとれた野菜を使った料理を取り入れています。
乗附小と片岡小と片岡中の栄養士さんが、相談してメニューを決めているそうです。
今日は新じゃがのおいしさを味わいます。

夏休みに入っても、体の調子をよくしてくれる、大事なはたらきの『野菜』をおうちでしっかり食べて、暑い夏を元気いっぱいにすごしましょう!

給食 7月18日(木)

画像1 画像1
○ココアパン
○牛乳
○シーフードチャウダー
○トマトのサラダ


櫻井君雄さんの畑でとれたトマトを、たっぷり30Kg届けてもらって作られた「トマトのサラダ」が、緑のおさらです。
旬のおいしいトマトを1個ずつていねいに洗ってから、消毒して包丁で切って、冷やして味つけした、年に1度の特別なサラダです。

毎日、大変な暑さの給食室で、給食技士さんたちがみんなのための給食を作っています。
農家の櫻井さんも、暑い中で畑仕事をがんばっています。
たくさんの人がみんなのために働いてくれています。
感謝の気持ちを忘れずに、大切にいただきましょう。

給食 7月17日(水)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○夏野菜カレー
○ツナとわかめのサラダ
○デザート(シューアイス)


「夏野菜カレー」には、8種類の具のおいしさがギュッとつまっています。
中でも高崎育ちの野菜、石原の櫻井君雄さんの畑でとれた、なすとズッキーニとたまねぎが、カレーをおいしくしてくれています。
そのほかにも、夏が旬のえだまめとかぼちゃが入っています。
給食で大人気のカレーには、いろいろな種類があるのです。
片岡小では月1回のペースでカレーのこんだてが登場しています。

旬の野菜が、暑さに負けない元気をみんなにわけてくれるので、さがしながら食べてみてくださいね。

給食 7月16日(火)

画像1 画像1
○バンズパン
○牛乳
○冷やし中華
○もち米つき肉だんご


毎日暑い日が続いています。
でも、暑いからといって、冷たいものを食べすぎたり飲みすぎたりすると、体がつかれて、食欲がなくなって、暑さに負けてしまいます。
今週の給食は、みんなが暑さに負けないように、暑いときでも食べやすいように考えられた味つけのメニューが登場します。

さっぱりとして食べやすくて具だくさんの冷やし中華です。
栄養バランスが整えられた給食を、好ききらいしないで残さず食べて、暑さに負けない強い体をつくりましょう。

給食 7月12日(金)

画像1 画像1
○麦ごはん
○ふりかけ
○牛乳
○いかの南蛮漬け
○とうがんのみそ汁
○こだますいか


「いかのなんばんづけ」は、油であげたいかを野菜と合わせてトウバンジャンのからさとお酢のすっぱさをきかせて味つけした、暑いときにぴったりの料理です。
ごはんに合う味つけなので、ごはんとおかずと一口ずつ交代に食べましょう。

みそしるに入っている「とうがん」は、漢字で冬の瓜と書きますが、夏にとれる野菜です。
冬までとっておけることから、その名前がついたのだそうです。
透明でみそしるの中にかくれているので、探しながら食べてみてくださいね。

体の調子を整えてくれる野菜がたっぷり入った給食を食べて、暑さに負けない元気な体をつくりましょう。

給食 7月11日(木)

画像1 画像1
○黒パン
○牛乳
○鶏肉のトマト煮
○マセドアンサラダ


櫻井君雄さんの畑でとれたたまねぎが30Kg、じゃがいもが20Kgと、たっぷりつまったこんだてです。

暑い日が続いています。
給食室では大変な暑さの中で、給食技士さんたちがみんなのために給食を作っています。
櫻井さんも、毎日、畑での作業をがんばっています。
たくさんの人がみんなの給食のために働いてくれているのです。
「ありがとう」の気持ちを忘れずに、今日も残さずいただきましょう。

給食 7月10日(水)

画像1 画像1
○こぎつねごはん
○牛乳
○キャベツのからしあえ
○根菜ときのこのみそ汁
○デザート


高崎しょうゆとさとうで、あまじょぱく味つけしたあぶらあげがたっぷり入った「こぎつねごはん」が、黄色のおさらです。
暑い日が続くと食欲がなくなってきますが、給食はいろいろな味つけで、みんなにおいしく食べてもらえるように考えられています。
あまじょっぱい味、からしじょうゆの味、みそ味と、いろいろな味が組み合わせられたこんだてです。
みんなのために作られた具だくさんの給食を、大切に食べましょう。

給食 7月9日(火)

画像1 画像1
○背割りコッペパン
○牛乳
○高崎ソースやきそば
○スイミータン


「高崎ソース」で味つけした「高崎ソースやきそば」が登場しました。
せわりコッペパンの間にはさんで、やきそばパンを作って食べてみましょう。
高崎ソースは、高崎育ちのたまねぎとトマトからできた、特別なソースです。
おうちやお店で食べるやきそばとくらべて、ずっと色がうすいですが、それは『着色料』というものが入っていないからです。
色がうすくても、ソースの味がしっかりしていて、安心して食べられます。
よくかんで、味を確かめながら食べてみてください。

給食 7月8日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○生あげと豚肉のみそいため
○春雨とわかめのスープ
○冷凍みかん


赤のおさらの「生あげとぶたにくのみそいため」に、高崎育ちの夏野菜、石原の櫻井君雄さんの畑でとれた、なすとピーマンが登場しました!

旬の野菜を食べることが、暑さに負けない元気な体をつくるために大切です。
給食では、なすとピーマンを、包丁でていねいに切って、油でいためて、しっかりと味をつけて、みんなにも食べやすいように工夫がされています。
なすとピーマンが苦手な人も、まずは一口、食べてみましょう。

給食 7月5日(金)

画像1 画像1
○ちらし寿司
○手巻きのり
○麦茶
○しゅうまい
○ふなきゅうり
○七夕汁
○七夕デザート


一足早い「七夕こんだて」の登場です。
ちらしずしをのりで巻いて、手巻きずしにして食べましょう。
ふなきゅうりは、高崎育ちのきゅうりが130本も使われています!
1本1本ていねいに洗って、切って、塩をふって、冷蔵庫で冷やして作られました。
「七夕汁」は、オクラが星を、そうめんが天の川を表している、年に一度の特別な汁ものです。
今年は日曜日が七夕です。
夜空に星が見えるといいですね。
七夕こんだてに願いをこめていただきましょう。

給食 7月4日(木)

画像1 画像1
○パーカーハウス
○牛乳
○上州サクサクメンチ
○コールスロー
○米粉スープ


赤のおさらは、群馬育ちのぶた肉とたまねぎが入った「上州サクサクメンチ」です。
パーカーハウスを開いて、メンチカツを間にはさんでソースをかけて、メンチカツバーガーにして食べましょう。
パンに具をはさんで食べるときは、きれいに洗った手で、中身が落ちないようにしっかり持って、大きく口を開けてガブリと食べてくださいね。

体の調子を整えてくれる野菜がたっぷり入った給食を食べて、暑さに負けない元気な体をつくりましょう。

給食 7月3日(水)

画像1 画像1
○ごまごはん
○牛乳
○さんまの煮つけ
○そくせきづけ
○チゲ汁
○カップヨーグルト


黄・赤・緑・白の4つのおさらがそろったこんだてです。
暑い日が続くと食欲がなくなってきますね。
そんなときは、ちょっぴりからいものが元気をわけてくれます。
そこで、今日の白のおさらに、ピリからの白菜キムチが入った具だくさんの「チゲじる」が登場しました。
からいものが苦手な人は、牛にゅうを飲むとからさがやわらぐので、チゲじるを食べてから牛にゅうを飲んでみてください。

デザートにヨーグルトがつきました。
デザートは食事の最後に食べましょう。

給食 7月2日(火)

画像1 画像1
○バターロール
○牛乳
○ツナとあさりのトマトソースペンネ
○アーモンドサラダ


「ペンネ」はマカロニの1つで、「ペンの先」の形をしていることからその名前がついたのだそうです。
ツナとあさりと、高崎育ちのたまねぎのおいしさがつまったトマトソースで、ゆでたペンネを味つけしています。
今日の緑のおさら「アーモンドサラダ」は、アーモンドのカリカリとした食感が楽しいサラダです。
一口20回数えながら、よくかんで食べましょう。

給食 7月1日(月)

画像1 画像1
○麦ごはん
○牛乳
○煮込みハンバーグ
○きゅうりの梅酢あえ
○もずく汁


黄・赤・緑・白の4つのおさらがそろったこんだてです。
緑のおさらは、高崎育ちのきゅうりが主役の「きゅうりのうめずあえ」です。
うめのさわやかな味と香りに、さとうのあまさが加わって、食べやすい味つけになっています。

7月の給食目標は「暑さに負けない食事をしよう」です。
元気な体を守るための基本は、4つのおさらのそろった食事を、好ききらいしないで食べることです。
特に緑のおさらは体の調子を整えてくれる、大切な役目をしてくれます。
ごはんとおかずを一口ずつ交代に食べる上手な食べ方で、残さず食べましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 評価研修(2) 特別5校時
3/7 評価研修(3) 特別5校時
3/10 下校班会議・集団下校