7/14(金) 少しドキドキ! 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語のテストが返ってきました。
 間違ったところを直すのも大切な勉強です。
 頑張ってね。(校長)

7/12(水) 慣れてきましたか? 〜1年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の絵の具でした。
 筆を使ったり、色をパレットに出したりする作業が、少しは慣れましたか?
 使った物を洗うことも、大事な勉強ですね。(校長)

7/10(月) たくさん咲いたね! 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のアサガオが、ずいぶんと花をつけました。
 今年の色の傾向は赤紫が多いような感じです。
 青っぽいのがあまりないかな。

 子どもたちは、笑顔一杯で観察をしていました。
 ここまで水やりなどをよく頑張りましたね。(校長)

7/7(金) どうしたら分かる? 〜1年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どちらがながい」の学習です。
 先生が持っている物や教科書の写真を見て、2つの物についてどちらが長いかを一生懸命考えていました。
 そして、手に持った鉛筆や、アサガオのツルなどは、見ただけでは長さを比べることができないことに気づきました。
 子どもたちの真剣なまなざしに感心しました。(校長)
 

7/6(木) もう慣れてきましたね 〜1・2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小プールと大プールにそれぞれ分かれて、水遊びを楽しんでいました。
 みんな楽しそうに、プールの中を歩いて渦を作ったり、浮く練習をしたりしていました。
 今日は特に気持ちがいいでしょう。
 1・2年生の皆さん、よかったですね!(校長)

6/27(火) 操作しながら 〜1年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どちらがいくつ多い」かを考える学習です。
 子どもたちはブロックを上手に操作しながら、答えに気づいていました。
 式や答えもていねいにノートに書けていました。

 算数で使うブロックは、1年生の児童にとって扱いが難しい教具ではありますが、ほとんどの子が机から落とさずに扱っていました。
 素晴らしいですね。(校長)

6/23(金) 並び方で気が付いたことは 〜1年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひきざんカードの並び方について、気が付いたところを色で塗ったり、文で表したりしていました。
 いろいろな場面での数字の並び方って、見ているといろいろな決まりが見つかって楽しいですよね。
 2年生で習うかけ算九九にもつながっていきます。
 1年生の皆さん、算数って楽しいでしょう。(校長)

6/15(木) 学校探検! 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2名の小さな可愛いお客様がありました。
 学校探検で、校長室を選んでくれてありがとう。
 1年生に校長の仕事を分かりやすく説明することは、とてもいい勉強になります。
 何度も復唱しながら覚えてくれたようです。
 質問の仕方や入退室など、とてもお行儀よくできました。
 花丸!(校長)

6/14(水) よく表現できていますね 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「せんせい あのね」の文章に付ける絵を描いていました。
 絵を見てから文章を読むと、なるほどなあと思いました。
 1年生なりによく表現できていました。
 これからも、文や絵で友達や先生にたくさんのことを伝えてくださいね。(校長)

6/9(金) 正しく書けますね 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 促音の学習をしていました。
 先生の言葉を聞いて、「じゅうえん」「ごひゃくえん」などのようにノートに書いていました。
 小さい「ゅ」や「ゃ」もマスの正しい位置に書けていました。
 頑張っていますね。(校長)

6/2(金) 立派に発表 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなにはなそう」という学習で、自分に関することを絵と文で友達に紹介していました。
 みんなの前で立派に発表ができてえらいですね。(校長)

5/30(火) いよいよですね! 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「せんせい あのね」の学習です。
 ここまで学習した文字を使って、いよいよですね!という気持ちです。
 子どもたちがこれからどんな思いを綴ってくれるのでしょうか。
 大変楽しみです。(校長)

5/29(月) タブレットですね! 〜1年生・学校公開【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し前に実施した「ミニ学校探検」の発表をしました。
 お家の人の前でしたが、どうどうと発表できて立派でした。

 その後は、情報主任の先生が臨時講師となり、タブレットの設定を行いました。
 お家の人にも手伝ってもらえて良かったです。
 使い方をだんだん覚えていってくださいね。(校長)

5/25(木) いよいよ2冊目ですね! 〜1年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1冊目の算数の教科書が終わります。
 2つの単元が学べる少し大きめの教科書でした。
 ここまで2か月弱、がんばりましたね。

 2冊目からは、いよいよたし算も始まります。
 この調子で頑張ってくださいね!(校長)

5/18(木) 何があるかな校長室 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が校長室を訪問してくれました。
 「1年生の教室にないもの」を探して、シートに絵や言葉でかく学習でした。
 
 興味や目の付け所が大人とはずいぶん違うんだなあということを、毎年感じます。
 面白いですね。(校長)

5/18(木) 正しく磨きましょう 〜1年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科衛生士の方が来校され、1年生に歯科保健指導をしていただきました。
 子どもたちは真剣に話を聞き、歯ブラシの使い方を真似していました。
 歯ブラシの使い方を覚えて、むし歯を防ぎましょうね。

 大変お世話になりました。(校長)

5/16(火) すっかりお友達ですね! 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒を頑張っていました。
 「豚の丸焼きじゃんけん」がとても上手にできていました。
 その後は、さっそく「とび上がり→つばめ→前回りおり」のテストを受けていました。
 すっかり鉄棒と友達になりましたね!(校長)

5/12(金) 全身で楽しく! 〜1年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのエイミー先生のお手本を真似ながら英語の歌を歌っていました。
 一生懸命な姿がとても可愛かったです。
 楽しく英語に親しんでいますね。(校長)

5/9(火) 文字が言葉になりました 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの「ん」を習いました。
 そして、「ん」の付く言葉を書きました。
 びん、とんぼ、…。

 書ける言葉がどんどん増えていきますね。(校長)

4/28(金) 学習参観日1 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの「た」を習っていました。
 「4つの部屋」を意識しながら、みんなとてもよい姿勢で書いていました。
 入学してからまだ一月ですが、立派な小学生になりました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31