6/27(火) 操作しながら 〜1年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どちらがいくつ多い」かを考える学習です。
 子どもたちはブロックを上手に操作しながら、答えに気づいていました。
 式や答えもていねいにノートに書けていました。

 算数で使うブロックは、1年生の児童にとって扱いが難しい教具ではありますが、ほとんどの子が机から落とさずに扱っていました。
 素晴らしいですね。(校長)

6/23(金) 並び方で気が付いたことは 〜1年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひきざんカードの並び方について、気が付いたところを色で塗ったり、文で表したりしていました。
 いろいろな場面での数字の並び方って、見ているといろいろな決まりが見つかって楽しいですよね。
 2年生で習うかけ算九九にもつながっていきます。
 1年生の皆さん、算数って楽しいでしょう。(校長)

6/15(木) 学校探検! 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2名の小さな可愛いお客様がありました。
 学校探検で、校長室を選んでくれてありがとう。
 1年生に校長の仕事を分かりやすく説明することは、とてもいい勉強になります。
 何度も復唱しながら覚えてくれたようです。
 質問の仕方や入退室など、とてもお行儀よくできました。
 花丸!(校長)

6/14(水) よく表現できていますね 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「せんせい あのね」の文章に付ける絵を描いていました。
 絵を見てから文章を読むと、なるほどなあと思いました。
 1年生なりによく表現できていました。
 これからも、文や絵で友達や先生にたくさんのことを伝えてくださいね。(校長)

6/9(金) 正しく書けますね 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 促音の学習をしていました。
 先生の言葉を聞いて、「じゅうえん」「ごひゃくえん」などのようにノートに書いていました。
 小さい「ゅ」や「ゃ」もマスの正しい位置に書けていました。
 頑張っていますね。(校長)

6/2(金) 立派に発表 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなにはなそう」という学習で、自分に関することを絵と文で友達に紹介していました。
 みんなの前で立派に発表ができてえらいですね。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31