11/1(水) おぼえられましたか? 〜1・2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が、持久走大会のコースを下見に行きました。
 4年生の授業を見ていたら、みんなで歩いているのが見えました。
 コースを覚えられましたか?
 試走では頑張ってくださいね。(校長)

11/1(水) だんだんとでOKです 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作文の学習です。
 メモをもとにして、マス目の用紙にていねいに書いていました。
 会話文の表し方も習いました。

 これから文をたくさんたくさん書いていく中で、自分の考えや気持ちを表す文章の書き方を身に付けていきましょうね。
 だんだんとでOKです。(校長)

10/26(木) 楽しいおもちゃ作り! 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「秋を楽しもう」の単元で、おもちゃづくりの学習です。
 今日は、ドングリにきりで穴を空けているところでした。
 ドングリを固定する容器にセットし、けがに気をつけながら注意深く取り組んでいました。
 これは、ドングリごまかな?
 楽しいですね。(校長)

10/25(水)【1〜3年生校外学習13】下校です

 無事に学校に着きました。
 よく頑張りました、と子どもたちを褒めたところです!
 これから下校します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習10】お弁当タイム

 ランチタイムです。
 皆さん、美味しそうですね〜。
 そして、とっても楽しそうです。
 
 できた子どもたちですね〜。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習7】昆虫観察館見学2

 子どもたちに人気の昆虫は、やはりカブトムシですね。
 立派なヘラクレスオオカブトがいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習4】ウォークラリー

 バッタの原っぱで、ウォークラリーに取り組んでいます。
 合言葉を完成させるために、みんなで協力して頑張っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習1】出発しました

 元気に出発しました。
 全部で4つの班に分かれ、それぞれ3年生がリーダーとなって、1・2年生の面倒を見てくれます。頼もしいですね!
 それでは、行ってきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月) 頑張った観察の成果を 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの育つ順序の復習をしていました。
 観察を一生懸命に頑張った成果を発揮してください。
 きれいな花が咲いて、種も取れましたものね。(校長)

10/18(水) 半年間の成長に感心 〜1年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研修で取り組んでいる「一人1研究授業」です。
 「3+9」の計算の仕方を考えました。
 これまでの「9+4」などの計算方法との比較をしながら、「は・か・せ」(はやく・かんたん・せいかくに)でするにはどうしたらいいかを考えました。
 学習に意欲的により組んでいる子が多いこと、説明を文章で的確に表現できている子がいることなど、感心することがいくつもありました。

 この半年間での成長にじーんときました。(校長)

10/13(金) くり上がりのしかた 〜1年生【学校公開・算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり上がりのあるたし算の学習でした。
 「10のまとまりを作ると計算しやすい」ということがよく分かったようです。
 月曜日の計算が楽しみだと言っている子もいました。(校長)

10/10(火) 午後も楽しく! 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かぞえうた」の音読をしていました。
 読みたいところを立って読むなど、動きのある楽しい勉強です。
 給食を食べて、遊んで汗びっしょりになった後の勉強なのに、みんな集中して、大きな声で読んでいました。
 偉いですね!(校長)

10/5(木) 上手ですね 〜1年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会の絵」を描いていました。
 人(自分?)を画用紙いっぱいに表していて、素晴らしいなあと思いました。

 その調子!(校長)

10/4(水) さあ漢字! 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、漢字の学習を始めています。
 今日は、「四」や「五」などを習っていました。
 とても丁寧に書いていたのが印象的でした。
 またまた、大きく世界が変わる学習の一つです。
 頑張ってね!(校長)

9/29(金) 楽しく右!左! 〜1年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「右」や「左」の言い方を、踊りやゲームを通して楽しく学習していました。
 学習内容を身に付けるときには、やはり「楽しみながら」「動きながら」が効果的ですね。

 新ALTのエリオット先生も、ずいぶんと慣れてきたようで、よかったです。(校長)

9/22(金) よく聴いています 〜1年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな動物の学習です。
 最後のところでキーワードゲームをしました。
 エリオット先生がキーワードを言った瞬間に、二人の間に置いた消しゴムに手が伸びました。
 その速いこと!
 とても楽しそうに取り組んでいました。(校長)

9/21(木) 時の運にも期待! 〜1・2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の団競技「大玉転がし」の練習です。
 面白いのは、途中でくじを引き、回るコーンの位置が遠くなったり、近くなったりするところです。
 運も味方につけて頑張ってくださいね。(校長)

9/15(金) アニマルバスケット 〜1年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エリオット先生との英語活動です。
 「What animal do you like ?」と聞きあいながらアニマルバスケットを楽しみました。
 自分の持っているカードを言われた子が急いで席を移動する様子が可愛かったです。(校長)

9/12(火) スラスラ書けるように 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナの習熟プリントに取り組んでいました。
 時々お手本や今までの練習ページを見返しながら、丁寧に練習していました。
 そうそう、その調子!
 頑張って!(校長)

9/5(火) よく聞いて質問ができましたね 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの絵日記を発表していました。
 友達の発表をよく聞いて、発表になかった詳しい内容について質問をすることもできました。
 楽しい思い出がたくさんできた夏休みだったようですね。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31